受講者
174,830人
実施回数
7,920回
集計期間 23å¹´7月1日~24å¹´6月30æ—¥
新型コロナウイルス感染症の影響もあり、研修の企画運営において、
オンラインという選択肢は今や定着しております。
インソースでは2020年4月よりオンライン研修を開始し、
多くの方にご受講いただきました。
本ページでは、 そのなかでインソースが持ち続けてきた
「オンライン公開講座」へのこだわりをお伝えします。
「初めてオンライン公開講座を申し込むからどのように進行するか不安だな」
「よくあるオンライン講座と比べて、どんな工夫がされているのかな」
「来場型からオンライン型への切り替えを検討しているが、どう違うのだろう」
そんな疑問をお持ちの方に是非読んでいただければ幸いです。
こだわり
その
insource Quality
オンライン研修という言葉からは、録画されたeラーニングや講師から受講者へ一方通行の講義を思い浮かべる方もいらっしゃるかもしれませんが、インソースのオンライン公開講座は、"LIVE&WORK"で進行します。
{ LIVE & WORK }
ライブ形式のため、受講者さまの理解度を講師がリアルタイムに把握し、状況に応じた研修を進行できます。また、より良い研修にするために、受講者さまには研修への積極的なご参加をお願いしております。インソースのオンライン研修では、1日間の場合、ワークの割合が通常約60%です。Zoomの機能を利用した受講者さま同士のグループワークや、受講者さまから全体へ発表をしていただくこともございます。
そして、受講者さまの発表内容やリアルな悩み、質問に対して、講師が自身の経験も交えながらお答えします。オンラインでの研修が初めてという場合でも、Zoomでの操作説明や集中力の途切れにくいような進行、発言しやすい雰囲気づくりをしておりますので、安心してご参加いただけます。
講師と受講者さまで作り出す一体感や盛り上がりは、ライブ形式でしか体感できません。受講者さまのご発言や頷き、表情などを受け止めながら、講師からも受講者さまへ熱量と気づきをお届けします。
こだわり
その
insource Quality
公開講座というオープンセミナーだからこそ、様々な企業の方との意見交換が可能です。特に受講者同士のグループワークは他流試合として受講者さまだけでなく、人事や教育のご担当者さまにも好評をいただいております。
{ 交流 }
ご受講者さまからの声
こだわり
その
insource Quality
オンライン公開講座は、都内の配信専用スタジオからお届けしております。
講師の登壇環境、オンラインでのサポート環境を整えております。皆さまへ安心・安定の研修をお届いたします。
{ 専用 Studio }
スペックは次の通りです。
通信事業者の障害に対応できるよう複数事業者の回線を用意
なお、オンライン公開講座にご参加いただくにあたり、研修当日までに必要な準備や進め方、そして研修当日に必要な対応についてのご案内ページについてはこちらをご覧ください。
初めてオンライン公開講座を受講される方や、 受講に向けて不安を感じていらっしゃる方は、ぜひご覧いただければと思います。
こだわり
その
insource Quality
オンライン公開講座実施にあたり、登壇講師の心構えや工夫していることを紹介いたします。
{ 講師 }
インソースの講師は個性豊かです。
金融・商社・IT・製薬・百貨店・アパレル業界などの民間企業から官公庁・自治体まで、業界や職種別に研修登壇実績のある講師が揃っております。 講師によって進め方や体験談には多少違いがありますが、基本受講者の皆さまに参加してよかったと思っていただくような進行を心掛けております。
以上、オンライン公開講座のこだわり5 点でございました。
ご利用にあたって
お知らせ
直近の公開講座開催研修
おすすめサービス
DX/ITサービス
法人向けサービス
特集・ランキングなど