【全力演習】成果を見据えたプレゼンテーションテクニック~事前視聴動画と実践ワークで学ぶ

プレゼンテーション・説明力

【全力演習】成果を見据えたプレゼンテーションテクニック~事前視聴動画と実践ワークで学ぶ

プレゼンの「成果(ゴール)」を明確にし、そこへ向かうために必要な知識と技術を実践演習で身につける

No. 9908018

対象者

  • 若手層
  • 中堅層
  • リーダー層
  • 管理職
  • 実践的なプレゼンスキルを学びたいが、1日以上の研修を受講する時間がとりづらい方
  • プレゼンテーションの基本は身につけ、より成果を出すための手法を学びたい方
  • 役職や立場が変わり、重要なプレゼンテーションをする機会が増えてきた方

よくあるお悩み・ニーズ

  • 話したいことは分かりやすく伝えているつもりだが、聞き手の反応がイマイチ
  • プレゼンの基礎は何となくわかっているが、実践となるとうまくできない
  • 相手の目線に立ったプレゼンの構成や話し方を身につけたい

※2023年10月をもちまして、セットでの販売を終了しております。お手数をお掛けいたしますが、別々にお申込みをお願いいたします。
公開講座:「プレゼンテーション研修(実践編)~成果を見据えた、聞き手目線のプレゼンテクニック
動画教材:「プレゼンテーション講座(実践編)~成果を見据えた、聞き手目線のプレゼンテクニック

研修内容・特徴outline・feature

本研修では、「聞き手目線」を意識して成果につなげるためのプレゼンスキルを身につけます。

まず事前視聴動画では、ゴールにつながる話の構成の仕方や、聞き手視点での効果を軸に資料を作成するポイントを解説します。その後の研修では、自身がよくプレゼンするテーマの目的や構成を整理し、実践演習とフィードバックを経て、すぐに活用できるテクニックや改善点を見つけていただきます。

※本講座は、キャンセルポリシー等が通常講座とは異なります。詳しくは本ページの「スケジュール・お申込み」に記載の「本講座に関する注意事項」をご確認ください。

到達目標goal

  • ①目的を明確にし、相手目線に立ったプレゼンテーションの構成を考えることができるようになる
  • ②聞き手視点での効果的な資料作成の手法を学ぶことができる
  • ③実践を通し、自分自身の改善策を立てることができる

研修プログラムprogram

<事前視聴動画教材(収録時間: 00:34:06)>
時間 内容
  • 1.よいプレゼンテーションとは何か
    (1)プレゼンを成功させるために意識することとは
    (2)プレゼンをレベルアップさせる4項目
  • 2.プレゼンテーションの目的を理解する
    (1)プレゼンテーションを行う目的
    (2)目的から逆算して聞き手の心理を考える
    (3)目的を果たすためにコントロールすべきこと
  • 3.ゴールにつながる構成を考える
    (1)「わかりやすさ」とは「シンプルさ」
    (2)最も聞き手に伝えたいメッセージから考える
    (3)伝える内容を整理する① ~ストーリーにする
    (4)伝える内容を整理する② ~大・中・小で階層化する
    (5)話の展開を考える
  • 4.聞き手視点での効果を軸に資料を作成する
    (1)効果的にスピーチを"補助"するために
    (2)用途別に資料を作成する
    (3)資料作成のポイント
    (4)資料を使ったプレゼンテーションのコツ
  • 5.当日の展開を想定した練習をする
    (1)プレゼンテーションを失敗に導くもの
    (2)効果的なリハーサルの進め方
    (3)「つかみ」を効果的に使う
    (4)質問の投げかけで場を活性化させる
    (5)こんなときはどうする?

