- 中途採用社員の方
- 出向者の方
No. 1500006 9915007
本研修では、中途採用社員(出向者)の方に、まず新しい職場で求められる役割を考えます。そのうえで自分の強みを活かしてどのように活躍するかについて、上司と1対1面談で話し合うことを5つの視点で具体化していただきます。
「トランスファラブルスキル(*)を整理する」ワークでは、これまで身につけた知識・経験を洗い出すとともに、新しい会社でも通用するものと、そうでないもの(新しく身につける必要があるもの)を理解し自分を整理します。今後活躍するために自らの強み(スキル・知識の整理)や仕事のやりがい・こだわり、さらに転職というチャンスをプラスに活かすための意識の持ち方、人間関係をうまくやっていくための効果的なコミュニケーションのとり方についても習得いただきます。
(*)新しい職場で、転用・応用のできるスキルのこと
※中途採用社員が配属される部署の面談者が受講する研修は「中途社員の受け入れ・オンボーディング研修~面談で離職防止のために部下と話す5つのこと」をご確認ください
内容 | 手法 | |
|
ワーク |
|
|
講義 |
|
|
講義 |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
ワーク |
「新しい職場での力の発揮の仕方がわからない」といった悩みをお持ちの中途採用社員(出向者)は多くいらっしゃいます。自身の強みや価値観、今後のキャリアなどについて上司と1対1ですり合わせることで、自分のモチベーションを向上させるだけでなく、受け入れ側である上司が適切な支援を行うことにもつながります。研修では、上司との面談の材料となる5つの項目についてフレームワークを利用して深堀りしていきます。自身を整理し上司と面談をしていただくことで、より働きやすく、活躍につながる環境にしていただければと思います。
注意事項
受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい…
そんな時には「研修リクエスト」
「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。
※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております
※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)
~様々な研修の内容や選び方について詳しくご説明
本テーマの評価
内容:大変理解できた・理解できた
98.7%
講師:大変良かった・良かった
96.8%
※2023年10月~2024年9月
「団塊の世代の退職や労働の流動化に伴い、社内のナレッジを継承していくためにはどうしたら良いでしょうか。」についてお答えしています。年間を通して人事を担当されている方からよく伺うお悩みに、インソースならこう考えます!とお答えするシリーズです。
近年は、転職自体が一般的になってきたため、少しでも「職場に合わない」と感じたら辞めることを躊躇しない人も増えています。人材確保を担当する人事担当者にとって、「採用は難しいのに転職はしやすい」という非常に難しい状況におかれていると言えます。その上で、近年改めて「メンター制度」が注目を集めています。いわゆる仕事を指導するだけのOJT担当者ではなく、仕事の悩みを一緒に考えていく先輩という存在が求められるのです。人材の確保が企業の成長を支えている現在、メンター制度の重要性は今後ますます高まっていくと考えられます。
【問い合わせ事例集】中途社員のマナーのレベルにばらつきがあり困っています
【問合せ対応事例集】中途採用者へ改めてビジネスマナーを習得させたいと考えています
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明
このページをご覧になった方が、よくご覧いただくページ
自分の強みの活かし方や今後のキャリア、新しい職場での活躍の仕方を上司とすり合わせる