- メールや報告書、企画書、稟議書など「文書」を作成する機会が多い方
- 自身の文書力をさらに高めたい、磨きたいと考えている方
※基礎から学びたい方は「ビジネス文書研修」がおすすめです
No. 1000001 9907017
※基礎から学びたい方は「ビジネス文書研修」がおすすめです
本研修では、ビジネスシーンで「デキる文書」を書くための、4つのステップを学んでいただきます。「文面」だけで表現するビジネス文書では、通常のコミュニケーション以上に、読み手に伝わるための工夫・配慮が求められます。文書を書くための事前準備である「立ち位置」、筋道立った整合性のある文書を書くための「論理」、読み手に伝わる簡潔な文書を書くための「要約」、読み手を動かす「熱意」の4ステップで整理し、実践の場で活用できるようになっていただきます。
内容 | 手法 | |
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
ワーク |
近年、さまざまな組織でテレワークの導入が進み、「対面」以外でのコミュニケーションの機会が増え、ますます「文書力」は求められています。ビジネスシーンで使える実践的な文書を書くために、基本的な国語力以外にも工夫・配慮するポイントを学べるよう、本研修を企画いたしました。
注意事項
受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい…
そんな時には「研修リクエスト」
「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。
※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております
※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)
~様々な研修の内容や選び方について詳しくご説明
研修評価
内容:大変理解できた・理解できた
98.4%
講師:大変良かった・良かった
96.8%
※2023年10月~2024年9月
インソースの「ビジネス文書研修」の効果、特徴、演習(ロールプレイング)内容等について、研修制作者が語るページです。インソースの「ビジネス文書研修」は、"読み手にすぐに伝わる文章"が書けるようになる研修です。
研修会社インソースが紹介する、ビジネス文書の文例一覧ページです。報告書や議事録、お詫び状、送付状、eメール、封筒の宛名など、ビジネス文書(社内・社外)の様々な文例と、書き方のポイントをご紹介します。テーマ毎に文例集があり、職場ですぐに活用いただける内容です。今すぐ知りたい文例を、無料でお持ち帰りいただけます!
現代のビジネスシーンには欠かせないツール、メール。基本的な文章力の有無が、仕事場での評価を左右すると言っても過言ではないでしょう。社内はもちろん、取引先や顧客とのビジネスを円滑に進めるために、ビジネスメール文章力の基本をしっかり確認しておきましょう。
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明
一発でOKがもらえる!ビジネスですぐに使える実用的な文章力を身につける