- 新人・若手の方
- 「メール」でのやりとりが多い組織
No. 1020002 9907022
社内メールにフォーカスを当て、「依頼メール」「お詫びメール」「まだ関係性が薄い人へのメール」のシーンにおける、メール作成方法を学ぶ研修です。
分かりやすく的確に情報を伝えるのはもちろん、相手の立場や気持ちを踏まえた伝え方など、社内での関係構築につながるコミュニケーションツールとしてのポイントを習得します。
※本研修は、2023年10月1日より、研修名を変更しています。なお、研修内容に変更はございません。
旧研修名:『短時間で的確に情報を伝える!社内メールコミュニケーション研修』
内容 | 手法 | |
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
ワーク |
|
|
ワーク |
ビジネスシーンのコミュニケーションツールでは「メール」が主流になってきています。対面では伝わることも、メールではうまく伝えにくい……というシーンは多々あります。
今回は、新人・若手の方が社内メールで悩みがちな「依頼メール」「お詫びメール」「関係性が薄い人へのメール」について、「受け取り手の目線」から作成のポイントを学んでいただきます。本研修を通して、メール作成の時短および社内での関係構築につながればと思っております。
注意事項
受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい…
そんな時には「研修リクエスト」
「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。
※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております
※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)
~様々な研修の内容や選び方について詳しくご説明
インソースの「ビジネス文書研修」の効果、特徴、演習(ロールプレイング)内容等について、研修制作者が語るページです。インソースの「ビジネス文書研修」は、"読み手にすぐに伝わる文章"が書けるようになる研修です。
研修会社インソースが紹介する、ビジネス文書の文例一覧ページです。報告書や議事録、お詫び状、送付状、eメール、封筒の宛名など、ビジネス文書(社内・社外)の様々な文例と、書き方のポイントをご紹介します。テーマ毎に文例集があり、職場ですぐに活用いただける内容です。今すぐ知りたい文例を、無料でお持ち帰りいただけます!
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明
依頼・お詫びの場面やまだ関係性が薄い方への連絡など、社内でのメールコミュニケーション力を向上させる