プロジェクトマネジメント基礎研修~プロジェクト計画・WBS作成能力向上編

チームビルディング・プロジェクトマネジメント

プロジェクトマネジメント基礎研修~プロジェクト計画・WBS作成能力向上編

WBS作成を通してプロジェクトの全体像を俯瞰し、工程のヌケ・モレを防ぐ

No. 2400020 9904061

対象者

  • 中堅層
  • リーダー層
  • 管理職層
  • はじめてプロジェクトをマネジメントする立場になった方
  • やるべき作業の洗い出し等に課題を感じていらっしゃる方

よくあるお悩み・ニーズ

  • プロジェクトを遂行する中で、やるべき作業を洗い出す方法がわからない
  • WBSという言葉は知っているが、具体的にどのように書いていけばよいかわからない
  • これまでプロジェクトに携わってきたが、その計画の精度に課題を感じている

研修内容・特徴outline・feature

本研修のねらいは、経験や習慣をベースとしたプロジェクトマネジメントから脱却し、プロジェクトを確実に進めるスキルを身につけていただくことです。プロジェクトマネジメントを経験したことがない方でも安心して受講していただけます。具体的には以下2点のポイントを押さえていただきます。

  • 1.プロジェクトをマネジメントするうえでの全体像を把握する
  • 2.工程の抜け漏れを防ぐためのWBS作成を、ワークを通じて学ぶ

※本講座は、来場型のみの限定開催です。

到達目標goal

  • ①WBSとはどういうものかを理解する
  • ②WBSの作成を通してプロジェクト全体を俯瞰し、工程のヌケモレを防ぐ

研修プログラムprogram

  内容 手法
  • 1.プロジェクトとは
    (1)「プロジェクト」とは
    (2)プロジェクトを成功させるためのポイント
    (3)プロジェクトが行き詰ってしまう原因
    【ワーク】プロジェクトをマネジメントする際、日ごろ困っている内容(不安なこと)を共有する
講義
ワーク
  • 2.プロジェクトマネジメントとは
    (1)プロジェクトマネジメントの4つのステップ
    (2)WBSの徹底活用がプロジェクトマネジメントの第一歩
講義
ワーク
  • 3.プロジェクトの定義
    ■プロジェクトマネージャーはプロジェクトの目標を明確にする
講義
  • 4.プロジェクトの開始前にしておくこと
    (1)プロジェクトマネジメントのルール・プロトコルを作る
    【ワーク】自社における有効なプロジェクトルールを共有する
    (2)関係者を洗い出す
講義
ワーク
  • 5.WBSでやるべきことを洗い出す
    (1)WBSの特徴と作り方の基本
    (2)WBS要素の洗い出し方法について
    (3)WBSシートを作り、WBSを精緻化していく
    (4)作業の依存関係を確認する ~ネットワーク図の作成
    【ワーク】プロジェクトマネジメントを考慮してWBSを作り、気付いたことを共有する
    (5)役割分担と作業時間の見積り
    (6)スケジュール作成
    (7)詳細なプロジェクト計画書を作成する
講義
ワーク
  • 【参考資料】プロジェクトマネジメント基礎研修~関係者との関係構築とモチベーション編(抜粋版)
    【参考①】コミュニケーションとモチベーションアップ
    (1)プロジェクトはするやる気がなくなる
    (2)リワードとレコグニションでモチベーションを上げる
    【参考②】~プロジェクトの進捗と管理
    (1)キックオフミーティングの実施
    (2)進捗管理とは
    (3)定期的な進捗会議の実施
    (4)進捗管理の仕方
    【参考③】リスクマネジメント
    (1)リスクマネジメントを行う
    (2)リスクの洗い出しと対策の考え方
    (3)4つの回避策
    【参考④】コストマネジメント
    (1)WBSに関連づけて見積もりを作る
    (2)コスト見積もりにおけるポイント
    【参考⑤】終結 ~プロジェクトの振り返り
    (1)仕事のPDCAサイクル ~「同じ轍は踏まない」
    (2)評価する項目
    (3)文書にまとめて完了報告する

5841

企画者コメントcomment

精度の高いWBSを作成することで、プロジェクトを遂行するために必要な作業が明確になり、その結果、工数把握やスケジュール作成がスムーズにできます。 特に、やるべき作業の洗い出し等に課題を感じているプロジェクトマネージャーの方におすすめの研修となっています。

