【全力解説】相手と対立しない交渉力強化研修~互いの利益を最大化するテクニック

交渉・調整力

【全力解説】相手と対立しない交渉力強化研修~互いの利益を最大化するテクニック

互いの利益の総和を最大化するために、交渉上手な人の特徴や事前準備のポイントを学んでいただく研修です

No. 9901056

対象者

  • 若手層
  • 中堅層
  • リーダー層
  • 管理職
  • 社内の調整がうまくいかない方
  • 社外での交渉・調整が多く、困っている方
  • 交渉に勝てないと悩んでいる方

よくあるお悩み・ニーズ

  • 交渉では、相手の言い分を聞くばかりとなり、こちらの言い分を聞いてもらえない
  • 交渉中に相手を怒らせてしまうことがある
  • 交渉となると、緊張してしまい、うまくいくことが少ない

研修内容・特徴outline・feature

交渉の真の目的は何かを理解し、目的を達成するために必要な考え方を認識いただきます。そのうえで、交渉上手な人の特徴や事前準備のポイントを理解し、交渉の成功率を上げていただきます。最後は、実際の交渉場面での留意点も学べるので、明日から即役立つ研修です。

到達目標goal

  • ①交渉の目的が理解でき、交渉が怖くなくなる
  • ②交渉における事前準備ができるようになる
  • ③交渉場面における心構えがわかる
  • ④交渉の成功率が高まる

研修プログラムprogram

  内容 手法
  • 1.交渉とは
    【ワーク】過去の交渉でうまくいった、もしくは、失敗したという経験を共有する
    (1)よくある誤解~交渉には勝ち負けがつきもの
    (2)交渉の真の目的~お互いの利益の総和を最大化すること
    (3)交渉の2類型~相手のメンツを大切にすべき「論理的対立」と雑談も意味を持つ「情緒的対立」
    (4)成功のコツは、私たちといえる状態に持ち込むこと(相手と同じ方向を向くこと)
講義
ワーク
  • 2.交渉に失敗しない人の特徴
    【ワーク】あなたの周りで、この人は交渉で失敗しないなと思う人の特徴を書き出す
    (1)相手に関心を持ち、深く理解している~知れば知るほど成功率は高まる
     ①組織内での立ち位置 ②立ち位置に基づいた興味・関心 ③性格や志向(嗜好)
    (2)入念な事前準備を行っている~段取り七分
    (3)日ごろから誠意を持った態度・行動をとっている~入りをマイナスにしない
講義
ワーク
  • 3.成否を決める事前準備
    (1)交渉相手の調査~情報は武器!できる限り集めること
    (2)要望の明確化~WantとMust
    (3)論点(争点)整理~何となくでは成功はおぼつかない
    (4)シミュレート~相手の反応を予想し、シナリオをつくる
講義
  • 4.交渉時の留意点
    (1)相手の話を聴くことから始める~相手の状況を把握する
    (2)知っておけば引っかからないテクニック~大切なことはコミュニケーションと知ること!
     ①アンカリング ②ドア・イン・ザ・フェイス・テクニック ③フット・イン・ザ・ドア ④プレイイング・ダム など
    (3)最後にものをいうのは、相手を信頼できるか
    【参考】交渉で使える説得技法
     ①メリットを伝える功利的説得 ②ルールを守らせる規律的説得 ③相手の感情に訴える情緒的説得
    【参考ワーク】ケースに基づき交渉準備シートを作成する
講義
  • 5.まとめ
    【ワーク】本日の講義を踏まえ、明日からご自身がなすべきことを具体的に書き出す
ワーク

企画者コメントcomment

交渉というと、どうしても勝ち負けを意識してしまう方が多くいらっしゃいます。結果、自分(たち)ばかりのメリットを意識してしまい、交渉が不調に終わってしまいます。交渉は、「お互いの利益の総和の最大化」が目的ということを認識いただき、そのために自分がすべきことを理解いただくために企画いたしました。

