マーケティング研修~STP・4Pから学ぶ売るための仕組み作り

マーケティング

マーケティング研修~STP・4Pから学ぶ売るための仕組み作り

マーケティングの基礎知識やフレームワークを学び、自組織・自部門における戦略、戦術を考える

No. 4300100 9906005

対象者

  • 若手層
  • 中堅層
  • リーダー層
  • 管理職層
  • マーケティングの基礎を学びたい方
  • マーケティングのスキルを身につけて営業や企画など戦略的に業務に取り組みたい方
  • 4P分析、SWOT分析等のフレームワークを実践で活かす方法を知りたい方

よくあるお悩み・ニーズ

  • 基本的なマーケティングの手法を知りたい
  • 本などを読んで手法は知っているが、実践的な使い方がよく分からない
  • 現実的なマーケティング戦略の立案のポイントを学びたい

※インサイトを発見する手法を学ぶ「顧客インサイト発掘研修~潜在ニーズを見つけ出す編」もございます。
※プレMBAスクール「不確実性の時代におけるエフェクチュアル・マーケティング」もございます。

研修内容・特徴outline・feature

本研修では、マーケティングの基礎知識やフレームワークを学びます。そして、その手法を活用した販売戦略の策定を考えていただきます。

<研修のポイント>

  • ①マーケティング戦略の立て方~「売る仕組み」を作るためのマーケティングの流れを理解する
  • ②環境分析による現状把握~外部環境と内部環境を分析し、現状を把握する
  • ③戦略の組み立て方~効果的に市場開拓するための手法を学ぶ
  • ④商品やサービスを象徴するブランド戦略~ブランド戦略の導入、定着、拡張、リスクを知る
  • ⑤戦術の実行方法~4Pから具体的な活動を検討する

<ワークのポイント>
・日々の業務において、どのような形でマーケティングに関わっているか振り返っていただきます。
・SWOT分析、外部環境と内部環境分析から、現時点における自社・自部署を把握します。
・4Pと4Cを用いて、どのような戦術を立てるか考えていただきます。
・自身の業務に携わるマーケティング活動において、明日から取り組んでいく目標を立てていただきます。

※2024年10月31日以前の研修は、以下研修名で実施いたします。
旧研修名:『マーケティング研修

到達目標goal

  • ①マーケティングについて正しく理解し、手法を活用して効果的な戦略を生み出すことができる
  • ②内部、外部の環境分析を行い、自社の商品やサービスを客観的に見直し、組織の進むべき方向を提案できる
  • ③組織の価値を高める戦略立案ができる

研修プログラムprogram

  内容 手法
  • 1.マーケティングとは何か
    【ワーク】業務の中でマーケティングにどのようにかかわっていますか
    (1)マーケティングとは「売る」ための仕組みづくり
    (2)「プロダクトアウト」と「マーケットイン」
講義
ワーク
  • 2.マーケティング戦略の立て方
講義
  • 3.環境分析
    (1)外部環境の分析
    (2)内部の課題分析
    (3)SWOT分析
    【ワーク】講師が提示する企業、事業のSWOT分析を行いましょう
講義
ワーク
  • 4.戦略の策定
    (1)STPマーケティングとは
    (2)「S」 ~セグメント化
    (3)「T」 ~ターゲット選定
    (4)「P」 ~ポジションの確立
講義
  • 5.ブランド戦略について
    (1)ブランドを考える
    (2)ブランド導入の道のり
講義
  • 6.戦術の考案
    (1)商品 (Product)
    (2)価格 (Price)
    (3)流通 (Place)
    (4)プロモーション (Promotion)
    【ワーク】商品・サービスを拡販するために、どのような戦術を取りますか
    【参考】マーケティングにおける営業部門の役割
講義
ワーク
  • 7.まとめ
    【ワーク】あなたが携わるマーケティング活動の目標を設定しましょう
ワーク

企画者コメントcomment

マーケティングとは「売れる仕組み作り」です。自社の商品やサービスを市場に展開するまでのプロセス全般に関わる活動を指し、研究・開発、企画・製造、営業・販売、宣伝・販促などあらゆる職種がマーケティングの当事者です。インソースのマーケティング研修は、マーケティング部門に所属している・いないに関わらず、様々なフレームワークの知識を持ち、組み合わせることによって組織の存続を模索し続けることをご支援したいと願っています。

