業務シミュレーションでの気づきを活かし、自身の課題を講義でポイントを絞って学びたい方
研修No.B SLP400-1000-2768
業務シミュレーションでの気づきを活かし、自身の課題を講義でポイントを絞って学びたい方
業務シミュレーションでの気づきを活かして講義でポイントを学ぶことにより、シミュレーションと講義の効果をより高めることができます。
1日目:実際にビジネスの現場で起こるシチュエーションの一場面を想定し、訪問でのヒアリングから上司への報告を経て、企画提案のプレゼンまで実施します。情報や準備時間が限られている中で、お客さまや上司の期待するレベルに達するために試行錯誤するという、実際のビジネスシーンを体感していただきます。
2日目:1日目の業務シミュレーションで明らかになった、必要なスキル(ヒアリングに有効な論理的思考・プレゼンテーション)を学びます。講義に加えてワークを行うことにより、それぞれのスキルの習得と向上を図ります。
1日目研修プログラム例 | ||
|
講義 | |
|
ワーク | |
|
ワーク | |
|
ワーク |
2日目研修プログラム例 | ||
|
ワーク | |
|
講義 | |
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 | |
|
講義 | |
|
講義 ワーク |
|
|
ワーク | |
|
ワーク |
本研修のカスタイマイズ事例として、作成したケーススタディを業界別にご紹介します。
変化の激しい「ビジネス」という戦場で勝利する手法とは~PDCAとOODAループ
2024年7月18日更新
「PDCA」と「OODAループ」について解説します。管理における「PDCA」と、意思決定と行動における「OODAループ」を併用することが、現代のビジネスで勝利するための鍵になります。迅速な意思決定と実行が可能な米海軍の行動様式を組織に取り入れるため、どのような準備と教育が必要かをお伝えします。
タイムマネジメントの方法・原則~なぜあの人の仕事は早いのか?
2024年7月11日更新
タイムマネジメントについての解説記事です。働き方改革を契機に、単純に残業時間を減らすのではなく「時間あたりの生産性を高めよう」という意識が広まってきました。本記事では、生産性向上のためのタイムマネジメントの基本から、よくある悩みへのヒント、タスク管理ツール、組織のムダの削減方法までお伝えします。
PDCAを活用して仕事のデキる人を目指そう【PDCA活用例】
2025年3月24日更新
PDCAサイクルとは?“PDCA”は目標達成への基本的な手法です!そのため“...
「高速PDCAサイクルのすすめ」~マネジメント・経営のコツ
2024年7月18日更新
PDCAサイクルの元祖
2018年5月30日更新
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~特徴や内容など講師派遣型研修について詳しくご説明
下記情報を無料でGET!!
無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ
※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。
配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。
無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ
登録は左記QRコードから!
※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。
配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。
シミュレーションでの気づきを活かして講義で要点を学び、訪問~提案までの一連のスキルを高める