現状のワークスタイルと、現在の仕事の分析を踏まえて、より自らの生産性を高めるための時間管理スキルを身につけたい方
研修No.B TMG180-0000-0258
現状のワークスタイルと、現在の仕事の分析を踏まえて、より自らの生産性を高めるための時間管理スキルを身につけたい方
現状のワークスタイルと、現在の仕事の分析を踏まえて、より自らの生産性を高めるための時間管理スキルを身につける研修です。
具体的には、まず自分の仕事を検証し、「考える仕事」「こなす仕事」「完全に拘束されてしまう時間」「少しなら自由に使える時間」の4つに分類します。そのうえで仕事の優先順位のつけ方や仕事の依頼の仕方、時間を無駄遣いしないための工夫、などを身につけます。最後には、研修内容を踏まえた3か月の目標シートを作成し、現場での実践につなげます。
研修プログラム例(所要時間:1日間) | ||
内容 | 手法 | |
|
ワーク | |
(1)原則1:「時間」そのものは、現実には管理できない (2)原則2:管理できるのは、仕事や行動 (3)原則3:時間を管理するとは、考え方や行動を変えること (4)原則4:PDCAサイクルで仕事をすすめる |
講義 ワーク |
|
(1)自分の仕事を洗い出す (2)自分のワークスタイルを知る |
講義 ワーク |
|
(1)仕事・行動は4つに分類できる (2)考える仕事 ~集中することが鍵 (3)こなす仕事 ~連続処理が鍵 (4)完全に拘束されてしまう時間 ~減らすか移す (5)少しなら自由に使える時間 ~徹底活用する |
講義 ワーク |
|
(1)仕事の目的を明確にする (2)仕事のゴール(QCDR)を明確にする |
講義 ワーク |
|
(1)優先順位をつけることが仕事の成果をあげる (2)優先順位のつけ方 ~比較による図解化 (3)優先順位を意識して仕事を進める (4)同僚に仕事を依頼する (5)依頼の手順 |
講義 ワーク |
|
(1)突発的な仕事にはどのようなものがありますか (2)上司に「突発的」にふられた仕事に対応する (3)トラブル発生時の対処法 (4)メイン処理のトラブルとイレギュラー処理のトラブル |
講義 ワーク |
|
(1)よくある時間の無駄遣いを減らす |
講義 ワーク |
|
(1)目標の立て方 ~いきなり100ではなく1つずつ消化するイメージ (2)3カ月の目標シート作成 |
講義 ワーク |
本研修のカスタイマイズ事例として、作成したケーススタディを業界別にご紹介します。
若手向け研修~ホウ・レン・ソウ(報連相)徹底編(1日間)
4年目社員向け研修~後輩を育成する立場として先読みし業務を推進する編(1日間)
1年目・2年目・3年目ステップアップ研修~自ら仕事を作り出せる人材になる(1日間×5回)
建設業界向け若手社員研修~仕事の進め方編(1.5日間)
ビジネスコミュニケーション研修~ゲームを通じて意思疎通の重要性を体感する(1日間)
新入社員研修~ビジネス基礎「チームで働ける新人になる編」(2日間)
戦うマナー研修~礼節をもってチャンスをつかむ(1日間)
若手社員向けキャリア研修~最初の会社でがんばるということ(1日間)
(若手・中堅向け)モラル&コンプライアンス研修~組織人として判断力を養う(半日間)
若手向けメンタルヘルス研修~メンタルケアのために個人と組織ができること(1日間)
タイムマネジメントの方法・原則~なぜあの人の仕事は早いのか?
2024年7月11日更新
タイムマネジメントについての解説記事です。働き方改革を契機に、単純に残業時間を減らすのではなく「時間あたりの生産性を高めよう」という意識が広まってきました。本記事では、生産性向上のためのタイムマネジメントの基本から、よくある悩みへのヒント、タスク管理ツール、組織のムダの削減方法までお伝えします。
上司が唸る ビジネス文書の書き方
2025年4月10日更新
研修会社インソースが紹介する、ビジネス文書の文例一覧ページです。報告書や議事録、お詫び状、送付状、eメール、封筒の宛名など、ビジネス文書(社内・社外)の様々な文例と、書き方のポイントをご紹介します。テーマ毎に文例集があり、職場ですぐに活用いただける内容です。今すぐ知りたい文例を、無料でお持ち帰りいただけます!
意外と徹底できていない?!報連相の目的・重要性・方法とは?
2024年5月20日更新
ビジネス界で必須である「報告・連絡・相談」。組織で働く上で、仕事をより効率的にする潤滑油ともいえる存在ですが、あなたは今でも報連相が出来ていますか?既に仕事のルーティンワークに組み込まれている場合も多いかと思いますが、その方法と重要性、目的についてまとめていきましょう。
PDCAを活用して仕事のデキる人を目指そう【PDCA活用例】
2025年3月24日更新
PDCAサイクルとは?“PDCA”は目標達成への基本的な手法です!そのため“...
研修を語るpage~ベテラン講師や研修制作者が研修に込めた「想い」とは
本ページは、インソースの研修について「研修制作者」「ベテラン講師」が研修に込めた「想い」を綴ったコラムです。新入社員研修やタイムマネジメント研修など定番の研修から新作研修まで、様々な研修について語ります。
若手社員がぶつかりやすい「4つの壁」
2024年7月11日更新
若手社員がぶつかる「4つの壁」を、1年間のストーリー形式でお伝えします。新人のころとは違う悩みに、上司・先輩が具体的にどんな言葉をかけたら克服につながるかを「先輩の言葉」としてご紹介いたします。実際に指導する際の声かけやアドバイスの参考にしていただければ幸いです。
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~特徴や内容など講師派遣型研修について詳しくご説明
下記情報を無料でGET!!
無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ
※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。
配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。
無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ
登録は左記QRコードから!
※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。
配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。
問題の本質は何か、を徹底的に考えたカリキュラムで、現場で役立つスキルやノウハウを習得!