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

オンライン開催

セミナールーム開催

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

受講者の評価evaluation

研修評価

内容:大変理解できた・理解できた

98.4%

講師:大変良かった・良かった

97.2%

※2023年10月~2024年9月

実施、実施対象
2025年3月     11名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
90.9%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • これまで目の前の仕事に目を向けがちでしたが、今日の研修で客観的な視点を持つことで幅広い販売促進に生かせると思いました。また、外部環境要因のPEST分析の治験が今までなかったので、明日から取り入れていきたいです。
  • 初心者にも分かりやすくフレームワークを通しながらの研修だったため、とても理解が進みました。また、グループワークを通じて異業種交流もできたので、とても興味深い意見にも触れることができ、刺激になりました。
  • 商材をどう広めるか、といったプロモーションを重きに活動していたなと改めて感じた。既に商材はある状態ですが、今一度、4Pや3C、STP、SWOTなどに当てはめて、マーケティング施策を考えてみたい。
  • 販売より商品企画側の職種ですが、他部署の方との連携などで今日の内容も話せればと思いました。様々な環境分析方法を教えていただいたため、自社や市場の環境分析をしっかりしたうえで商品・サービスに反映させたいと思いました。

実施、実施対象
2025年2月     7名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 普段、アカウント営業をしているため、商品が勝手に売れていくことが多く、マーケティングの仕組みを詳しく理解していなかったため、学ぶ良い機会でした。顧客目線がとても大切だと学んだので、活かしていきます。
  • 今までマーケティングとはどうやって新しい市場や顧客を探し出すのか助けるツールだと思っていたが、今日の研修を通して、コモディティ化が進む世の中でどう差別化するのかを考えるツールだと理解したので、業務で活用する。
  • 本日の学びの中で一番大きかったこととして、会社の都合とお客さまの想いは違うということに改めて気づかされた。自分達が伝えたいことが、お客さまにとっては有用でなかったり、他に知りたいことがあったりすると思うので、改めてお客さま視点を基準にいいところを考えていくようにする。
  • 4Pと4Cのバランスを常に意識してマーケティングを行う。企画商品のペルソナを正しく把握して、「欲しい」と思わせる販促を行う。
  • グループワークを通じて、他業種の方の発言内容が私の想像していない観点だったため、新しい気づきとなりました。普段、気がつかないうちに自分の業務の視点で物事を見ていることに気がつきました。グループの方の観点を見返しながら、今日学んだフレームワークを今後も常に行っていきます。

実施、実施対象
2025年2月     8名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 業務には活かしづらいが、日頃、商品サービスのマーケティング戦略を考察してみるきっかけになった。社内のニーズを分析するのに今日学んだ分析手法を意識してみたい。
  • マーケティング部と営業の戦略の方向性を合わせることの重要性を感じた。商品1つひとつにマーケ手法を用いて適切な場所、価格、PRを行う必要がある。マーケ手法により、売上最大化を目指す。
  • 分析手法の基礎を学べたので、実務でアウトプットできるようにしていきたいです。自社がどのようなサービスを強みとし、顧客がどんなニーズがあるか、今一度洗い出して、自社でしかできないマーケティング手法を考えていきます。
  • 事業を進めていくうえで、まずは客観的に分析をしてみようと思えることができた。組織全体として物事を促えることができた。また、環境分析手法は当社を取り巻く状況を把握するのに役立つと実感したので、活かしていく。


実施、実施対象
2025年1月     10名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 3C、SWOT、PETS分析をしっかり行います。今期は売り上げに苦戦しているので、今日の研修を参考に、自社の強み・弱みをもう一度見直し、営業活動やどうすれば受注につながるかを部内で話し合い行動に移していきたいと思いました。
  • 本日学んだプロモーションのAIDMAモデルのうち、Attention・注目やInterest・興味をうまく活用して業務に活かします。マーケティング研修ですが、営業活動にも通ずるものや知っておいて損はないことばかりでした。
  • 特にSPTマーケティングを活用します。営業は販売店へ自社製品のプロモーションなどの営業活動を行うため、その際にSTPマーケティングを活用し、競合製品との差別化や自社製品の位置づけ、提案先を明確化に示すことで、販売店への訴求もしやすくなると思いました。
  • 商品を売ったりする部署ではありませんが、マーケティングの考え方を、今の仕事に紐づけて事務の効率化を図ります。今回教えていただきました視点や考え方、分析方法なども使ってみたいと思います。

お問合せ・ご質問

よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
本研修の評価
内容をよく理解・理解
98.4
講師がとても良い・良い
97.2

※2023年10月~2024年9月

年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
147,500
開催数※1
14,529
講座数※2
4,706
WEBinsource
ご利用社数※2
25,701

※1 2024年4月~2025年3月

※2 2025年3月末時点

同ジャンルの研修を探す

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

  • WEBinsource
  • モンシャン


直近の公開講座開催研修


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します