(半日研修)情報リテラシー向上研修

情報リテラシー(統計・データ分析)

(半日研修)情報リテラシー向上研修

ニュースを深読みすることで、身の周りにある情報を多面的に捉えながら判断する力を身につける

No. 1410302 9914023

対象者

    全階層
  • 普段の職場で「考える」という習慣がないと感じている方
  • 世の中への関心を高め、情報を適切に読み解く力を高めたい方
  • ビジネスで役立つ情報の読み解き方を学びたい方

よくあるお悩み・ニーズ

  • 自ら考えることの技術が開発・訓練されていない
  • 情報リテラシーを向上させたい
  • クリティカルシンキングを強化させたい

研修内容・特徴outline・feature

本研修では、身近なニュース記事を多角的な視点から読み解きます。

情報にはメディアごとの性質の違いやバイアスが存在します。そこで、一つのニュースについて個人、グループ、クラス全体という順番で深読みし、「どのような情報が隠れているか」、「そこから何が言えるか」を考えます。そうすることで、ニュースの中で語られる内容だけではなく、その意見が導き出される前提条件なども読み解いていく力が身についていきます。

こうしたワークを複数回行う中で思考力を育成し、情報を適切に読み解く力を高めます。

到達目標goal

  • ①論理的・多角的に考える力、疑う力、問題発見力を身につける
  • ②新たな視点への気づき、自分にない考え方に触れる
  • ③思考力が強化され、各々の持ち場で課題解決的に業務に取り組めるようになる

研修プログラムprogram

内容
手法
  • 1.情報リテラシーとは
    【ワーク】記事を読んで考える
    (1)見えている情報と隠された情報
    (2)メディアごとの性質とバイアス
    (3)情報リテラシーとは
    (4)ニュースを読み解くポイント
講義
ワーク
  • 2.ニュースを深読みする
    (1)情報を深く読むポイント
    【ワーク】ニュースを深く読む
    ・個人で深読む、グループで深読む、全体で深読む
    ・発信者または発信元、主張と根拠、裏にある意識、バイアスを表にまとめる
講義
ワーク
  • 3.情報リテラシーと教養の高め方
    (1)再掲:見えている情報と隠された情報
    (2)価値を判断する際の価値軸例
講義

企画者コメントcomment

様々な媒体から情報を集める機会の多い現代において、情報リテラシーは重要なものです。見えている情報の裏には隠されている情報があり、それぞれに何らかのバイアスを持っています。1つの情報を多角的に捉えて判断するワークを通じて思考力が強化され、情報リテラシーの向上のみならず、今後の仕事においても、各々の職場で課題解決的に業務に取り組めるようになります。本研修では身近なニュース記事を扱うため、研修慣れをしていない方や座学を得意としていない方でも安心して受講することが可能です。

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

オンライン開催

セミナールーム開催

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

読み物・コラムcolumn

思考力の使い方~クリティカル・ラテラル・ロジカルシンキング入門

2024年7月11日更新

本ページでは、ビジネスに役立つ様々な思考法の意味、コツや留意点などを入門的にお伝えします。特に代表的な「ロジカルシンキング」「クリティカルシンキング」「ラテラルシンキング」の活用方法を重点的に解説します。

クリティカルシンキングの「先」とは?~3つのポイントで、クリティカルシンキングを実際のビジネスに役立てる

2024年7月11日更新

クリティカルシンキングは、これまでのやり方に疑問を持ち、新しい意見や考え方などを生み出すための思考法です。しかし大切なのは、生み出した良いアイデアを、どう周囲を動かして実現するかです。考えたことを「机上の空論」で終わらせず、実際のビジネスで活用するための3つのポイントをお伝えします。

課題選びが問題解決のカギを握る~ロジカルシンキングとクリティカルシンキング

2024年7月19日更新

さて、この「問題」の定義については、「目指す姿」と「現状」の間にある「ギャップ...

考えるスキル ~ 本質の追求研修~ 論理的思考力・発想力を身につけ、明日から使えるアイデアのタネを発想する

2019年9月24日更新

インソースの「グループフォーラム2019」で発表された「考えるスキル~①本質の追求研修~論理的思考力・発想力を身につけ、明日から使えるアイデアのタネを発想する」における、弊社の考えるスキル~本質の追求研修のトピックや特徴、研修に込めた想いなど、詳細を紹介するページです。

お問合せ・ご質問

よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
147,500
開催数※1
14,529
講座数※2
4,706
WEBinsource
ご利用社数※2
25,701

※1 2024年4月~2025年3月

※2 2025年3月末時点

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

  • WEBinsource
  • モンシャン


直近の公開講座開催研修


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します