リーダー研修~経験を活かして今の職場で活躍する

リーダーシップ・意思決定力

リーダー研修~経験を活かして今の職場で活躍する

これまでの頑張りを実感し、経験を組織に還元する

No. 2600004 9905040

対象者

  • 中堅層
  • リーダー層
  • リーダー層の方
  • リーダーとして組織に働きかけをすることが期待される方

よくあるお悩み・ニーズ

  • これまで頑張ってきたことについて、自信を持ってほしい
  • 自社で積んできた経験を組織へ還元してほしい
  • リーダーとして、職場環境を整えたり後輩育成に関わってほしい

研修内容・特徴outline・feature

本研修は、業務にも慣れたリーダー層の方に向けた内容となっています。

毎日慌ただしく過ぎていく中で、仕事に対する意欲が下がってしまわないよう、研修内ではこれまでの経験や苦しかったことなどを振り返る時間を多く設けています。加えて、ただ振り返るのではなく研修内のグループワークではお互いにそれぞれの経験をほめ、ねぎらいの言葉をかけあうワークがあり、これまでの頑張りを実感できるような内容です。

後半では、積み上げてきた経験を踏まえて、これからの自身に求められる役割と職場を牽引していくために必要なスキルを学びます。明日から意欲をもって仕事に取り組めるように構成しています。

到達目標goal

  • ①これまで経てきた経験に自信を持てるようになる
  • ②組織から求められている役割について、客観的に理解できる
  • ③これまでの「個人」の仕事から職場に対しての働きかけを考えた仕事ができるようになる
  • ④業務改善と後輩指導の具体的な方法を知る

研修プログラムprogram

  内容 手法
  • 1.これまでの振り返り
    【ワーク①】これまでの仕事の経験を振り返り、最高にうまくいったなと思うことを語り合う
    【ワーク②】これまでの仕事の経験を振り返り、成長につながった苦しかったことを語り合う
    ■これまでの頑張りを実感する
    【ワーク】ここまでの語り合った内容を踏まえて、お互いほめ、ねぎらいの言葉をかけあう
講義
ワーク
  • 2.経験を活かして仕事のやりがいにつなげる
    ■リーダーとして働くことの醍醐味 ~職場の中で影響力が大きくなる
    【コラム】人を動かすために必要な2つのスキル ~「リーダーシップ」と「マネジメント」
講義
  • 3.改めて自身の仕事とこれからを考える
    (1)自分は、今後何をしなければならないのかを考える
    (2)自分に求められる役割を理解する
    【ワーク】組織からみて、現在・5年後・10年後に何が求められるか
    (3)あなたがすぐにやるべき組織への働きかけ ~経験を組織に還元する
    【ワーク】リーダーとして、これまでの経験から組織に働きかけたいと思うことを考える
     ①職場の改善で働きやすい環境をつくる
     ②後輩を活躍させ輝かせる
講義
ワーク
  • 4.職場の改善で働きやすい環境をつくる
    (1)改善活動への取り組み ~4つのルール
    (2)職場で身近な「もう少し」とその原因を考える
    (3)「もう少し」をどのように改善するか
    (4)業務改善の基本
    (5)3ステップでスケジュールを立てる ~業務改善の進め方
    (6)業務改善の手順
    (7)改善の実現方法を考える ~「はじめ」と「終わり(ゴール)」について
    (8)対策をチェックする5つの判断ポイント
講義
  • 5.後輩の育成で組織の未来をつくっていく
    (1)業務指示の4要素
    (2)報告のさせ方・相談の受け方
    (3)進捗確認
    (4)フィードバック ~「ほめる」と「叱る」
     【ワーク】後輩のほめるところを発見する
    (5)チームメンバーに動いてもらうコミュニケーション
講義
ワーク
  • 6.まとめ
ワーク

企画者コメントcomment

毎日の業務に追われていると、それまでの経験を振り返る機会はなかなかありません。さらに、リーダー層になると他者からほめてもらう機会もかなり少ないのではないでしょうか。

本研修の前半では、それまでの頑張りをグループワークメンバーでほめ合ったり、ねぎらいの言葉をかけあうワークを設けています。自身のやってきたことを肯定しあうことで、仕事に対してのモチベーションを高められるような内容になっています。

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

オンライン開催

セミナールーム開催

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

受講者の評価evaluation

実施、実施対象
2022年10月     4名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 部下の育成をするためにナレッジの構築を行い、しっかりと伝える方法の検討を行いながら、先頭に立って指導できるようになっていく。挨拶・ほめる・しかり方を意識したい。

読み物・コラムcolumn

【研修レポート】キャリアデザインを多面的視点で描く~マネーとワーク・ライフのキャリア

2024年7月19日更新

本ページは、キャリアデザイン・キャリアプランとは何かについて解説しています。「自分の人生」を自分で充実させるため、ワークとライフ、そしてマネーの視点から、「ありたい姿」を実現するためどのようにキャリアデザインを考えていけばよいのかについてお伝えしています。

トランジション(キャリアの転換期)は人生のチャンス!~新しい環境で自身をステップアップさせる

2024年7月25日更新

トランジションをうまく乗り切り、新しい職場で活躍するための考え方や行動をプロセスごとに解説します。『トランジション(transition)』とは、「移行」「変わり目」などを表します。特に人事分野では、「キャリア発達の過程において、組織内で期待される新たな役割への転換期」といった意味で使われます。

キャリアデザイン研修を語る

2025年4月1日更新

インソースの「キャリアデザイン研修」の効果、特徴、演習(ロールプレイング)内容等について、研修制作者が語るページです。インソースの「キャリアデザイン研修」は、「そもそも『ワーク』の部分が充実しないと『ライフ』が充実しない」という考えをベースにしており、自分について改めて見直し、今後の生き方につなげていただく研修です。

キャリアデザインについて語る

2025年1月23日更新

キャリアデザインについて、インソースの蛯原恵子講師が語るページです。「いろいろな働き方が世の中にあっていいのではないか?」という思いを熱くお話します。

お問合せ・ご質問

よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
144,887
開催数※1
13,557
講座数※2
4,487
WEBinsource
ご利用社数※2
25,017

※1 2024年1月~2024年12月

※2 2024年12月末時点

同ジャンルの研修を探す

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

  • WEBinsource
  • モンシャン


直近の公開講座開催研修


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します