【内定者オンラインセミナー】相手に好感を持たれる話し方

【内定者オンラインセミナー】相手に好感を持たれる話し方

伝える気持ちを大切にして話し、明るく笑顔で印象アップに繋げる

No.

対象者

  • 入社前(学生・内定者)
  • 入社前の内定者の方

よくあるお悩み・ニーズ

  • うまく話せなくても、伝える努力をするよう意識してほしい
  • 相手の反応に気を配れるようになってほしい
  • 話すコツを身につけてほしい

研修内容・特徴outline・feature

入社してすぐあいさつや自己紹介で話す機会がありますが、うまく話せないことに悩む内定者が多くいらっしゃいます。第一印象が決まることもあり、失敗したくないと思う一方で、緊張して何を話せばいいのか迷ってしまうものです。本研修では、伝えようとする姿勢が大切であることや、おすすめ自己紹介テーマなどについて、具体的にお伝えします。

到達目標goal

  • ①話を聴くときのポイントを習得する
  • ②わかりやすく話せるようになる
  • ③好感が持てる自己紹介ができるようになる

研修プログラムprogram

  内容 手法
  • 1.まずは「聴き上手」を目指そう
    (1)学生と社会人のコミュニケーションの違い
    (2)あいづちを打つと「共感・感情」が伝わる
    (3)反復すると「理解したこと」が伝わる
講義
  • 2.上手に話せなくても大丈夫
    (1)明るく笑顔を心がける
    (2)伝える気持ちが大切
     ①短くわかりやすく
     ②結論は先に
     ③口ぐせに注意する
     ④メモを活用する
    (3)相手がどう反応しているかを気にかける
講義
  • 3.話し方で変わる!自己紹介
    (1)自己紹介もビジネスの場であることを意識する
    (2)好感度アップにおすすめ自己紹介テーマ
    (3)こんなときどうする
     ・オンラインのとき
     ・前の人の話が盛り上がり、ハードルが上がってしまったとき
     ・マスク越しのとき
講義
ワーク

企画者コメントcomment

話すことに不安があっても、まずは相手に伝える気持ちが大切です。本研修では印象のよい話し方になるよう、相手の反応に気を配ることや、簡潔に話すことなど、新人のうちから気をつけることができるポイントをお伝えします。また、自信を持って自己紹介ができるように話し方をお伝えするとともに、「前の人の話が盛り上がり、ハードルが上がってしまったとき」「オンラインのとき」などの具体的な場面でどうするかもお伝えします。

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

本講座に関する注意事項

注意点お申込前にご確認ください~研修ご担当者さまへ
・内定先の企業名や所属の学校名は開示しないように進行いたします。
・手元資料がある場合は、可能な限り印刷のうえ受講者にお渡しいただくようお願いします。

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

受講者の評価evaluation

実施、実施対象
2021年3月     14名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
0%
参加者の声
  • コミュニケーションにおいて大事なことは、内容だけでなく、顔やジェスチャーなどでのコミュニケーションは伝えるという心がけであることが分かりました。PREP法も実践していきます。
  • コミュニケーションの中でのあいづちや目線を意識する必要があると感じた。また、新人として謙虚な気持ちを常に持っていたいと考えた。
  • 人前で話すことが苦手ですが、自分の話し方や聞き方等を振り返って改善していきたいと強く感じました。
  • 話し方だけでなく、顔の角度など普段気にしたことのなかったことまで学べたので、これから社会に出てすぐに活用したいと思いました。
  • 社会人としてコミュニケーションをとる上で、常に意識をすることが大切であることを学んだ。適切な表現や、話し方、表情など意識していい関係を築きたい。

実施、実施対象
2021年2月     31名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 聞く力の重要性は話す力に匹敵するほど大切であると学びました。実戦で活用して身につけていきます。
  • 聴き上手になること、特に無意識で行うことが多い相づちに関して、好印象を持ってもらうために、印象の良い相づちを意識的に行うことが必要だと感じた。
  • 社会人となるうえでコミュニケーションの質を大切にしてくことの重要性を学びました。「聞き手は1回の話で3つまでしか覚えられない」という言葉を常に意識して会話するようにします。
  • 仕事におけるコミュニケーションの目的は結果を出すことと関係性の構築であると知り、それを意識すれば自然と相手に関心を持つことができると感じました。短くわかりやすく話すこと、PREP法を用いて結論を先に述べることを心掛けます。
  • 話を聞くときのあいづちの大切さ、話すときの伝えようとする姿勢の大切さを学ぶことができたので、今後はこれらを意識してコミュニケーションを取ります。

読み物・コラムcolumn

内定者研修を語る

2024年5月21日更新

インソースの「内定者研修」の効果、特徴、演習(ロールプレイング)内容等について、研修制作者が語るページです。インソースの「内定者研修」は、新人の早期戦力化を図る研修です。

効果的な内定者研修を行うための7つのヒント~内定辞退を防ぎ、即戦力となる人材を育成する

2024年12月23日更新

これから内定者研修を企画・検討する方向けに基礎知識やポイントをまとめました。本ページでは、内定者研修の目的・ゴールや最近の内定者の傾向をおさえた上で、どのように効果的な内定者研修を設計していけば良いかを解説いたします。研修会社インソースのオススメ研修もご紹介!

新人がぶつかりやすい「4つの壁」~入社から6か月間の成長ストーリー

2025年4月21日更新

新入社員がぶつかる「4つの壁」を、入社から6ヶ月間のストーリー形式でお伝えします。新人の抱く悩みをふまえ、上司・先輩が具体的にどんな言葉をかけたら克服につながるかを「先輩の言葉」としてご紹介いたします。実際に指導する際の声掛けやアドバイスの参考にしていただければ幸いです。

レジリエンスを鍛える3つのポイント~折れない心でストレスと向き合う

2024年7月18日更新

「レジリエンス」について解説するページです。レジリエンスとは「困難にぶつかっても、しなやかに回復し、乗り越える力」です。心理学をふまえたトレーニングで鍛えることができ、ストレスやメンタル不調に効果があります。本ページでは、レジリエンスの定義・意味・目的、鍛え方などをお伝えします。

新人研修~働くということ

2019年10月24日更新

お問合せ・ご質問

よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

最新作・ニュース

新卒採用募集中

新卒採用に関するお知らせ オンライン・全国で会社説明会開催中

ページトップへ
年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
144,887
開催数※1
13,557
講座数※2
4,487
WEBinsource
ご利用社数※2
25,017

※1 2024年1月~2024年12月

※2 2024年12月末時点

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

生理の貧困対策支援PJ(企業向け)全力Q&A

生理の貧困対策支援PJ(自治体向け)全力Q&A

生理の貧困対策支援PJ自治体のお声

  • WEBins
  • モンシャン


直近の公開講座開催研修


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します