【オンライン通信教育】1対1面談スキルアップコース

【オンライン通信教育】1対1面談スキルアップコース

自宅学習とオンライン研修のセットで”教育しっぱなし”を防ぐ

No. 1019022

対象者

  • リーダー層
  • 中堅層
  • 管理職層
  • これから1対1面談を実施する現場リーダー、管理職の方
  • 1対1面談で育成力を高めたいと思っていらっしゃる現場リーダー、管理職の方
  • 部下との面談に課題を感じていらっしゃる現場リーダー、管理職の方
  • 既に実施しているものの、効果を実感できていない現場リーダー、管理職の方

よくあるお悩み・ニーズ

  • リモート勤務を行う新人・若手社員の教育を行いたい
  • 在宅期間中、自宅で学習をさせたい
  • オンライン研修の受けっぱなしを防ぎ、知識・スキル獲得の効果を高めたい

研修内容・特徴outline・feature

本研修は、オンライン研修(3時間)、自宅学習教材、フィードバック研修(3時間)の3ステップで、 必要な基礎知識を学び、実践的なケーススタディを通して1対1面談のスキルを習得していただくコースです。 リモート勤務を行う社員の“教育の受けっぱなし”を防ぎ、教育の効果を高めます。

【本コースの流れ】
<ステップ1>オンライン研修 ~ポイントを押さえた講義(3時間) 
<ステップ2>自宅学習 ~課題の実施(確認テスト・ケーススタディ) 
<ステップ3>オンラインフィードバック研修 ~解説とフォロー(3時間)
※ステップ1の1週間~10日後

※本講座は「1対1面談研修~部下のキャリア開発支援編」を3時間に短縮した内容にて実施いたします。

到達目標goal

  • ①1対1面談の進め方を理解する
  • ②これまで培ったスキル・経験などを整理するフレームワークを理解し、部下のキャリアをサポートできるようになる
  • ③部下の自己効力感を高める問いかけを習得し、部下の仕事への意欲を高めることができる

研修プログラムprogram

研修プログラム例【<ステップ1> オンライン研修(3時間)】
  内容 手法
  • 1.面談とは
    (1)面談が求められる背景
    (2)面談実施の意義
講義
  • 2.面談のプロセス
    (1)面談のプロセス
    (2)プロセス① 事前準備をする
    (3)プロセス② 部下の働きぶりを認める
    (4)プロセス③ 雑談をする
    (5)プロセス④ 面談の本題に入る
    (6)プロセス⑤ 次回の面談までにやるべきことを決める
    (7)プロセス⑥ 次回は振り返りから始める
講義
  • 3.面談のフレームワーク①
     ~スキル・経験・強み・課題の整理とキャリアサポート
講義
ワーク
  • 4.面談のフレームワーク② ~キャリア・アンカーとキャリア志向を探る
    (1)キャリア・アンカーとは ~こだわり・やりがいと行動指針
    (2)モチベーションの動因(こだわり・やりがい)を確かめるフレーム
    (3)自分の重要視する行動指針を考える
    (4)キャリア志向(キャリアオプション)を確認する
講義
ワーク
  • 5.面談のフレームワーク③ ~部下の自己効力感を高める問いかけ
    (1)部下を動機づけるための質問話法 ~肯定質問
    (2)質問話法① ~オープン質問・クローズド質問
    (3)質問話法② ~未来質問・過去質問
講義
ワーク
研修プログラム例【<ステップ2>自宅学習(2~3時間程度)】
  内容 手法
  • 1.確認テスト(10題)
    基礎知識について、○×や選択式の確認テストを実施
自宅学習
  • 2.ケーススタディ ~応用力を測る(4題)
    【ケース1】仕事を選り好みするAさんとの面談
    【ケース2】自信がなく新たな仕事に挑戦しようとしないBさんとの面談
    他2題、計4題を自宅学習教材として実施
自宅学習
自宅学習教材イメージ
研修プログラム例【<ステップ3> オンラインフィードバック研修(3時間)】
  内容 手法
  • 1.研修内容の振り返り
ワーク
  • 2.確認テストの解説・フォロー ~知識の定着
      各自の解答結果を共有する
      講師から押さえておくべきポイント、間違いやすいポイントを解説する
講義
ワーク
  • 3.ケーススタディの解説・フォロー ~実践力を高める
      全ケースに対し、各自の作成した解答の共有と検討を実施したうえで
      講師から実践を想定したフィードバックを行う
講義
ワーク
  • 4.まとめ
ワーク

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

読み物・コラムcolumn

人材評価を語る

2024年9月25日更新

インソースでは「人材評価」について、適正な人事評価によって社員・職員の能力・資質を向上させることを目的にしている、と基本的に考えています。その「人材評価」の効果、特徴、内容等について、弊社代表・舟橋がインタビュー形式で語るページです。

人材評価コンサルティングを語る

2024年7月18日更新

インソースの人材評価コンサルティングは評価シート作りから、評価者訓練、面談の仕方、人材評価説明会支援、経営戦略作りのお手伝い等、人材評価のあらゆる段階におけるサポートをさせていただいております。本サービスの効果、特徴、内容等について、研修制作者が語るページです。

【研究レポート】モチベーション向上・管理のポイント~部下のやる気アップの理論

2024年7月11日更新

本ページでは、部下・後輩のモチベーションアップ方法についてお伝えします。年間4,000名以上が受講する意欲・モチベーション向上研修の実績から導き出した、ビジネスの現場で役立つ具体的な手法を解説します。フィードバック、ほめ方、各種質問話法などを掲載しています。

要実践!今日からできる効果的な「やる気の出し方」

2020年10月13日更新

「やる気」は“出す”ものだと理解する楽しいこと、好きなことであれば、やる気は...

「右腕」ではなく「プレーヤー」を作る!部下育成の5つの秘訣

2020年9月8日更新

入社10年目前後で、そろそろ中堅社員として部下育成を任され始めた方も多いのではないでしょうか。初めて部下を持つと、どうやって指導すれば良いのか戸惑うことばかりです。改めて、理想の部下とは何か、良い部下育成とは何かを考えてみましょう。

お問合せ・ご質問

よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
144,887
開催数※1
13,557
講座数※2
4,487
WEBinsource
ご利用社数※2
25,017

※1 2024年1月~2024年12月

※2 2024年12月末時点

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

  • WEBinsource
  • モンシャン


直近の公開講座開催研修


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します