・組織をマネジメントする立場にある行政職員の方
研修No.B MGR323-1000-1664
・組織をマネジメントする立場にある行政職員の方
判断や決断をする際のプロセスを細分化し、注意点を学ぶ研修です。判断する際に必要な8つの観点や適切な判断を阻害する心理について理解し、管理職としての判断力を身につけます。具体的な判断ミスの事例なども紹介し、行政組織ならではの設定でケーススタディに取り組むことで、現場での実践につなげられるプログラムです。
|
講義 ワーク |
|
|
講義 |
|
|
講義 |
|
|
ワーク |
|
|
講義 |
|
|
ワーク |
よくあるご質問について、研修のプロとして熱く丁寧に回答します。
本研修のカスタイマイズ事例として、作成したケーススタディを業界別にご紹介します。
日々の業務において、大きな判断、小さな判断と判断力が求められる場面は非常に多いと思われます。事前課題からも「不慣れな業務で、担当者不在時に住民から問い合わせがある場合、どのように対応してよいか判断に迷う」「上司と自分の意見が異なった場合、判断に迷う」「上司に確認を取る時間がない中で、市としての判断を問われることがある」という声をいただいています。実際の現場では、判断とは何か、どのような手順をふむのかを知らずに対処しているケースがほとんどでしょう。
この研修では判断力、決断力の基本プロセスと、判断・決断時の注意点を学ぶことができます。特に、「判断軸の洗い出し」「決断の根拠」などを重点的に学ぶことで、大小さまざまな判断の場面での対処方法を習得できます。
自治体・官公庁のよくあるお悩み9種に対応する研修
2025年4月1日更新
①業務効率化②職員の業務の高度化③役所...
民間企業に学ぶマネジメント研修を語る
2024年5月21日更新
弊社の「民間企業に学ぶマネジメント研修」は自治体職員様向けに、競争原理、利益追求、組織成長など民間と自治体の違いについて理解していただき、民間企業経営について取り扱う研修です。本研修の効果、特徴、演習、内容等について、研修制作者が語るページです。
デジタル人材育成~デジタルトランスフォーメーション(DX)と企業の成長を加速させる
2024年7月18日更新
デジタル人材育成を研修会社インソースが強力にサポートします。デジタルトランスフォーメーションと企業の成長を加速させるためにAIの知識、要件定義のスキル、アルゴリズムの学習、Excelマクロ・RPAなど、これからの社会に求められるスキルを習得していただきます。
ハラスメント対策・防止の3つの視点~職場の事例から考える
2024年10月23日更新
ハラスメント対策・防止のための解説記事です。セクハラ・パワハラの定義から、さまざまなハラスメントの種類と具体的な職場の事例、ハラスメントと指導の違い、ハラスメントをしない・受けない・させないためのコミュニケーション手法まで、年間受講者数29,000名以上のハラスメント防止研修を実施する研修会社インソースがお伝えします。
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~特徴や内容など講師派遣型研修について詳しくご説明
下記情報を無料でGET!!
無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ
※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。
配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。
無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ
登録は左記QRコードから!
※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。
配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。
管理職としての「判断軸」を習得し、組織方針に則った意思決定が迅速に行えることを目指す