ワークアウト関連研修
研修の特徴・目的
問題解決や組織風土改善のメソッド
業務効率化やスクラップなどの本質的な業務改善に取り組む
「ワークアウト」は、ゼネラル・エレクトリック(GE)社のジャック・ウェルチ氏によって1980年代後半に開発された問題解決や組織風土改善のためのメソッドです。
当時、アメリカではダウンサイジングによる合理化が広く行われ、コスト削減による短期的な利益の改善に重きが置かれていました。当時のGE社は指揮命令系統が厳格で、マネージャー・従業員ともに指示待ちで、業務に問題があってもその旧態依然のあり方に異議を申し立てる人間はいませんでした。そのため、他社と同様に合理化を行っても業務効率化やスクラップなどの本質的な改善は達成できず、仕組み・仕事のやり方が変わらないために組織内の官僚的な体質も変わらなかったようです。リストラ断行によって会社の士気が落ちてマネージャーと部下の風通しもさらに悪くなり、「人は減ったが仕事の内容・量は変わらない」状況となりました。
ワークアウトは官僚主義的体質の除去を目的としたもの
この現状を打破するため、短期的に問題解決を行い成果を上げる・不必要な仕事をスクラップし官僚主義的体質を除去することを主な目的としてワークアウトを立ち上げました。
ワークアウトの特徴・効用
ワークアウトは上記のように問題解決や組織風土を改善するための取り組みです。
その点ではQC(Quality Control、品質管理)やTQM(Total Quality Management、組織の全部門・部署で行う製品・サービス・仕事の品質管理、改善活動)と類似したものですが、次のような特徴があります。
①現場で考え実行し、活性化させる
ワークアウトは、「仕事に最も近い者がその仕事を一番よく知っている」という前提に立っています。職位・役職を問わずアイデアを求め、それを迅速に実行に移すことで、組織全体に活力や推進力がみなぎります。
②問題意識と変革実行力の強化と組織の活性化
ワークアウトを通じて、やるべきと感じたらすぐに短期集中で変革に取り組む実行力や、改善すべきことを自ら考える意識・風土を根付かせます。現場社員が日頃から問題に敏感になり、自分たちで改善する意思を持つようになります。
③実施する計画は3カ月以内の短期間で実施できるもの
半年、1年以上を要する大がかりなものではなく、短期間で成果が出るもので計画を立てます。計画を立てる期間も1カ月以内とすることで、スピーディに組織全体を変革させます。
④ミドルの中間管理職層のリーダーシップ・意思決定力の強化
短期間の変革が習慣づくと、管理職の意思決定の迅速化も図れるようになります。管理職が自ら変革の企画を立てたり変革をやり遂げることで、組織からも評価を得て自信を深められ、リーダーシップ・問題解決力・意思決定力などが向上します。
⑤変革の進めやすさ
ワークアウトは経営層によってその活動が許可されたものであるため、活動が全社を巻き込んだものとなり、実行のための権限や予算を十分に与えられます。部署横断で必要な人材を集めやすく、障壁が少なく実行しやすくなるのです。
■ワークアウトの6つのステップ
ワークアウト関連研修のポイント
上記の図のワークアウトのプロセス全体を学ぶ日本版ワークアウト実践研修~組織全体で変革を短期間に行う(1日間)のほか、問題解決・企画力向上などワークアウト実践のための組織変革案の作成、現場での実践方法に関する研修を開発しています。
変革案の作成ワークショップ
問題を多様な視点から洗い出し、組織変革のために取り組むべき問題を抽出して、現状分析によって問題をさらに明確にすることで、発生原因を深掘りします。
▶問題解決研修~問題発見・分析力強化編(1日間)
▶課題解決研修~"衆知"を集めて職場の課題を解決する編(1日間)
▶ケーススタディで学ぶ管理職の問題解決力向上研修(1日間)
変革の詳細デザイン
センスに頼らず良いアイデアを量産するための手法・テクニック、効果的なフレームワーク・ビジネスモデルを参考にした、新サービス・新規事業の企画書作成のコツを身につけます。
▶企画力研修~企画立案から企画書作成までの流れを学ぶ
▶構想力強化研修~アイデアを実現するまでのプロセスを学ぶ
▶ビジネスモデル企画研修
その他のワークアウト関連研修
問題解決や企画力向上だけでなく、CS・CXの新施策や改善策のほか働きやすい職場づくりなど、組織内の課題となっているイシューやプロブレムを設定すれば、それをテーマにワークアウトを実施できます。
▶業務改善研修
▶課題設定力研修~主体的な問題解決のための手法とマインド
▶新規事業開発研修~ビジネスモデルキャンバスを使って新規開発を考える(1日間)
▶リーダーシップ研修~激動の時代に求められる考え方と強かなマインド
「ワークアウト関連研修」をご検討のお客さまからのご質問
ワークショップとワークアウトはどのように違うのでしょうか?
ワークショップは一般的にはファシリテーターの進行に沿いながら、参加者が自発的に発言や議論して様々な気付きや教訓を得たり、成果物をアウトプットする演習中心の研修・教育プログラムのことです。ワークアウトの中では上記の図のように、ワークショップはワークアウトの最初のフェーズで、組織内の様々なイシューやプロブレムから組織変革案や実行プランを作成する作業を行う場と認識ください。
ワークアウトを自社で実施する支援もしていただけますか?
可能です。弊社にはすでにQC・TQMの進め方・組織内での実施の仕方について解説する研修がありますが、同じようにワークアウトの導入に関する教育プログラムもございます。
{{trainingName}}ご検討のお客様からのご質問 ~講師・内容・実施方法など
ワークアウト関連研修のおすすめプラン
データ収集・分析から社内の課題を抽出し、チームごとに決めたテーマの解決策を検討し、最後には成果発表会まで行う実践的なワークアウト形式のプラン
若手社員が現状の制約に縛られずにアイデアの創出をできるようにするプラン。「もっと〇〇だったらいいのに」と普段感じることを新規事業として企画し、組織の活性化を目指す
管理職の変革意識を醸成するために、半年間で「組織のビジョン共有」と「組織づくり」「環境分析」「企画発想」スキルを強化し、最終成果として新規事業を立案してもらう
ワークアウト関連研修 旬のプログラム
ワークアウト関連研修 旬の動画教材・eラーニング
ワークアウト関連研修のご提供コンテンツ
【企画力向上のワークアウト】
おすすめリンク
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~特徴や内容など講師派遣型研修について詳しくご説明