【DXリテラシー標準セミナー】デジタル時代の「What」を学ぶ~データを扱う(2時間)

【DXリテラシー標準セミナー】デジタル時代の「What」を学ぶ~データを扱う(2時間)

データを「探せない・活かせない」状態から脱却する

研修No.B ANL696-0100-5976

対象者

  • 全階層

・Excelを使ってデータベースを作成、活用したい方
・日常業務でデータを扱う方

よくあるお悩み・ニーズ

  • データをうまく整理できず、必要な情報をすぐに見つけられない
  • フォルダやファイルの管理方法がバラバラなので改善したい

研修内容・特徴outline・feature

経済産業省及び独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が定めるデジタルスキル標準(DXリテラシー標準)に準拠した講演形式のセミナーです。わかりやすいデータ整理のルールを設計する目的を再認識し、非効率なフォルダ構成や命名のバラつきによってどのような業務のムダが生じるのか、具体的な事例を交えて学びます。加えて、Excelでデータベースを作成することでのメリットや正しい入力方法についてもお伝えします。

※同内容の動画教材もご用意しています
【DXリテラシー標準シリーズ】デジタル時代の「What」を学ぶ~データを扱う/データの扱い方編

研修のゴールgoal

  • ①データベースの基本概念を理解する
  • ②データ整理のためのナンバリングやネーミングルールのポイントがわかる
  • ③Excelで作成したデータベースの活用事例を学ぶ

研修プログラム例program

内容
  • 1.データベースとはなにか
    (1)データベースの基礎知識
    (2)データベース導入のメリット
    (3)データベースの知識を取得する必要性
  • 2.フォルダやファイル~参照しやすいデータ整理
    (1)フォルダやファイルの整理はなぜ必要なのか
    (2)整理されていないフォルダの例
    (3)整理のポイント~ルール作り
    (4)フォルダやファイルの整理方法
  • 3.Excelデータ~活用しやすいデータベース
    (1)Excelでデータベースを作成するメリット
    (2)Excelで作成したデータベースの活用事例
    (3)扱いやすいデータ入力のポイント
  • 4.まとめ

9718

全力Q&A業務改善関連の全力Q&A

よくあるご質問について、研修のプロとして熱く丁寧に回答します。

カスタマイズ事例~ケーススタディCASE STUDY

本研修のカスタイマイズ事例として、作成したケーススタディを業界別にご紹介します。

{{theme}}研修のケーススタディ一覧

開発者コメントcomment

DXが進む今、どの職種でも「データを正しく扱う力」が欠かせません。最新のITツールや高度なシステムに注目が集まりがちですが、実はその前に、日々の業務で使うファイルをきちんと整理し活用できることが、DXの土台になります。本セミナーを通してデータを整える力の重要性を理解し、ちょっとした工夫で効率よく業務を進められるようになってほしいと考えます。

読み物・コラムcolumn

下記情報を無料でGET!!

無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ

メールマガジンのご登録はこちら

登録は左記QRコードから!

※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。

配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。

最新作・ニュース

新卒採用募集中

研修を探す

同じジャンルで探す

  • WEBinsource
  • モンシャン
初めてご利用の方へ

直近の公開講座開催研修

新作研修4月30日更新

業界随一の研修開発力を誇る
インソースの最新プログラム

コア・ソリューションプラン
の新作情報
4月08日更新

250種類以上のコンサル事例!
組織の「したい!」に全力で応える

本テーマのおすすめリンク

おすすめリンク

人材アセスメント

HP作成・WEBコンサル

読み物・インソースコラム

閉じる

当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します