マスターズ(ベテラン世代向け)研修~好奇心をもって仕事人としての「芸」を磨く

ベテラン(40代、50代~)

マスターズ(ベテラン世代向け)研修~好奇心をもって仕事人としての「芸」を磨く

創造力豊かな仕事の達人として好奇心を活かし仕事をする

No. 8140102 9905015

対象者

  • 中堅層
  • ベテラン社員の方

よくあるお悩み・ニーズ

  • ベテラン社員として仕事を進めるうえで、どのような姿勢や習慣を持つとよいか知りたい
  • いきいきと働き続けるコツを知りたい
  • 仕事をするうえで、モチベーションやストレスのコントロールが難しい場面がある

研修内容・特徴outline・feature

本研修は、ベテラン社員の皆様に、仕事の達人としての「仕事の仕方」「行動指針」「活力源」について学んでいただく研修です。
仕事の達人として創造力をさらに発揮し、ストレスやモチベーションをうまくコントロールすることで、若手と変わらず好奇心旺盛で活力のある姿を目指していただきます。

到達目標goal

  • ①ベテラン社員として創造的な仕事をするために必要な姿勢を獲得する
  • ②仕事の達人としての自律の仕方(セルフコントロール、習慣づくり、対応に困る場面での過ごし方)を学ぶ
  • ③好奇心を広げ、活力を持って仕事をするポイントを学ぶ

研修プログラムprogram

  内容 手法
  • 1.はじめに ~ベテラン社員に求められる仕事
    (1)求められる「仕事のアーティスト」としての働き方
     ①ベテラン社員は創造性豊かなアーティストであれ
     ②自らを律し創造性を極める
     (※アーティスト:その道の達人、プロ、芸術家)
    (2)広げ、深め、究めるキャリアの美しさ
    (3)働く時間の充実は、キャリア(人生そのもの)の充実をもたらす
    【ワーク】これからの働き方を考えたとき、楽しみなこと、不安なことを共有する
講義
ワーク
  • 2.ベテラン社員の仕事の仕方 ~仕事のアーティストとして創造性を究める
    (1)多彩に広げる
     ~幅広い分野で発揮するベテラン社員の本領(あの人なら知ってるはず)
    (2)堅実に遂行する
     ~倦まず弛まず実行する継続力(あの人にお願いしたい)
    (3)深め続ける
     ~専門性の領域の中で新しいことをし続ける(あの人には敵わない)
    (4)究めた仕事は一種の芸術品
    (5)仕事のアーティストとしての立ち位置を明確にする
     ■現状、そして、組織からの期待
    【ワーク】自身の仕事を振り返り、今どのような位置づけであるか確認しましょう
    【ワーク】組織・上司は自身に何を期待しているか、立場を変えて考えてみましょう
講義
ワーク
  • 3.ベテラン社員の行動指針 ~仕事のアーティストとしての自律
    (1)いかに自らを律するか ~自律の先にある創造性と自由
    (2)モチベーションの自律
     ■ありたい姿を整理する ~大切にしている価値観・こだわり
    【ワーク】あなたが仕事において大切にしている価値観・こだわり・やりがいは
     何ですか?ワード集から大切に思うものに〇をつけ、自らの言葉にまとめて
     みましょう。
    (3)ストレスのコントロール
     ①ストレスの要因 ②感情のコントロール ③自己管理のコツ
    【ワーク】自己管理のコツを洗い出してみましょう。
    (4)生活習慣を整える
     ■自らのベストプラクティスを理解しスケジュールを組み立てる
    【ワーク】体(頭)のコンディションを理解し、マイベストスケジュールを作成する
    (5)組織における過ごし方・処し方
     ■処し方に迷う場面とその対策
     年下の上司、困難な仕事、意に沿わない仕事、愚痴や怒りの持っていき方、
     煩わしく感じるコミュニケーション 等
    【ワーク】処し方に迷う場面を洗い出し、対応とストレスのコントロール法を共有する
講義
ワーク
  • 4.ベテラン社員の活力の源は「好奇心」
    (1)好奇心がもたらす健康な思考と身体
    (2)好奇心3つの類型
     ①拡散的好奇心(知りたい欲求)
     ②知的好奇心(深める欲求)
     ③共感的好奇心(他者への理解の欲求)
    (3)ベテラン社員の好奇心は「イノベーション」の芽 ~組織への貢献大
    (4)観察と発見から生み出す"わくわくする仕事"
    【ワーク】仕事をする中で最近発見したこと(気になっていること)を洗い出し、
     解釈を加えてみましょう
講義
ワーク
  • 5.まとめ
    【ワーク】研修内容を踏まえ、気づいたことと明日から取り組むことを共有しましょう
講義
ワーク

