(人事担当者向け)LGBT人材が活躍できる職場づくり研修

(人事担当者向け)LGBT人材が活躍できる職場づくり研修

実践重視のプログラムで「わかる」を「できる」に!

No.

対象者

  • ・企業のダイバーシティを推進しているご担当者さま
  • ・会社にLGBTが実際にいて、配慮の仕方をお考えの方
  • ・これからLGBT人材の採用をお考えの企業の人事ご担当者さま
※LGBTQ+に関しても学びたい方はこちら

研修内容・特徴outline・feature

本研修ではLGBT人材を個人の観点だけではなく、組織として活躍してもらうための3点を理解することを目指します。

  • ①LGBT人材が活躍できる職場づくりのメリットを知る
  • ②人事担当者として、LGBT人材を活躍させるためにできることを知る
  • ③具体的なセーフティネットの整備の仕方を知る

研修プログラムprogram

研修プログラム例
  内容 手法
  • 1.LGBTとは ~多様性を活かす
    (1)「ダイバーシティ」という考え方の始まり
    (2)組織で多様性を活かすということ
    (3)マーケットとしてのダイバーシティ
    (4)「LGBT」とは
    (5)何故、今「LGBT」なのか
    【ワーク】LGBT人材に職場で活躍してもらうにあたり、不安に感じていること、または難しいと感じていることを共有する
    (6)LGBTを取り巻く環境とその変化
    (7)企業が取り組み始めたLGBT人材確保
    【ミニワーク①】自社の活動の中で、LGBTの就労者に対して取り組んでいることをあげる
    【ミニワーク②】どのような取り組みがあれば、LGBTの求職者が外部から見て、「この企業・組織で働いてみよう」と思うか考える
    【参考】 近年のLGBTを取り巻く歴史的出来事
講義
ワーク
  • 2. 組織で取り組む前に
    (1)価値観を押しつけない ~まずは事実を受け止める
    (2)組織の見解の幅を知っておく
    (3)リスクを把握しておく
    【参考ワーク】LGBTと聞いて、自分が持つイメージを考える
講義
  • 3.受容・定着のための人事担当者の役割とは
    (1)人事担当者の立ち位置
    【ワーク】組織でLGBTが就労することによって生まれるメリットを考える
    (2)担当者の目指すゴールと具体的な行動
    (3)LGBT人材が就労するにあたっての悩み
    【参考】LGBTの就労・雇用をプロジェクトで推進する場合
    【ワーク】あなたの職場、または会社のリーダーとなってくれそうな人を考える
講義
ワーク
  • 4. LGBTが活躍できる職場づくり①  ~ルール・制度の構築
    (1)ルールや制度は企業ポリシーありき
    【ワーク】自組織におけるポリシーを考えてみる
    (2)当事者を知る ~性別移行に関するヒアリング内容
    (3)明確にしたほうがよいルール
    【ワーク】あなたの職場で明確にしておいたほうがよいルールを考える
    (4)ルール・制度の落とし穴
講義
ワーク
  • 5. LGBTが活躍できる職場づくり②  ~現場の理解を促す
    (1)LGBTと共に働くうえで、現場に必要な4つのステップ
    (2)社内へ周知を行う
    (3)現場で必要なのは思いやりと配慮
    (4)事前研修の実施
    (5)目指すべきは「仕事で評価する組織づくり」
講義
  • 6. LGBTが活躍できる職場づくり③  ~セーフティネットの整備
    (1)ハラスメントの起きない職場づくり
    【ワーク】LGBTの立場で「されたら不快に感じる行動・傷つく行動」、「言われたら不快に感じる発言・傷つく発言」にはどんなものがあるかを考え、洗い出す
    (2)精神的ストレスの変化に気をつける
    (3)LGBT理解者・支援者「アライ(Ally)」を組織内に増やす
    【参考】LGBTのシンボル
講義
ワーク
  • 7.ケーススタディ
    ①上司の理解がない場合
    ②カミングアウトしようか悩んでいる場合
ワーク
  • 8. まとめ
    【ワーク】研修内容を踏まえ、知ったこと、気づいたこと、明日から気をつけてみようと思うことなどを整理する
ワーク

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

最新作・ニュース

新卒採用募集中

新卒採用に関するお知らせ オンライン・全国で会社説明会開催中

ページトップへ
年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
147,500
開催数※1
14,529
講座数※2
4,706
WEBinsource
ご利用社数※2
25,701

※1 2024年4月~2025年3月

※2 2025年3月末時点

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

生理の貧困対策支援PJ(企業向け)全力Q&A

生理の貧困対策支援PJ(自治体向け)全力Q&A

生理の貧困対策支援PJ自治体のお声

  • WEBins
  • モンシャン


直近の公開講座開催研修


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します