Excelリーダー研修1~共同作業に強い、相手目線のフォーマット作成

DX・OA・ITスキル

Excelリーダー研修1~共同作業に強い、相手目線のフォーマット作成

基本操作を知っているだけでは作れない「チームで使いやすい、相手目線のExcel」を学ぶ

No. 6950164 9909098

対象者

  • 若手層
  • 中堅層
  • リーダー層
  • 管理職層
  • 複数人が操作するExcelフォーマットを作成する、若手・中堅の方
  • プロジェクトを管理するマネージャーの方
  • 社内でDXを推進する立場の方

よくあるお悩み・ニーズ

  • 誰が見てもわかりやすい表を作成したい
  • Excel管理表で不具合が起きないようにしたい
  • 自組織に適した、共同作業フォーマットを作成したい

※基本的なExcel操作を学びたい方には「Microsoft Office研修~Excel基礎編」がおすすめです

研修内容・特徴outline・feature

本研修では、共同作業で不具合が起きにくいExcel管理表の作成方法を学びます。見やすい表の特徴、よくあるミスやエラーの防止方法を学び、演習に取り組んでいただきます。
「Excelリーダー」として、自組織に適したフォーマットの作成、修正、運用を行うことで、周囲のExcel活用力向上に貢献いただけます。

【Excelリーダー育成シリーズ】
高いExcelスキルで活躍する人材を「Excelリーダー」と定義し、育成を支援する研修シリーズです。
旗振り役として、自身のスキルを組織・チームの生産性向上や業務改善、ミス防止につなげます。

到達目標goal

  • ①共同作業における、ミスやエラーを防止できる
  • ②実務で活用できる、プロジェクト管理表を作成できる
  • ③メンバーの手間を考慮した、使いやすいExcelフォーマットを作成できる

研修プログラムprogram

研修プログラム例
内容
手法
  • 1.なぜExcelでの「共同作業」は難しいのか
    【ワーク】これまでに使ったExcelの共同作業フォーマットで、使いやすかった/使いにくかったものの特徴と理由を考える
    (1)Excelを使った共同作業とは
    (2)不特定多数が作業することを想定する
    (3)よくあるお悩み
    ①過去に作ったフォーマットが使いづらく、作り直すのも難しい
    ②共同作業Excelを開いたら、「読み取り専用」になってしまう
    ③予期せぬ操作等で共有されていたファイルが消えてしまう
    (4)組織全体のExcelリテラシーを向上させる「Excelリーダー」に求められる知識とマインド
講義
ワーク
  • 2.まずはSharePointの基本を理解する
    (1)SharePointとは~複数人での同時ファイル編集を可能に
    (2)従来の「ブックの共有」との違い
    (3)使用上の注意点
    【ワーク】SharePoint上に共同作業用のExcelを作成する
    【ワーク】全員で1つのExcelを共同編集してみる
講義
ワーク
  • 3.作表の常識
    (1)見やすく分かりやすい表にはルールがある
    ①構成要素:表のタイトル、年月日、表示項目名、数値、枠線など
    ②ルール:フォント、表示順、小計/総計、ブランクはNGなど
    ③セル設定:文字は左詰め、数字は右詰めなど
    【ワーク】悪い例から考える~この表のどこが見にくいのか
    (2)仕事の目的に合わせた作表~「誰」が何を判断するのか
講義
ワーク
  • 4.実例で見る管理表Excel 
    (1)簡易な意見出し、とりまとめの掲示板
    (2)毎週行う会議の議事録フォーマット
    (3)社内の全営業が使う数字報告の発表資料
    (4)半年かけて準備する大プロジェクトのWBS、ガントチャート
講義
  • 5.管理表作成、共同編集に使える機能
    (1)表示形式の変更
    (2)データの入力規則
    (3)シート、ブックの保護
    (4)関数(SUMIF、PRODUCT、IFS、 XLOOKUP)
    (5)シート/ブックをまたいだリンク
    (6)条件付き書式
    (7)データの置換
    (8)テーブル、ピボットテーブル、パワークエリ
    【ワーク】それぞれの関数を実際に使って、サンプル管理表と同じものを作成する
講義
ワーク
  • 6.よくあるミス、エラー、失敗を想定しておく
    (1)関数や表示形式などのフォーマットを壊してしまう
    (2)修正したいときに、作った人しか仕組みが分からない
    (3)互換性のないバージョンで開いてしまう
    (4)予期せぬエラーや誤操作をしてしまい、戻せない
    【参考】その他のMicrosoft365アプリで、共同作業に有益なもの
    OneDrive・Word・PowerPoint・OneNote・Planner・Teams
講義
ワーク
  • 7.まとめ
    【実践演習】実際に使うプロジェクトの管理表を作成する
ワーク

企画者コメントcomment

「他の人が作ったExcel管理表が使いづらい」と、誰もが1度は感じたことがあるのではないでしょうか。共同作業を前提としたExcelを作るには、1人で使用するためのExcelとは異なるノウハウが必要となります。本研修では演習を通じ、共同編集に適したExcelフォーマットの作成スキルを身につけます。職場に1人いて欲しい、「Excelリーダー」を育成するシリーズ第1弾となります。

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

オンライン開催

セミナールーム開催

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

読み物・コラムcolumn

デジタル人材育成~デジタルトランスフォーメーションと企業の成長を加速させる

2024年7月18日更新

デジタル人材育成を研修会社インソースが強力にサポートします。デジタルトランスフォーメーションと企業の成長を加速させるためにAIの知識、要件定義のスキル、アルゴリズムの学習、Excelマクロ・RPAなど、これからの社会に求められるスキルを習得していただきます。

新人のPCスキルが危ない!ビジネスを意識したPC教育とは?

2024年8月7日更新

スマホ世代はPCが苦手、しかし多くの一般企業でPCを使わずに済む仕事はないのが現状です。PCスキルの有無は仕事のスピードに影響し、結果として社内評価にも差がつきます。新入社員のPCスキルの平準化は、なるべく早い時期に対策しておきましょう。一般企業のビジネスシーンで習得が必要なソフトとその目的、および習得目標の目安をお知らせします。

【Excelの使い方】覚えておくと便利なExcel関数10選

2024年10月25日更新

MicrosoftExcelでは、利用できる関数が全450種類以上あります。その全部を覚える必要はありませんが、覚えておくと便利な関数を厳選してご紹介(ROUND、IF、SUMIF、SUMIFS、COUNT、COUNTA、COUNTIF、AVERAGEIF、VLOOKUP、IFERROR)。この機会に、Excelの達人を目指してみませんか?

お問合せ・ご質問

よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
144,887
開催数※1
13,557
講座数※2
4,487
WEBinsource
ご利用社数※2
25,017

※1 2024年1月~2024年12月

※2 2024年12月末時点

同ジャンルの研修を探す

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

  • WEBinsource
  • モンシャン


直近の公開講座開催研修


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します