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

オンライン開催

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

受講者の評価evaluation

実施、実施対象
2025年2月     5名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
80%
講師:大変良かった・良かった
80%
参加者の声
  • 研修の受講目的通り、他部署との業務調整等においてwin-winとなれるよう、研修で学んだことを活かしたい。相手を理解し分析したうえで交渉するということを心掛ける。
  • 交渉では互いの目的をすり合わせし、着地点を決めることが大切だと感じ、実践したいと感じました。得意先様との取引、社内でのコミュニケーション促進に活かしたい。

実施、実施対象
2025年1月     14名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 交渉の達成目標を幅をもたせてゾーンとして考えれば、点で考えるより成功と思えることが多くなると感じました。特にチームで交渉にあたる場合には、完璧主義になりすぎないことを意識していきたいです。
  • どうしても勝ち負けに意識がいってしまいますが、そうではなくお互いの利益や便益の総和をできる限り大きくする、ということは頭に入れ、相手に対してもそれが伝わるようにしていきたいと思います。
  • 組織のビジョンの実現のためにチームメンバーに指示や調整を行うことも交渉の一種だと考えれば、一番交渉の頻度が高い交渉相手は自分のチームメンバーかもしれないということに気づかされました。

実施、実施対象
2023年5月     7名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • メタ認知をより効率的に行うため、重要な交渉の前に、自他のMust・Want、交渉のポイント、ZOPA・BATNAの書き出しを行い、客観的な合理性を確認していきたいと思います。
  • 相手に信頼してもらえることが大事かと思っていたが、何よりもまずは自分が相手を信頼することが始まりであると感じた。今後は交渉の目的をしっかりと自分の中で理解したうえで、準備等をして交渉に臨みたい。
  • 交渉術に関してどうすれば向上するか、今回の研修を受けて内容が具体化しました。相手に信頼されること以上に、自身が相手を信頼することが重要であると感じました。

実施、実施対象
2023年1月     4名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 交渉の流れを今後に活かしていく。さまざまな交渉シーンがあるので、WinWinな関係を作れるような結果を出したい。
  • 実務上でも日常でも交渉シーンはいろいろとありますが、改めて言語化して整理すると多様な交渉手法があることが理解できました。

読み物・コラムcolumn

交渉力研修を語る

2024年7月18日更新

インソースの「交渉力研修」の効果、特徴、演習(ロールプレイング)内容等について、研修制作者が語るページです。インソースの「交渉力研修」は、「相手に自分の意見を通す」、「自分のペースで話し合いを進める」技術を学ぶ研修です。

交渉力研修を訪ねる~シルバーWEBライター銀子さんの研修川柳

2024年7月18日更新

双方が笑顔で決めるこうしよう(交渉)!|IT、プラント、建設業界の技術系職種の方にも人気のインソースの「交渉力研修」。準備と根回しで、お互いが納得できる交渉術を身につけます。若手から管理職まで、特に口下手な人ほどおすすめの研修です。

交渉が苦手な方必見!~Win-Winの合意に導く交渉のポイントと実践的なテクニック

2024年12月6日更新

本ページは、ビジネスの場で欠かせない「交渉力」についての記事です。基本的な「交渉のプロセス」のポイントや、フレーミング・アンカリング(係留効果)・自己説得など実践的な交渉テクニックをお伝えします。

交渉力向上研修|体験談

2024年7月18日更新

「交渉は交渉前に始まっている」人見知りなSE出身者が学ぶ、交渉前の根回し術...心理的な貸しを作りペースに乗らないシナリオを描くための「準備シート」を活用する、交渉力向上研修|年間18,993回の研修を実施するインソースの、受講者体験談集

お問合せ・ご質問

よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
147,500
開催数※1
14,529
講座数※2
4,706
WEBinsource
ご利用社数※2
25,701

※1 2024年4月~2025年3月

※2 2025年3月末時点

同ジャンルの研修を探す

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

  • WEBinsource
  • モンシャン


直近の公開講座開催研修


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します