loading...

検索結果 {{searchResultList.length + '件'}}

データベース基礎研修(3日間)

一般_データベース

データベース基礎研修(3日間)

SQLを使ったデータ処理を学び、精度の高い分析と未来予測を実現する

No. 6000012 9909100

対象者

  • 全階層

・初めてシステム開発を担当される方
・プログラミング言語であるSQLを習得したい方

よくあるお悩み・ニーズ

  • 業務で大量のデータ処理をする必要があるが、データベースの知識が無くて困っている
  • Excelでのデータ抽出・データ加工に限界を感じている
  • 社内データベースを使う前に、SQLを打ち込む練習がしたい

研修内容・特徴outline・feature

データベースの概念からデータベース操作まで学べる設計の講座です。予備知識のない方でも疑問点を解消できます。
MariaDBを使用し、実際にSQLを打ち込んで結果を確認します。データの検索・問い合わせから、より複雑な登録・更新・削除の方法も体得します。

*この研修ではPCを使用します*
研修会場にノートPCをご用意をしております
(持ち込んだPCのご利用はできません)

*オンライン研修の受講環境について*
オンライン研修では、研修中に、ポート番号の開放など、ファイアウォールの設定変更を行うため、PCの管理者権限が必要となります。
WindowsPCからの参加をお願いします。

到達目標goal

  • ①データベースを利用するメリットを理解する
  • ②基本的なSQL文を使用して、リレーショナルデータベースを操作できる

研修プログラムprogram

 時間 内容 手法
3日間
  • 1.データベースとは
    (1)どうしてデータベースが必要なのか?
    (2)データベース用語
講義
ワーク
  • 2.データベースツールの使い方
    (1)ツールの使い方
    (2)SELECT命令
講義
ワーク
  • 3.正規化
講義
ワーク
  • 4. 基本的な検索①
    ■DISTINCT/WHERE /LIKE/論理演算子/ORDER BY句
講義
ワーク
  • 5.1日目の振り返り
講義
ワーク
  • 6.基本的な検索②
    (1)LIMIT句/GROUP BY句 /AS/文字・日付関数
    (2)HAVING句/CASE演算子
講義
ワーク
  • 7.データの登録・更新・削除
    ■INSERT/UPDATE/DELETE
講義
ワーク
  • 8.2日目の振り返り
講義
ワーク
  • 9.テーブル・データベース管理
    (1)CREATE TABLE
    (2)INDEX
    (3)ALTER TABLE ADD
    (4)ALTER TABLE MODIFY
講義
ワーク
  • 10.より複雑な問合せを行う
    (1)INNER JOIN/RIGHT JOIN/LEFT JOIN
    (2)自己結合/JOIN入れ子
講義
ワーク
  • 11.3日間の振り返り
    (1)確認テスト
    (2)解説
講義
ワーク

企画者コメントcomment

近年はデータ分析やビッグデータの活用が求められる機会が増え、データベースの構築やデータ処理・データ加工力の需要が高まっています。ですが、独学でのデータベース活用を習得は難しいと感じている方が大半です。
本研修では、データベースの必要性からよく使う構文等を丁寧に説明していきます。本研修で身につけたスキルを使って、有効なデータの蓄積をはじめ精度の高いデータ分析や業務上の的確な判断につなげていただければ幸甚です。

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

オンライン開催

セミナールーム開催

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

受講者の評価evaluation

実施、実施対象
2023年7月     5名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
60%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 一つひとつの作業を丁寧にこなすことを業務においても大切にしていきたいです。基本をしっかりと学び、力を身につけることを意識し、発展させていくという流れを今後の業務に取り入れていきます。
  • ワークの際に、自分にしかわからないやり方をしてしまうと、誰かに相談したいときにも伝えることが難しくなってしまうため、SQLに限らず、人に見せるということを意識して業務を行うようにする。
  • 他の人にとって分かりにくい正規表を作ってしまったため、質問がスムーズにいきませんでした。今後は相手のことを考えた表作りを心掛けます。あと、1日1回、確認を丁寧に行っていきたいです。
  • データベースのプログラミング言語を知ることができたため、今後は、システムの設計に活かしていく。当研修の中で苦労したのは、普段行っているプログラミング言語と異なり、数値を持ってくる際に、明確に定義しなければいけなかったことがあったので、今後使っていく中で慣れていきたい。
  • データベースの更新・削除、データの検索等、業務で使用・参考にする機会が多いと思うので、構文の構成やデータ型、条件の選択等の理解を深めるために、しっかりと復習を行います。

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
開催数※1
講座数※2

WEBinsource
ご利用社数※2

※1 

※2 

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

  • WEBins
  • モンシャン

公開講座からの新着メッセージ


    直近の公開講座開催研修