地方自治制度を知る研修(半日間)

地方自治制度を知る研修(半日間)

ポイントを○×テストで確認しながら基本知識を学ぶ

研修No.B GOV870-0600-5700

対象者

  • 新入社員
  • 若手層

・新規採用職員をはじめ、これから公務に携わる方

よくあるお悩み・ニーズ

  • 公務員の基礎知識として学ばせたい
  • 中途採用などでこれまで学ぶ機会がなかった人が増えている

研修内容・特徴outline・feature

本研修では、地方自治の法と制度について、公務員の意識づけとして基本的な知識を学びます。研修内は各章ごとに○×での確認など短答式のワークを設け、学んだ知識を都度確認していきます。巻末にはワークの解説も掲載し、繰り返し復習できるようになっています。

研修のゴールgoal

  • ①地方自治に関する基本的な法と制度を理解する
  • ②地方公共団体の組織・事務・立法を知る

研修プログラム例program

内容
手法
  • 1.地方自治制度の基礎
    (1)地方自治制度の変遷
    (2)地方自治法の定める「国と地方の役割分担」
    (3)地方公共団体の種類
    【ワーク】○×確認テスト
講義
ワーク
  • 2.地方公共団体の組織
    (1)地方議会
    (2)執行機関
    (3)「地方議会」と「地方公共団体の長」の関係のポイント
    (4)住民の参加
    【ワーク】地域に居住する外国人の参政権について考える
講義
ワーク
  • 3.地方公共団体の事務
    (1)総論
    (2)財務
    (3)公の施設の管理
講義
  • 4.地方公共団体の立法
    (1)条例
    (2)規則
    【ワーク】条例と法律との関係という問題点について、近年の状況変化を考える
講義
ワーク
  • 5.国・都道府県の関与
    (1)地方公共団体と国の役割
    (2)国の関与の種類
    (3)国等の関与に関する紛争の処理手続
    【ワーク】国の意思決定に地方公共団体が参加する仕組みについて考える
講義
ワーク

9259

全力Q&A階層別職員向け研修関連の全力Q&A

よくあるご質問について、研修のプロとして熱く丁寧に回答します。

カスタマイズ事例~ケーススタディCASE STUDY

本研修のカスタイマイズ事例として、作成したケーススタディを業界別にご紹介します。

{{theme}}研修のケーススタディ一覧

開発者コメントcomment

地方自治の法と制度は近年大きく変動しています。今後の制度のあり方は、まちづくり、地域福祉、環境保全といった側面において、公務に携わる皆さんの仕事にも直接関わってくることになります。地方自治の今後を見据えるため、さらには、地方自治のあるべき姿を主体的に考えるために、基本の知識を短時間で学ぶ研修を開発しました。

読み物・コラムcolumn

下記情報を無料でGET!!

無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ

メールマガジンのご登録はこちら

登録は左記QRコードから!

※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。

配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。

最新作・ニュース

新卒採用募集中
官公庁・自治体向け研修・サービスの評価
年間総受講者数
259,966
内容をよく理解・理解
94.1
講師がとても良い・良い
92.1

※2023年10月~2024年9月

研修を探す

同じジャンルで探す

  • WEBinsource
  • モンシャン
初めてご利用の方へ

直近の公開講座開催研修

新作研修4月30日更新

業界随一の研修開発力を誇る
インソースの最新プログラム

コア・ソリューションプラン
の新作情報
4月08日更新

250種類以上のコンサル事例!
組織の「したい!」に全力で応える

本テーマのおすすめリンク

おすすめリンク

人材アセスメント

HP作成・WEBコンサル

読み物・インソースコラム

閉じる

当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します