loading...

検索結果 {{searchResultList.length + '件'}}

基本情報技術者試験対策研修(2日間)

試験対策

基本情報技術者試験対策研修(2日間)

ITソリューション・製品・サービス実現に欠かせない知識を習得し、業界で働くためのベースを作る

No.

対象者

  • 新入社員
  • 若手層
  • 中堅層

・基本情報技術者試験合格を目指す方
・これからシステム担当部署の業務に従事する方
・ITに関する基本的な知識を幅広く身につけたい方

よくあるお悩み・ニーズ

  • 業務が忙しく、短期間で集中して試験対策をしたい
  • これまで自主学習を行ってきた範囲を試験前に復習したい

研修内容・特徴outline・feature

申し訳ございませんが、本コースは開催を終了しております。 お客さまの目的に応じて、他研修をご提案できる可能性がございますので、お気軽にお問合せください。

IT研修一覧はこちら


IT業界に従事するための知識を身につけたい方に人気のある、基本情報技術者試験の午前問題への対策研修です。

冒頭ではハードウェア・ソフトウェアの名称やその役割を理解し、ネットワーク・データベース・セキュリティの概要をつかみます。コンピュータシステムや内部で扱うデータの仕組み、アルゴリズムの種類のみを把握すればよかったITパスポート試験とは異なり、こちらは構成・処理方法の違いと計算の公式にまで言及します。情報処理技術者としてさらに専門的な技術を身につけられるプログラムです。

到達目標goal

  • ①ハードウェアの構成要素(CPU、メモリなど)の仕組みや役割を説明できる
  • ②コンピュータで扱うデータの表現方式や計算について活用できる
  • ③OSI参照モデルと、対応するプロトコルについて理解できる
  • ④システム開設計・開発・運用についての知識をつける

研修プログラムprogram

1日目
  内容 手法
  • 1.ハードウェア
    (1)ハードウェア
    (2)入出力装置
    (3)入出力インタフェース
    (4)主記憶装置と高速化技術
    (5)補助記憶装置
    (6)CPU
    (7)CPUの高速化技術
    【ワーク】試験問題にチャレンジ
講義
ワーク
  • 2.ソフトウェア
    (1)ソフトウェアとOSの役割
    (2)タスク管理
    (3)記憶管理
    (4)ファイル管理
    【ワーク】試験問題にチャレンジ
講義
ワーク
  • 3.基数変換
    (1)2進数の変換
    (2)2進数の計算
    (3)シフト演算
    (4)小数の表し方
    (5)誤差
    (6)論理演算と基本回路
    (7)半加算器と全加算器
    (8)文字の表現
    (9)音声や動画等の表現
    【ワーク】試験問題にチャレンジ
講義
ワーク
  • 4.ネットワーク
    (1)LANとWAN
    (2)通信プロトコル
    (3)ネットワークを構成する装置
    (4)TCP/IPを使ったネットワーク
    (5)Webで使われる技術
    (6)IPアドレス
    (7)クラスとサブネットマスク
    (8)ネットワーク伝送速度
    (9)データの誤り制御
    【ワーク】試験問題にチャレンジ
講義
ワーク
2日目
  内容 手法
  • 5.コンピュータシステム
    (1)システムの構成とデータ処理方法
    (2)クライアントサーバシステム
    (3)システムを継続する構成
    (4)システムの信頼性設計
    (5)システムの性能指標
    (6)システムの信頼性と稼働率
    【ワーク】試験問題にチャレンジ
講義
ワーク
  • 6.システム開発
    (1)システム開発の概要
    (2)システムの開発手法
    (3)業務のモデル化
    (4)ユーザインタフェース
    (5)ソフトウェア詳細設計
    (6)プログラミング
    (7)オブジェクト指向
    (8)システムテスト
    (9)レビュー
    【ワーク】試験問題にチャレンジ
講義
ワーク
  • 7.アルゴリズムとデータ構造
    (1)アルゴリズムとフローチャート
    (2)配列
    (3)キューとスタック
    (4)リスト構造
    (5)木構造
    (6)探索アルゴリズム
    (7)整列アルゴリズム
    (8)再帰アルゴリズム
    (9)アルゴリズムの実行時間
    【ワーク】試験問題にチャレンジ
講義
ワーク
  • 8.データベース
    (1)データベースの基礎
    (2)主キーと外部キー
    (3)データの正規化
    (4)SQLの基礎
    (5)SQLの応用
    (6)トランザクション管理と排他制御
    (7)分散データベースと2相コミット
    【ワーク】試験問題にチャレンジ
講義
ワーク

企画者コメントcomment

基本情報技術者試験に合格するためには、1つの分野のみを極めるのではなく、関連知識やノウハウまでを総合的に習得しておくことが求められます。

本研修は、150ページを超えるテキストを使用し2日間で網羅的に学びを進めます。各章末のワークは、過去10年分の試験問題の中から厳選した80問に挑戦いただくので、知識の定着度を測るほか、出題形式をイメージするのにも役立ちます。自己学習前の基礎固めとしても試験勉強の総仕上げとしても活用できるように設計しました。テキストを繰り返し読んでいただき、身につけた力を実務でも発揮していただければ幸甚です。

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

受講者の評価evaluation

実施、実施対象
2023年7月     7名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 資格を取得したい。そして、知識に自信を持って、仕事で使えるようにしたい。基本情報の対策を先延ばしにしてきたので、本日の研修をきっかけに取り組んでいく。
  • まずは、とにかく基本情報技術者試験に合格します。そして、昇格条件でもあるので、モチベーション向上の為にも、そろそろ合格したいと思います。
  • 今回の研修を活かして、試験に合格しようと思います。そして、資格を取って、日々の業務に対して、より自信を持てるようになります。
  • これまでは、用語が分からず、業務的な会話の後に調べることがあったので、これからは会話がスムーズに進み、全体的に効率を上げられるようになります。
  • 2日間学んだことを復習し、基本情報技術者試験に合格できるようにします。また、過去問も問いていき、しっかりと準備を行っていきます。

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
開催数※1
講座数※2

WEBinsource
ご利用社数※2

※1 

※2 

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

  • WEBins
  • モンシャン

公開講座からの新着メッセージ


    直近の公開講座開催研修