- 評価者研修を受けたことがあるが、ステップアップとして部下の目標達成スキルの向上を目指したい方
- 評価に関する知識、スキルは一定程度あるが、実践につながっていないと感じられている方
- 新たに昇任・昇格された管理職の方
No. 2650159 9902028
期中の目標の進捗管理や部下が目標を達成できるためのサポートは評価者の重要な役割です。
本研修では、KPIによる具体的な進捗管理の仕方、また面談を通してどのように双方で話し合い、目標を軌道修正するかなどの具体的な期中の進捗面談の進め方についても理解します。
*実践!評価者研修シリーズ*
評価プロセスに合わせ、その時々に必要な研修が半日で学べます
期初 | (半日研修)実践!評価者研修~目標設定・面談編 |
期中 | (半日研修)実践!評価者研修~進捗管理・達成支援編※本研修はこちら |
期末 | (半日研修)実践!評価者研修~期末面談・フィードバック編 |
研修プログラム例 | ||
内容 | 手法 | |
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
ワーク | |
|
ワーク |
評価に関する知識、スキルを一定程度持っていても期中全体を通して部下の目標進捗を管理することは容易ではありません。 本研修では短時間研修でピンポイントに期中の強化をすることで組織全体の育成制度の底上げをはかります。
注意事項
受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい…
そんな時には「研修リクエスト」
「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。
※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております
※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)
~様々な研修の内容や選び方について詳しくご説明
本テーマの評価
内容:大変理解できた・理解できた
98.9%
講師:大変良かった・良かった
95.6%
※2023年10月~2024年9月
部下・後輩のモチベーションの上げ方とは?フィードバックや質問話法を解説!
本ページでは、部下・後輩のモチベーションアップ方法についてお伝えします。年間4,000名以上が受講する意欲・モチベーション向上研修の実績から導き出した、ビジネスの現場で役立つ具体的な手法を解説します。フィードバック、ほめ方、各種質問話法などを掲載しています。
最近の新人・若手の傾向には、行儀がよく真面目だと肯定的に評価する声がある一方で、彼ら・彼女らの受け身な姿勢に物足りなさを感じている声も聞かれます。このイマドキ世代は「シックスポケット」世代と呼ばれていて、管理職世代とは異なる環境で生まれ育ってきました。管理職がイマドキ世代を主体性のある部下に育成するには、彼ら・彼女らの特性を理解し受け止め、一人ひとりを組織ぐるみで面倒を見る丁寧なOJTが効果的です。
インソースの人材評価コンサルティングは評価シート作りから、評価者訓練、面談の仕方、人材評価説明会支援、経営戦略作りのお手伝い等、人材評価のあらゆる段階におけるサポートをさせていただいております。本サービスの効果、特徴、内容等について、研修制作者が語るページです。
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明
このページをご覧になった方が、よくご覧いただくページ
KPIによる具体的な進捗管理の仕方を学び、目標を軌道修正するかなどの期中の進捗面談の方法を理解する