【プロマネ養成シリーズ】チーム編成・運営力養成研修

チームビルディング・プロジェクトマネジメント

【プロマネ養成シリーズ】チーム編成・運営力養成研修

新メンバーだけで構成されるプロジェクトならではの、チームビルディングとリーダーシップのポイントを学ぶ

No. 2200021 9905087

対象者

  • 若手層
  • 中堅層
  • リーダー層
  • 管理職層
  • 事業開発や販売促進、システム開発部門などのプロジェクト型の業務に携わる方
  • 人事や総務、情報システム部などの全従業員を対象とした業務に携わる方
  • 組織横断的なプロジェクトでリーダー役を担う方

よくあるお悩み・ニーズ

  • 一からチームを作る方法がよく分からない
  • 組織上の部下ではないメンバーをうまくコントロールできる自信がない
  • どんな人をプロジェクトに加えるべきか知りたい

研修内容・特徴outline・feature

プロジェクトは原則としてチームで遂行されるものであり、チーム編成とその運営の良し悪しが、その成否に大きく影響します。プロジェクトチームは一から組成されることが多く、そこではチームビルディングのノウハウが求められます。また、チームメンバーはプロジェクトマネージャーの直属の部下とは限らず、いかに本人の主体性を引き出しながらチーム活動に貢献させるかが問われます。

本研修では、そうしたプロジェクトならではの特性を踏まえつつ、チーム編成とその運営における実践的なスキルを身につけます。

到達目標goal

  • ①チームビルディングの基本を理解する
  • ②メンバーと役割・業務をマッチングさせるポイントが分かる
  • ③チームを運営するうえでのリーダーシップのあり方を知る

研修プログラムprogram

内容
手法
  • 1.プロジェクトマネジメントにおける位置づけ
講義
  • 2.プロジェクトにおけるチームの特徴とは
    【ワーク】プロジェクトと定常業務との違いを考える
    (1)階層組織と異なるメンバーとの関係
    (2)定常業務以上に求められる「チーム」としての機能
    (3)プロジェクトならではのコミュニケーションの重要性
講義
ワーク
  • 3.チームビルディングの基本
    (1)チームビルティングに必要な4つの要素~GRPIモデル
    【ワーク】これまでに参画したプロジェクト型のチーム活動を振り返る
    (2)タックマンモデルにもとづくチームビルディングの進め方
講義
ワーク
  • 4.プロジェクトチームの編成
    (1)プロジェクトにおけるチーム編成の手順
    (2)各ステップでのポイント
    【ワーク】ケースを題材にしてチーム編成における4つのステップを描く
    (3)プロジェクトチームに入れたい人材とは
    (4)プロジェクトチームに入れるべきでない人材とは
    【ワーク】「キーパーソン」と「メンバー」をチェックする
講義
ワーク
  • 5.プロジェクトチームの運営
    (1)スタート時におけるコミュニケーション
    (2)日常におけるコミュニケーション
    【ワーク】過去に経験したリーダーシップの在り方について振り返る
    (3)チーム運営における留意点
講義
ワーク
  • 6.プロジェクトチームにおけるリーダーシップ
    【ワーク】プロジェクトマネージャーに求められるリーダーシップについて考える
    (1)求められる「背負って立つ意識」
    (2)プロジェクトにおける心理的安全性の意義
    (3)チームを機能させるためのリーダーシップとは
    (4)プロジェクトマネージャーの率先垂範のあり方
ワーク
  • 7.まとめ
ワーク

企画者コメントcomment

プロジェクトチームは、ゼロからメンバーとの信頼関係を築き上げ、能動的にチームを組成していく必要があります。また、上司と部下の関係ではないため「権限」ではなく「納得感」でメンバーを動かしていくことが求められ、リーダーとしての姿勢が問われます。通常の組織とは異なる、プロジェクトならではのチームとの向き合い方を理解していただくために、この研修を企画しました。

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

オンライン開催

セミナールーム開催

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

お問合せ・ご質問

よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
147,500
開催数※1
14,529
講座数※2
4,706
WEBinsource
ご利用社数※2
25,701

※1 2024年4月~2025年3月

※2 2025年3月末時点

同ジャンルの研修を探す

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

  • WEBinsource
  • モンシャン


直近の公開講座開催研修


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します