ITエンジニア向けホスピタリティマインド醸成研修

CS・接遇・クレーム対応

ITエンジニア向けホスピタリティマインド醸成研修

お客様の立場で解決策を提供するのはITエンジニア。そのために必要な心構えを習得します。

No. 6400000 9905034

対象者

  • 新入社員
  • 若手層
  • 中堅層
  • システム開発の委託者である取引先とのやり取りをするITエンジニアの方
  • システム開発や運用の経験が浅いITエンジニアの方
  • システム会社の営業の方

よくあるお悩み・ニーズ

  • お客様に安心感を与えるコミュニケーションが不足しがちになる
  • 言われた事だけを実現しようとし、御用聞き状態になってしまう
  • 柔軟にお客様の要望を実現したい
  • お客様のニーズを無理なく現実的な方法でバランスよく実現したい

研修内容・特徴outline・feature

本研修は、ITエンジニア向けのマインド向上研修です。具体的には、お客様の期待に応える製品品質のこだわり方や、真のニーズを訊きだすための考え方、ITエンジニアとして特に気にすべきQCDRSの要素を学んでいただきます。

到達目標goal

  • ①お客さまの立場に身を置いて、具体的に何が実現したいことなのかがイメージできるようになる
  • ②お客さまの視点から、自社や(ITエンジニアである)自分の魅力や価値を語ることができるようになる
  • ③お客様品質の意識の醸成と、お客様志向のコミュニケーションの留意点を理解する

研修プログラムprogram

  内容 手法
  • 1.ITエンジニアに期待されるものとは
    (1)お客さまに歓迎されるのは「営業担当」より「ITエンジニア」
    【ワーク】お客さまの立場から見たとき、ITエンジニアに期待するものは何か
    (2)強みにも弱みにもなるよくあるITエンジニアの特性
    (3)ホスピタリティマインドを持ったITエンジニアの条件
講義
ワーク
  • 2.製品品質へのこだわり
    (1)自身のためのこだわり
    (2)自社のためのこだわり
    【ワーク】競合他社を挙げ、それぞれの会社の強みや弱みを挙げる
    (3)お客さま企業のためのこだわり
    (4)エンドユーザーや社会のためのこだわり
講義
ワーク
  • 3.お客さまニーズへのベストな提案
    (1)製品の良し悪しを決めるのはお客さま
    【ワーク】 自分の周りのステークホルダーについて書き出す
    (2)表面的な要望にとらわれない
    (3)真のニーズ・真の課題を訊きだすための基本的な考え
    (4)システムの良し悪しの判断基準
講義
ワーク
  • 4.QCDRSのバランス感覚
    【ワーク】ITエンジニアとして普段業務を進めるにあたり、大事にしている判断基準を共有する
    (1)QCDRS ~基本となる判断基準
    (2)システム開発のステップとバランスを取るべきタイミング
    (3)QCDRSのバランスを取る
講義
ワーク
  • 5.安心感を与えるコミュニケーション  ~製品品質からサービス品質へ
    (1)組織の代表である意識を強く持つ
    (2)心情理解の重要性 ~正論は相手を傷つける
    (3)心の位置関係 ~対峙するのではなく同じ側に立って答える
    (4)アサーティブコミュニケーションの手法を活用する
    (5)ケーススタディ
    【ワーク】開発案件のケースにおいて、あなたが対応者の場合、どのように伝えるか考える
講義
ワーク
  • 6.まとめ
講義

企画者コメントcomment

ITエンジニアは、システム担当の「お客様」から期待されることが多い立場でもあります。しかしながら、言われた事だけを実現しようとし、御用聞き状態になってしまったり、妥協を許さず柔軟性に欠けてしまうこともITエンジニアにはよくあります。そんなITエンジニアが、お客様の期待に応えるため、製品品質にこだわり、真のニーズを訊きだすための考え方や気にすべきQCDRSの要素を学びます。

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

オンライン開催

セミナールーム開催

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

受講者の評価evaluation

実施、実施対象
2022年10月     3名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
66.7%
参加者の声
  • アサーティブコミュケーションについては、今後活用していきたいと思います。改めて自分の対応を見直すいい機会になりました。
  • お客様も同じ方向に向かおうとしている、という考え方は大切だと思うので、常に意識したいと思います。

お問合せ・ご質問

よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
147,500
開催数※1
14,529
講座数※2
4,706
WEBinsource
ご利用社数※2
25,701

※1 2024年4月~2025年3月

※2 2025年3月末時点

同ジャンルの研修を探す

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

  • WEBinsource
  • モンシャン


直近の公開講座開催研修


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します