- 研修講師として登壇経験がある方
- さらなる受講者満足度の向上をはかりたいという思いをお持ちの方
- より高い研修効果を実現したいという思いをお持ちの方
ご注意:以下に該当するお客さまのお申込みはご遠慮いただいております。
①研修を事業とされている企業・組織に所属されている方
②「個人」でのお申込みの方
No. 2700080 9916014
ご注意:以下に該当するお客さまのお申込みはご遠慮いただいております。
①研修を事業とされている企業・組織に所属されている方
②「個人」でのお申込みの方
本研修は、対面型研修の講師養成を想定した内容となります。
オンライン講座の講師養成をご要望のお客さまは、「(半日間)研修講師養成研修~オンライン研修編」
をご準備しておりますのでこちらにお申し込み下さい。
①受講者満足度を高める事前準備
受講者の立場で考える、事前調査・アンケートによる分析など
②研修を上手く進めるポイント
研修開始時の「つかみ」、受講者のモチベーションを高める「巻き込み力」など
③演習の効果を高めるポイント
演習をリードするノウハウ、研修効果(評価)を高めるフィードバックなど
内容 | 手法 | |
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
ワーク |
|
|
ワーク |
より高い研修効果を実現したい方向けに、受講者満足度を高める事前準備や、研修を上手く進めるポイント、質疑応答のポイントなど、ロールプレイングなども行いながら学んでいただける研修となっています。
注意事項
受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい…
そんな時には「研修リクエスト」
「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。
※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております
※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)
~様々な研修の内容や選び方について詳しくご説明
研修評価
内容:大変理解できた・理解できた
99.7%
講師:大変良かった・良かった
99.4%
※2023年10月~2024年9月
社内研修の5つのポイント~現場で役に立つ研修の企画方法・進め方とは
「現場で役に立つ」社内研修のテーマ選定や企画方法、講師育成について詳しく解説するページです。年間2万回以上の研修を実施しているインソースのノウハウをもとにお伝えします。内製化や研修の見直しを検討している社内教育のご担当者さまへおすすめのサービスも併せてご紹介いたします。
インソースの「社内講師養成研修」の効果、特徴、演習(ロールプレイング)内容等について、研修制作者が語るページです。インソースの「社内講師養成研修」は、「社内講師」として研修を作り上げるポイント・具体的なノウハウを、一から身につける研修です。
「研修の品質を保ちつつ、自社で企画から実施まで行う(内製化する)にはどうすれば良いか。」についてお答えしています。年間を通して人事を担当されている方からよく伺うお悩みに、インソースならこう考えます!とお答えするシリーズです。
社内講師による研修の効果は? メリット・デメリットや講師養成のポイント
自社の特性を生かした内容、コストの削減が可能な、社内研修を取り入れる企業が増えました。難しいのが講師の問題です。人前で話すのが苦手な人でも3つのスキル、しっかりした構成企画・教える技術・集中させる会話術を体得すれば、成果の上がる充実研修になります。
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明
受講者満足度を高める事前準備や、研修を上手く進めるコツ、質疑応答のポイントなどを学び、より高い研修効果を実現する