DX活用・推進研修

DX・OA・ITスキル

DX活用・推進研修

DXの理解とともに、組織内でのDX活用・推進方法について担当できる素地を作る

No. 6980003 9909138

対象者

  • 若手層
  • 中堅層
  • 管理職層
  • 部長・経営層
  • DXの基礎、活用事例について知りたい方
  • DXの担当者となり、実際にこれからプロジェクトを推進しようと考えている方
  • DXを組織内で推進していこうと考えている責任者、管理職の方

よくあるお悩み・ニーズ

  • DXについて組織内で説明する立場だが、理解がおぼつかない
  • DXを組織内で活用するときいてもイメージがわかないイメージがわかない
  • 組織内でDXを推進しようと考えているが、どのように進めたらよいかわからず困っている
  • DXを活用するという目標があるが、実現までのプロセスを知りたい

研修内容・特徴outline・feature

本研修では、DXを組織内で推進するための流れと、担当者としての役割や進め方について1日間で理解できるようになります。実際に理解したうえで、今後担当者としてどのように取り組めばよいかをイメージしやすいように、事例やワークを通じて学んでいただきます。組織内における担当者としての役割や覚悟、プロジェクトとして推進するための手順などを丁寧に確認していきます。ITプロジェクトのマネジメントについても触れます。

到達目標goal

  • ①DXの基礎知識について学ぶ
  • ②組織でDXを推進するための基本的な考え方を知る
  • ③DX推進におけるITプロジェクトの進め方を理解する

研修プログラムprogram

内容
手法
  • 1.DXとはなにか
    【ワーク】DXを実際に活用・推進するにあたり知りたいことは、どのようなことか
    (1)DXの定義~DXとイノベーションの関係
    (2)DXが注目される背景
    (3)2つのDXの取り組み
    【ワーク】自組織の取り組みや自分の身の回りにあるDXの事例を洗い出す
    (4)DXを支えるテクノロジーと組織のDXの目的
講義
ワーク
  • 2.DXを活用した業務最適化(効率化/自動化)
    【ワーク】自分の身の回りの業務で最適化したい課題・業務について考える
    (1)業務の自動化の考え方~いかにデジタルを前提とした業務に変更できるか
    (2)業務の自動化のターゲットについて
    (3)業務の自動化検討のプロセス
講義
ワーク
  • 3.DXを推進するために
    【ワーク】DX推進者として、組織内でどんな役割を果たすべきかを考える
    (1)DX推進において求められる役割
    (2)デジタル活用の視点を持つ
    【ワーク】デジタルの感度を高めるために、実践することを考える
    (3)組織の改革を進めるうえでの考え方
    (4)オーナーシップをもってやり遂げる覚悟
講義
ワーク
  • 4.DX推進におけるITプロジェクトマネジメント
    【ワーク】DX推進担当者の悩みで、当てはまるものがないかを確認する
    (1)DX推進を具体的に進める際の悩み
    (2)DX推進におけるITプロジェクトを理解する
    (3)DX推進において課題となるITプロジェクトマネジメント
    (4)DX推進のためのシステム化構想
    【ワーク】ITプロジェクトをマネジメントする際に大事だと感じたポイントを整理する
講義
ワーク
  • 5.まとめ
    【ワーク】研修の内容について社内で報告する場合どのようにまとめるか

企画者コメントcomment

半日間で学ぶ「DX理解研修」「DX推進研修」では、少し消化不良という声を受けて開発しました。1日間を使って、基本的なDXの理解と実際にITプロジェクトを進めるためのエッセンスを凝縮させました。突然、DXに関わる業務を担当することになった担当者には、おすすめの研修です。
はじめ講師派遣型にて実施した際に、1日間で基本的な内容から実際に明日から取り組むところまで一気に駆け抜けた感じと評価を受けた研修です。知識もしっかり取り入れながらも、自分事としてグループワークに取り組むことで、理解が深まるようにできています。

※下記の研修と内容が重複する部分がありますので、お申込みの際はご注意ください。
(半日研修)DX理解研修
(半日研修)DX推進研修~5ステップで今日から始める
(半日研修)組織内DX推進担当者向け研修~担当者の心得とITプロジェクト実施導入時の理解

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

オンライン開催

セミナールーム開催

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
144,887
開催数※1
13,557
講座数※2
4,487
WEBinsource
ご利用社数※2
25,017

※1 2024年1月~2024年12月

※2 2024年12月末時点

同ジャンルの研修を探す

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

  • WEBinsource
  • モンシャン


直近の公開講座開催研修


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します