- 複数人が操作するExcelフォーマットを作成する、若手・中堅の方
- プロジェクトを管理するマネージャーの方
- 社内でDXを推進する立場の方
No. 6950164 9909098
※基本的なExcel操作を学びたい方には「Microsoft Office研修~Excel基礎編」がおすすめです
本研修では、共同作業で不具合が起きにくいExcel管理表の作成方法を学びます。見やすい表の特徴、よくあるミスやエラーの防止方法を学び、演習に取り組んでいただきます。
「Excelリーダー」として、自組織に適したフォーマットの作成、修正、運用を行うことで、周囲のExcel活用力向上に貢献いただけます。
【Excelリーダー育成シリーズ】
高いExcelスキルで活躍する人材を「Excelリーダー」と定義し、育成を支援する研修シリーズです。
旗振り役として、自身のスキルを組織・チームの生産性向上や業務改善、ミス防止につなげます。
研修プログラム例 | ||
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
ワーク |
「他の人が作ったExcel管理表が使いづらい」と、誰もが1度は感じたことがあるのではないでしょうか。共同作業を前提としたExcelを作るには、1人で使用するためのExcelとは異なるノウハウが必要となります。本研修では演習を通じ、共同編集に適したExcelフォーマットの作成スキルを身につけます。職場に1人いて欲しい、「Excelリーダー」を育成するシリーズ第1弾となります。
注意事項
受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい…
そんな時には「研修リクエスト」
「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。
※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております
※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)
~様々な研修の内容や選び方について詳しくご説明
デジタル人材育成~デジタルトランスフォーメーションと企業の成長を加速させる
デジタル人材育成を研修会社インソースが強力にサポートします。デジタルトランスフォーメーションと企業の成長を加速させるためにAIの知識、要件定義のスキル、アルゴリズムの学習、Excelマクロ・RPAなど、これからの社会に求められるスキルを習得していただきます。
スマホ世代はPCが苦手、しかし多くの一般企業でPCを使わずに済む仕事はないのが現状です。PCスキルの有無は仕事のスピードに影響し、結果として社内評価にも差がつきます。新入社員のPCスキルの平準化は、なるべく早い時期に対策しておきましょう。一般企業のビジネスシーンで習得が必要なソフトとその目的、および習得目標の目安をお知らせします。
【Excelの使い方】覚えておくと便利なExcel関数10選
MicrosoftExcelでは、利用できる関数が全450種類以上あります。その全部を覚える必要はありませんが、覚えておくと便利な関数を厳選してご紹介(ROUND、IF、SUMIF、SUMIFS、COUNT、COUNTA、COUNTIF、AVERAGEIF、VLOOKUP、IFERROR)。この機会に、Excelの達人を目指してみませんか?
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明
このページをご覧になった方が、よくご覧いただくページ
基本操作を知っているだけでは作れない「チームで使いやすい、相手目線のExcel」を学ぶ