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

オンライン開催

セミナールーム開催

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

受講者の評価evaluation

研修評価

内容:大変理解できた・理解できた

97.4%

講師:大変良かった・良かった

97.1%

※2023年10月~2024年9月

実施、実施対象
2025年3月     8名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • WBS作成でのタスクの掘り下げなどを実践していく。また、マネジメントをするうえでのスケジュール管理などをする際に、研修資料を活用してより良いプロジェクト管理をしていきたい。
  • WBSの工程を経ず、ガントチャートを作成し、後でヌケモレに気付くことがこれまで多くあった。現在、来年度の計画を立てているので、早速、WBSの作成、WBSシートの作成、ガントチャートの作成のステップを踏むようにする。
  • 少ない人数でのプロジェクトの際は、業務量の差による人間関係の悪化にもつながるので洗い出しをし、チーム全体で業務の中身を深掘りすることは必要だと思いました。感覚でやっていたことを体系的に受講することで、他者への展開もできるように活かします。

実施、実施対象
2025年2月     9名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 今後、プロジェクトに参画、かつリーダーとして携わる際を考えて、今から周りとのコミュニケーションを取っておく。そのうえで、プロジェクトが立ち上がった際に各方面に協力してもらえる体制を整えておく。
  • プロジェクトリーダーを務める機会は増えていくと思うので、本日の内容を生かして、人の管理とWBSの管理の両輪を意識して良いプロジェクトを作っていく。
  • プロジェクト推進にあたっては、最初のキックオフが大切であると感じたため、まずは実践してみてからアレンジを加えていく。リワード、レコグニションも意識したい。

実施、実施対象
2025年1月     11名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
90.9%
講師:大変良かった・良かった
81.8%
参加者の声
  • WBS作成時の考えるポイントを活かす。リスクや目的に立ち返ることがWBSからも出来ると感じたので、そういうことを意識しながら作成したい。
  • プロジェクトごとに直面する評題は全く異なると思うので、学んだ手法やポイントはもちろん大事だが、あくまで参考としてこれからのプロジェクトに向き合っていきたいと思いました。「レコグニション」はとても苦手ですが、積極的に実施していきます。
  • WBSを作成して業務の棚卸しをして、ヌケがないTODOをつくる。そうして、ガントチャートでの工程管理を実践していく。PDCAサイクルを回して、自身や会社の財産となるように、これからKPT法で振り返りを都度行っていきたい。

実施、実施対象
2024年12月     12名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • WBSの作成方法がとても勉強になりました。営業担当であり、日頃プロジェクトに携わることは少ないですが、活用することで自身の業務の棚卸にもつながると感じました。
  • 今後の計画作成で、WBSを実際に作って、抜け目なく進めていく意識をもちたいと思いました。また、自分で他の人に協力をお願いして業務改善をする時や、課長にあまり業務を集中しないようにする時に活かしたいと思いました。
  • プロジェクトを実施する上で、以下を心掛けたいと思います。メンバーに目標を明確に伝えること。TBSに限らず作成物はメンバーと一緒に確認して、完成させること。振り返ること。

読み物・コラムcolumn

リーダーコミュニケーション研修を語る

2023年10月13日更新

インソースの「リーダーコミュニケーション研修」の効果、特徴、演習(ロールプレイング)内容等について、研修制作者が語るページです。インソースの「リーダーコミュニケーション研修」は、リーダーとしてのコミュニケーションをいろんな観点から見つめ直す研修です。

管理職は何をマネジメントするのか?

2024年8月7日更新

管理職に求められる最大の役割は、マネジメントです。とはいえ、マネジメントという言葉が何を指すのかが曖昧になってしまっていることがよくあります。今回は管理職がすべき、3つの具体的なマネジメントについてお伝えします。

お問合せ・ご質問

よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
本研修の評価
内容をよく理解・理解
97.4
講師がとても良い・良い
97.1

※2023年10月~2024年9月

年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
144,887
開催数※1
13,557
講座数※2
4,487
WEBinsource
ご利用社数※2
25,017

※1 2024年1月~2024年12月

※2 2024年12月末時点

同ジャンルの研修を探す

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

  • WEBinsource
  • モンシャン


直近の公開講座開催研修


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します