- 「中級(課長級)管理職研修」を受講済の方 ※研修受講後おおよそ3か月以内の申込みを推奨しております
※中級(課長級)管理職研修・・・以下のいずれかの研修
①中級(課長級)管理職研修~課長としてのあり方・現場力編
②中級(課長級)管理職研修~PDCA・突破力編
No. 3230100F
※中級(課長級)管理職研修・・・以下のいずれかの研修
①中級(課長級)管理職研修~課長としてのあり方・現場力編
②中級(課長級)管理職研修~PDCA・突破力編
本オンラインフォローサービスは、中級(課長級)管理職研修を受講した方を対象に、受講後に立てた行動計画に対するフィードバックを目的として、現場経験豊富な講師からの個別コーチングを受けていただけるサービスです。具体的には、3ヶ月の行動計画を作成し、職場で実践いただいたうえでオンラインでのフォローアップ研修を受講いただく流れとなります。
オンラインフォローアップ研修&個別コーチング内容 | ||
内容 | ||
|
講義 | |
|
ワーク | |
|
ワーク |
・職場の悩みや課題に、講師が直接アドバイス
・当社で最も登壇実績のあるインソース専任講師が担当
→遠隔でやり取りする添削形式ではなく、講師と直接対話をしながら指導を受ける形式です。成果だけではなく、その場で悩みや課題の相談が同時にでき、より実践的な学びを得ることができます。
・他社の管理職の悩みや課題を聞くことができる
・管理職としての経験値を増やし、判断軸を培うことができる
→1人で取り組む通信添削と違い、全国の受講者とグループで意見を出し合い、課題に取り組んでいただきます。そのため、1人では気づけなかった視点を、交流を通じて発見していただけます。
注意事項
受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい…
そんな時には「研修リクエスト」
「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。
※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております
※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)
インソースの「上級管理職研修」の効果、特徴、内容等について、研修制作者が語るページです。インソースの「上級管理職研修」は、部長(=経営の代行者)に求められる仕事と資質について学んでいただく研修です。
中間管理職と聞くと、「板挟み」という単語が思い浮かびますが、そこから発生する悩みは膨大です。いち社員から中間管理職になるとカバーする範囲も広くなり、戸惑いや悩みも増えていきます。そんな中で、どのように解決していくか考えてみたいと思います。
部下・後輩のモチベーションの上げ方とは?フィードバックや質問話法を解説!
本ページでは、部下・後輩のモチベーションアップ方法についてお伝えします。年間4,000名以上が受講する意欲・モチベーション向上研修の実績から導き出した、ビジネスの現場で役立つ具体的な手法を解説します。フィードバック、ほめ方、各種質問話法などを掲載しています。
Q1.WEBinsourceからも申込みできますか?
A1.可能です。こちらのWEBinsourceログインからお申込みくださいませ。
※WEBinsourceとは
Q2.インソース研修を受講していないが、フォロー研修だけを受講してもよいですか?
A2.オンラインフォロー研修のみの受講はご遠慮ください。
Q3.受講にあたり必要な準備物はありますか
A3.PC、マイクセット、WEBカメラをご準備ください。
Q4.提出資料に講師がコメントを書いてくれるのでしょうか?
A4.提出物への講師コメント記入は致しません。オンライン研修の中で、口頭でコメントしてコーチングします。
Q5.フォロー研修を録画して動画配信してほしいのですが、可能でしょうか?
A5.録画はお断りしております。
Q6.研修外の時間に講師に相談したり、個別コーチングを受けたりすることは可能でしょうか?
A6.講師とのやり取りはフォロー研修時間内のみ承ります。研修時間外での講師への相談や個別コーチングはお断りさせて頂きます。
Q7.その他、困ったことが起きた場合は、どうすれば、よいですか?
A7.事務局(onlinefollow@insource.co.jp)にご連絡ください。
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明
プロ講師の指導による新スタイルの研修。管理職として求められる役割認識・スキルを職場実践&個別コーチングでさらに高める!