5954

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

オンライン開催

セミナールーム開催

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

受講者の評価evaluation

研修評価

内容:大変理解できた・理解できた

95.5%

講師:大変良かった・良かった

97.7%

※2023年10月~2024年9月

実施、実施対象
2025年4月     3名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 自分の考え方・見方を改め、何か問題が起きた時やモヤモヤした時は、マイナス思考からプラス思考に考えを変えるように努力していきたいと思います。
  • ベテラン社員が豊富な経験と知識を活用し、それを若手社員に共有することや新しい知識やスキルを得ることで、ベテラン社員の仕事へのモチベーションが向上することに活かしたい。

実施、実施対象
2025年2月     7名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 「今更、何が好奇心?創造性?」と思っていたのだが、切り込む角度を変えたら、考え方・感じ方はこんなに適うのだと思った。これからは、前向きに、自分らしく貢献していく。
  • これからは、何事にも前向きに取り組む。そして、守りに入らず、好奇心、創造性、活力をもう一度発揮する。仕事をもっと積極的にしよう、又、まだまだやれる事は、有るのだと勉強になった。
  • モチベーションとストレスのコントロールが自分にとっては重要と感じたので、今日学んだことを参考に取り組んでいく。他の企業の方とワークができて、良い経験になった。

実施、実施対象
2024年11月     12名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 何事にも好奇心を持つ事で自己の仕事を見直し、自律する事の重きを持って従事し、残りの会社人生で生かしていく。
  • ベテランと言われるキャリア・年齢になったからこそ、モチベーションを持つことの大切さや、前向きに問題を改善する意識の大切さを他の参加者の方のご意見や発表を聞きながら感じることができて、有益な事を学びましたので、次に活かしていきます。
  • これまでは、「自分が、自分が」が前面に出がちだったが、一歩引いて、後輩、部下に任せることの大切さを再認識できた。ベテランとして、自分磨きだけだなく、他人を輝かせられるようにしていく。
  • 今まで自分が取り組んできたこと、手法などが、間違いではなかったと再認識できたので、引き続き業務を行っていくと共に、特に「対人関係」の部分で活かしていきます。
  • 次の世代に仕事を上手く引き継いでいく。今までは自分中心という考え方だったので、これからは後輩に上手くバトンタッチしたい。

実施、実施対象
2024年11月     7名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
85.7%
参加者の声
  • マスターズとして自律して仕事を完遂させるモチベーションにする。業務チーム内を小規模商店と捉え、ワンチームで顧客満足度の向上を目指す。
  • 常に新しい事へ興味や好奇心を持って日々の業務をしていきます。日次の業務も改革に繋がる事があるかもしれないと、疑問を持って取り組みたいと思います。
  • 本日の研修で自身の役割や自分が大事にしていきたいことが明確になった。今後も業務のなかで自分の強みを発揮し、さらに伝承していくことで職場全体の力量向上に役立てていきたい。

読み物・コラムcolumn

逆輸入される「ikigai(生きがい)」~ベテラン世代の充実した働き方を考える

2024年5月17日更新

人生100年時代を豊かに楽しく生きていくために何が必要か、ビジネスパーソンにとっての「ikigai(生きがい)」をお伝えします。「ikigai」とは様々なロスを感じやすい人生後半において、元気や活力を見出す源となるものです。「仕事と人生の質を向上させるための日本の概念」として世界に広まっています。

要実践!今日からできる効果的な「やる気の出し方」

2020年10月13日更新

「やる気」は“出す”ものだと理解する楽しいこと、好きなことであれば、やる気は...

ナレッジマネジメント研修を語る

2022年12月22日更新

インソースの「ナレッジマネジメント研修」の効果、特徴、演習(ロールプレイング)内容等について、研修制作者が語るページです。インソースの「ナレッジマネジメント研修」は"背中で見せる"よりも、"戦略的に伝承する"ための研修です。

次のステップアップにつなげる!キャリアの振り返り方とは

2024年7月18日更新

昇進や転職に不可欠なキャリアの振り返り。仕事に追われながら生活しているとつい後回しにしてしまいがちですが、一度まとまった時間を確保して振り返りを行うことで、理想のキャリアアップを実現することができます。今回は、そんなキャリアの振り返り方をまとめてご紹介します。

お問合せ・ご質問

よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
本研修の評価
内容をよく理解・理解
95.5
講師がとても良い・良い
97.7

※2023年10月~2024年9月

年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
144,887
開催数※1
13,557
講座数※2
4,487
WEBinsource
ご利用社数※2
25,017

※1 2024å¹´1月~2024å¹´12月

※2 2024å¹´12月末時点

同ジャンルの研修を探す

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

  • WEBinsource
  • モンシャン


直近の公開講座開催研修


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します