リーダーシップ研修~コロナ禍でもチームを守り、勝ち残る力を体得する

リーダーシップ・意思決定力

リーダーシップ研修~コロナ禍でもチームを守り、勝ち残る力を体得する

コロナ禍のような状況下においても迅速に行動し、チームとして成果を出すリーダーのあり方を学ぶ

No. 3500000 9904041

対象者

  • リーダー層
  • 中堅層
  • 管理職層
  • 変化が求められる組織のリーダーの方
  • チームメンバーを率いる立場にある方

よくあるお悩み・ニーズ

  • 変化の激しい環境の中、どのようにリーダーシップを発揮したらよいかを考えたい
  • リモートワークでもメンバーが成果をあげていくための指示の出し方や関わり方について知りたい

研修内容・特徴outline・feature

環境が変化する中でも、リーダーにはチームを守るために状況を捉え方向づけるリーダーシップが求められます。「チームを守る」とは、メンバーのために仕事を生み出し、成果をあげさせることです。

本研修では、困難な状況であっても状況を見極め、迅速に意思決定し、方向づけて、リーダーとして行動していくための手法を学びます。また、リモートワークでメンバーと離れた場所で勤務する場合でもメンバーの能力を踏まえて成果を出してもらうための指示の出し方や関わり方を学びます。

到達目標goal

  • ①ポストコロナ、ウィズコロナ時代における、チームリーダーに必要な心構えを確認する
  • ②リーダーとしての迅速な意思決定や実行の仕方を身につける
  • ③チームを守るためにすべきこと、考える視点を理解する
  • ④リモートワークの具体的な方法、進め方について習得する

研修プログラムprogram

  内容 手法
  • ■はじめに ~ポストコロナ・ウィズコロナ時代のリーダーシップ
    【ワーク】コロナ禍によりリーダーとして仕事をする上でどんな変化があったかを考える
    (1)厳しい時代を生き抜くためのリーダーとは ~コロナ禍が発生する前と後
    (2)コロナ禍で活躍したリーダーたち 
      ・コロナ対策で成果を出した女性リーダーたち
講義
ワーク
  • 1.リーダーとしてやるべきこと
    【ワーク】上司や組織から、部下から求められている役割を考える
    (1)リーダーにはチームを守る気概が求められる
      ・方向性を見極め、決断し、チームやチームの仕事を守ることが求められる
    (2)リーダーの仕事
     ①方針を明確にする
     ②チームを守る
     ③メンバーの生産性を高める
     ④ITの活用
講義
ワーク
  • 2.迅速な意思決定と実行力 ~OODAループを活用した決断力
    (1)リーダーとしての立ち振る舞い ~予測不能な時代にリーダーとしての品格を持つ
     ①泰然自若と冷静沈着の体現
     ②迅速な意思決定と実行する力
    (2)「Observe」 優れた観察者であること
    (3)「Orient」 経験や学習から課題解決の方向を示す
    (4)「Decide」 困難な状況に立ち向かい決断する
    (5)「Act」 行動する
    (6)実行時のリーダーシップ
     ①リーダー自らの言葉で語り伝える
     ②意図・目的を明確にする
     ③メンバーの役割を明確にする
講義
  • 3.チームを守る
    (1)社内失業者を作らない ~メンバーを守る慈しみの心
     ①業務の創出
     ②メンバーのレベルに業務の再配分
    (2)業務の偏りや属人化でボトルネックを作らせない ~メンバーの多能工化
    (3)業務フローやマニュアルを整理し必要な仕事、不要な仕事を見極める
講義
  • 4.メンバーへの指示の出し方、関わり方 ~リモートワークに対応する
    (1)仕事の意味を伝える(明確にする) ~何のための業務なのか
    (2)KPIを明確にする ~何を、どれだけやるのか
    (3)部下のレベルに応じた指示の仕方
     ①未熟なメンバーへの業務指示 ~業務の優先順位と手順を示す
     ②ベテランメンバーへの業務指示
    【ワーク】部下の状況(能力)や担当業務などを整理する
    (4)業務進捗の把握
     ①リモートワーク時は細かなチェックを ~良質のマイクロマネジメントが有効
     ②進捗把握の頻度
    (5)メンバーの能力レベルで業務分担が必要
     ①メンバーの「できる」・「できない」が図らずも明確になった
     ②レベルに合わせた業務の切り出し
講義
ワーク
  • 5.まとめ
    【ワーク】研修の内容を踏まえて、明日から取り組むことを考える

    【参考】業務を見直す
    (1)業務を廃止する
    (2)標準化 ~属人化の弊害防止、業務・部品・機材などの削減
    (3)自動化 ~機械化・システム化
    (4)集約化
    (5)複雑化
ワーク

企画者コメントcomment

コロナ禍を経てリモートワークという働き方が広く普及し、私たちの働く環境は大きく変化しました。個々人にとってはリラックスした環境で働ける、通勤のストレスから解放されたというメリットがある一方でチームを率いるリーダーとしては、今まで以上に強いリーダーシップを発揮することが求められています。
本研修ではこのような大きな変化の中で「リーダーとしてどのようにチームを引っ張っていくか」、「リモートワークでも出社時と変わらず効率よく業務を回すためにはメンバーをどう管理すれば良いか」を学んでいただきます。リモートワーク時のマネジメント手法だけでなく、働き方の変化に対応するためのリーダーとしての役割・行動を学ぶことができるので、これからの変化の激しい時代のリーダーにぜひおすすめしたい研修です。

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

オンライン開催

セミナールーム開催

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

読み物・コラムcolumn

・リーダーシップスキルの強化~マネジメントやコミュニケーションとの関係

2024年10月24日更新

「リーダーシップ」について解説するページです。初めて学ぶ方へのガイドとして、また経験豊富なリーダーの再確認にも役立つ内容です。リーダーシップの種類、必須要件、具体的な行動、マネジメントとの違いなど、リーダーシップを発揮する上で押さえておくべきスキル強化のポイントを分かりやすく説明します。

・テレワークことはじめ~当事者が語る!3つの不安と解決策

2024年7月18日更新

テレワークに実際に取り組むうえで感じた「リアルな戸惑い」と「体験談」をお伝えします。近年、「不測の事態に備える」「働き方を見直す」などの目的で、テレワーク導入を検討する企業が増えています。そんな中、テレワークをはじめたワーキングマザーの私が、在宅勤務で悩んだこと、意外とスムーズに移行できたことを綴ります。

・研修に関する検索TREND WORD(トレンドワード)抽出研究

2020年4月10日更新

1月のトレンドワード...

・新型コロナ対応策で在宅勤務・テレワークを実施する企業は8割超

2020年3月12日更新

新型コロナ対応策で在宅勤務・テレワークを実施する企業は8割超組織・人事コンサ...

お問合せ・ご質問

よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
147,500
開催数※1
14,529
講座数※2
4,706
WEBinsource
ご利用社数※2
25,701

※1 2024年4月~2025年3月

※2 2025年3月末時点

同ジャンルの研修を探す

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

  • WEBinsource
  • モンシャン


直近の公開講座開催研修


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します