<公開講座(3時間)>
時間 内容 手法
  • 1. よいプレゼンテーションとは何か
    (1)プレゼンを成功させるために意識すべきこととは
    (2)プレゼンをレベルアップさせる4項目
    【ワーク】次のテーマの中から一つ選択し、「SDS」「PREP」「DESC」の3つの手法のいずれかを選んでその話を大まかに展開してみましょう。
    ■テーマ
    ①職場内のコミュニケーションの活性化のために、デスクのフリーアドレス化を提案する
    ②若手の離職防止のための施策として、メンター制度を採り入れることを提案する
    ③社内会議用にタブレットと大型モニターを導入し、会議のペーパーレス化を図ることを提案する
講義
ワーク
  • 2.実践トレーニング
    【ワーク1】自分が業務上で実際に担当するプレゼンテーションをひとつ選び、目指すべき成果(ゴール)について考える
    【ワーク2】ワーク1で選んだプレゼンにおいて、聞き手に抱かせたい心理とその流れ、また逆に抱かせてはいけない心理を考える
    【ワーク3】ワーク2で考えた「理想の遷移」に沿うように、プレゼンテーションの構成を考え、実施・フィードバックする
ワーク
  • 3.まとめ
    【付録】プレゼンテーション フィードバックシート
ワーク

企画者コメントcomment

本研修は「より実践的なプレゼンスキルを学びたいけど、1日以上の研修を受講する時間がとりづらい」という方のために開発しました。ご自身の都合の良いタイミングで動画教材による基礎知識習得を行い、その後の研修は実践演習に重点を置いて実施します。短時間に凝縮して、プレゼンに関する知識拡充と、実践・フィードバックの経験を積みたい方のための公開講座です。

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

本講座に関する注意事項

<事前視聴動画(必須)について>
本研修へのご参加にあたっては、動画教材の事前視聴が必須となります。
インソースから8営業日前までに、ご受講者さま宛にメールにて、視聴用のサイト情報、ログイン情報、動画視聴の操作マニュアル等をお送りいたします。
研修開始までに必ずご視聴いただいたうえで、当日の研修・ディスカッションにご参加ください。
なお、動画教材は研修日の7営業日後の17時までご覧いただけます。


<キャンセル料について>
本研修のキャンセル料は、以下の通り頂戴いたします。
研修日の10営業日前まで・・・無料
研修日の9営業日前以降・・・受講料の100%
なお、お申込みの締切日は、研修の10営業日前です。

オンライン開催

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

受講者の評価evaluation

実施、実施対象
2023年7月     4名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 相手に伝えるために、相手の気持ちを理解することが重要なので、日々の些細な会話でも相手の気持ちを汲み取るようなトレーニングをしていきます。
  • プレゼンテーションの場に限らず、「目的を明確に」「ゴールへの構成を考えて」「聞き手の目線で」という点は、ビジネス上非常に重要だと再確認できました。

読み物・コラムcolumn

プレゼンテーション研修~体験談

2022年8月19日更新

できていなかったのは「声の調整」と「言葉選び」!相手に伝えるための話し方は、第三者からのフィードバックと振り返りが効果的。自分のプレゼンをビデオで確認しながら学ぶ、プレゼンテーション研修|年間18,993回の研修を実施するインソースの、受講者体験談集

プレゼンも怖くない!説明上手になれるトーク術

2024年10月24日更新

ビジネスの世界では、どんな業種であってもコミュニケーション能力は必要不可欠です。よく「報・連・相」が大事だといわれますが、説明下手では「報・連・相」もままなりません。では、どうしたらトーク技術を向上させられるのでしょうか。

「主張」に必要な3つのポイントとは?~プレゼンテクニックの本質を考える

2024年10月24日更新

どのようにすれば優れたプレゼンができるか、といったコツやテクニックは、多くのビ...

オンラインでも「伝わる」プレゼンテーションに必要な3つのポイント

2024年10月24日更新

プレゼンテーションに必要な3つのポイントを紹介する記事です。非対面でプレゼンを行う機会も増える中、わかりやすく情報を伝え、主張し、相手を動かすことができるスキルがさらに求められています。本記事では、相手に「伝わる」プレゼンのポイントを事前準備から当日の動き、プレゼン後のフォローまで一連の流れに沿って、具体的に解説します。

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
144,887
開催数※1
13,557
講座数※2
4,487
WEBinsource
ご利用社数※2
25,017

※1 2024年1月~2024年12月

※2 2024年12月末時点

同ジャンルの研修を探す

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

  • WEBinsource
  • モンシャン


直近の公開講座開催研修


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します