- 報告書、議事録の作成の仕方を学びたい方
- 社内文書の基本の文書構成を理解したい方
No. 1000800 9907012
本研修では、報告書・議事録の作成のポイントである①報告書、議事録に必要な項目などの型、②簡潔に書く要約スキルを習得します。研修では実際に報告書や議事録を作成していただくことで、現場に戻ってからも使えるスキルを習得していただきます。「相手に伝わる文書を作成できるようになりたい」「文書の中でも特に報告書・議事録に課題がある」という方におすすめの研修です。
<ワークのポイント>
※2024年12月10日以前の研修は、以下研修名で実施しております。
旧研修名:『報告書・議事録の書き方研修』
内容 | 手法 | |
|
ワーク |
|
|
講義 |
|
|
講義 |
|
|
講義 ワーク |
報告書や議事録には「型」がありますが、ただそれに機械的に当てはめるだけでは読み手に伝わる文書にはなりません。本研修では、なぜその順番・内容で書いた方がよいのかというところまで学んでいただきます。現場に戻ってからも学んだ内容を応用して使えるようになっていただくことを目指します。
注意事項
受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい…
そんな時には「研修リクエスト」
「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。
※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております
※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)
~様々な研修の内容や選び方について詳しくご説明
研修評価
内容:大変理解できた・理解できた
96.6%
講師:大変良かった・良かった
90.7%
※2023年10月~2024年9月
インソースの「ビジネス文書研修」の効果、特徴、演習(ロールプレイング)内容等について、研修制作者が語るページです。インソースの「ビジネス文書研修」は、"読み手にすぐに伝わる文章"が書けるようになる研修です。
研修会社インソースが紹介する、ビジネス文書の文例一覧ページです。報告書や議事録、お詫び状、送付状、eメール、封筒の宛名など、ビジネス文書(社内・社外)の様々な文例と、書き方のポイントをご紹介します。テーマ毎に文例集があり、職場ですぐに活用いただける内容です。今すぐ知りたい文例を、無料でお持ち帰りいただけます!
年間受講者数44万人を誇る研修会社インソースの、会議や商談における議事録の書き方や文例集のページです。メモのとり方から要約の仕方、紙・メールそれぞれの議事録の完成例について、詳細に解説しています。
研修会社インソースが「報告書の書き方」をご紹介します。見本の構成や、標題・見出しのつけ方など報告書を作成するうえで必要な要素を網羅した内容となっており、打ち合わせ報告書や営業報告書の文例集もございます。上司やお客さまに喜ばれる報告書を作成するために、ぜひご活用ください。
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明
過去にご覧いただいたページ(直近30日分)
読み手にとって読みやすく分かりやすい報告書・議事録を作成できるようになる