- 新入社員などで、初めて会社のルールや複数の書類に触れることになった方
- 派遣スタッフの方など、今まで、会社の決裁や金銭に関わる書類に触れる機会のなかった方
No. 8170602 9907020
会社で扱う書類の基本ルールを、申請書や報告書などの社内文書と見積書をはじめとした社外文書に大別して学ぶ研修です。一般的なビジネスの現場でよく使われる書類の種類や意味、押印や決裁における決まり事、会社のお金の流れなどの組織で働くにあたって必要なことを、書類を通して1から理解できるようになることを目指します。
内容 | 手法 | |
|
講義 |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
ワーク |
書類を取り扱うことは、単なる事務ではなく「適切な事務を通して会社を守ること」です。こういった仕事に対する姿勢は、全ての従業員が持っている必要があります。本研修では、書類の成り立ちや記載事項を理解することで、決裁についてのルールやお金の流れを学び、組織をしっかりと守ることができる人材になってもらうことを目的として開発しました。
注意事項
受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい…
そんな時には「研修リクエスト」
「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。
※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております
※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)
~様々な研修の内容や選び方について詳しくご説明
研修会社インソースが紹介する、ビジネス文書の文例一覧ページです。報告書や議事録、お詫び状、送付状、eメール、封筒の宛名など、ビジネス文書(社内・社外)の様々な文例と、書き方のポイントをご紹介します。テーマ毎に文例集があり、職場ですぐに活用いただける内容です。今すぐ知りたい文例を、無料でお持ち帰りいただけます!
「応接室の席次は?」「接待時のマナーは?」社会人になって真っ先に学ぶのがビジネスマナーです。しかし一番大事なことにも関わらず、いざとなったらなかなか出てこない、ということはありませんか?『インソースマナーブック』では、マナーの基本から、その上の一歩踏み込んだビジネスマナーまで、簡単に分かりやすくお届けします。インソースでは、皆さんがよりよいビジネスマン、社会人になるための第一歩を踏み出すお手伝いをいたします。
【研究レポート】タイムマネジメントの方法・原則~なぜあの人の仕事は早いのか?
タイムマネジメントについての解説記事です。働き方改革を契機に、単純に残業時間を減らすのではなく「時間あたりの生産性を高めよう」という意識が広まってきました。本記事では、生産性向上のためのタイムマネジメントの基本から、よくある悩みへのヒント、タスク管理ツール、組織のムダの削減方法までお伝えします。
お問合せ・ご質問
過去にご覧いただいたページ(直近30日分)
このページをご覧になった方が、よくご覧いただくページ
社内文書(申請書・稟議書など)や、社外文書(領収書・契約書など)の基本ルールを学ぶ