(2時間研修)判断力強化研修

リーダーシップ・意思決定力

(2時間研修)判断力強化研修

どんな場面でも冷静に適切な判断を下すポイントを学ぶ

No. 3231001 9909179

対象者

  • 様々な立場、状況の中で素早い判断や決断が求められる現場リーダー、管理職の方
  • 正しい判断軸を学びたい方

よくあるお悩み・ニーズ

  • チーム・組織におけるリスクを防止するために必要な判断材料を知りたい
  • 自分が下した判断に対して、部下が納得しているか自信がない

研修内容・特徴outline・feature

リーダー・管理職の皆さまは、あらゆる場面で根拠に基づいた適切な判断が求められます。本研修では、現場でスピーディーに適切な判断をする力を身につけていただきます。

適切な判断を下すための判断軸や、判断する際に注意すべき心理について学び、自身の判断に責任をもつことができるリーダー・管理職を目指します。

到達目標goal

  • ①多様な観点から考え、判断の妥当性を高めることができる
  • ②状況に応じた判断を下し、自身の言葉で判断した根拠を述べることができる

研修プログラムprogram

内容
手法
  • 1.こんなとき、どうする?
    【ワーク】あるケースについてどのように判断するかを考える
    ■判断力とは
講義
ワーク
  • 2.判断の8つのポイント
    (1)課題認識の妥当性
    (2)ルールの適合性
    (3)安全・衛生
    (4)公平性
    (5)実現可能性
    (6)費用・効果・品質
    (7)リスク
    (8)納得感
    【ワーク①】研修冒頭で実施した判断について、判断の「観点」から再考する
    【ワーク②】より適切な判断・対応を検討する
講義
ワーク
  • 3.適切な判断を阻害する7つの「心理」
    (1)判断を阻害する心理
    ①二分割思考
    ②完全主義思考
    ③自動思考
    ④スキーマ
    ⑤属人主義
    ⑥認知的不協和
    ⑦ 集団的浅慮
    (2)これらを、どう回避すべきか
講義
  • 4.ケーススタディ
    【ケース】業務マニュアル作成の提案
ワーク
  • 5.まとめ
ワーク

企画者コメントcomment

日々仕事をする上で、様々な判断をしているかと思いますが、それが正しい判断なのか、あれで良かったのかと不安になる方もいらっしゃるのではないでしょうか。本研修では、判断する人や感情によらず、置かれた状況やあらゆる観点から根拠に基づいた適切な判断を下す、というところがポイントです。 弊社は、リーマンショックやコロナ禍など多くの天変地異の影響の中でも、サービスの開発・提供を絶やすことなく続けてまいりました。 本講座はそういった状況を経験した現場のノウハウから生まれた講座です。自信をもって受講をおすすめいたします。

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

オンライン開催

セミナールーム開催

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

読み物・コラムcolumn

管理職研修 ラインナップ

2025年3月27日更新

管理職研修カリキュラム一覧です。組織課題毎に異なる内容が管理職研修には求められます。当社では課題・テーマに合わせたおすすめ研修を多数用意しています。オンライン、eラーニングにも対応しています。

管理職向け意識調査

2025年1月27日更新

本アセスメントは、管理職に求められる能力を全100問の設問から明らかにし、全社を通して人材育成体系・人事評価制度の見直しに活用することができます。

若手~部長までの全階層で判断力強化の研修を始めるプラン

2024年8月6日更新

全社員の思考力・判断力強化のために、社員教育を始めたい組織向けのプラン。初年度は各階層の役割に応じたスキルを強化し、2年目は指名制と選択性の教育の仕組みをつくります。

作りこみ型研修サービス

2021年3月25日更新

「作りこみ型研修」とは、成果が上がっている人材のコンピテンシーモデルを教育に活かす研修です。経営層やトッププレーヤーへの事前調査・分析をもとに、貴社の「勝ちパターン」に結びつく具体的な思考・行動を盛り込んで作ります。実施する研修テーマに関する「成功事例」をお持ちの方(経営層やトッププレーヤーなど)に対し事前調査を実施・分析し、成果につながる「勝ちパターン」を発掘します。事前調査の内容をもとにして、自社での具体的な現場活用方法(=勝ちパターン)を学ぶ研修を作り込み、実施します。

【動画教材・eラーニング】リスクマネジメント研修~損失の最小化を図るプロセスを習得する

2024年10月22日更新

本動画では、一般的なリスクの事例も含め、リスクに対する視野を広げ、損失の最小化と組織の成長促進を図るプロセスを習得します。情報漏洩やSNS被害、自然災害などのリスクを考慮し、組織を守るための対策を漏れなく考えられるように学びます。

お問合せ・ご質問

よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
144,887
開催数※1
13,557
講座数※2
4,487
WEBinsource
ご利用社数※2
25,017

※1 2024年1月~2024年12月

※2 2024年12月末時点

同ジャンルの研修を探す

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

  • WEBinsource
  • モンシャン


直近の公開講座開催研修


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します