(半日研修)セルフマネジメント研修~ハイパフォーマンスを実現するためのエネルギー管理術

タイムマネジメント・生産性向上

(半日研修)セルフマネジメント研修~ハイパフォーマンスを実現するためのエネルギー管理術

仕事で成果を上げる上でのカギを握る「自身のエネルギー」に着目し、そのコントロール術を身につける

No. 1800006 9908022

対象者

  • 若手層
  • 中堅層
  • リーダー層
  • 管理職層
  • 「仕事の量」ではなく「仕事の成果」が求められている方
  • マルチタスクに追われて疲弊しがちな方
  • 部下や後輩の成果向上を支援している方

よくあるお悩み・ニーズ

  • これ以上成果を上げることへの限界を感じている
  • 気分よく仕事をして成果につなげられる方法を探りたい
  • 不器用な部下がもっと楽に成果を上げられる方法はないかと思っている

研修内容・特徴outline・feature

仕事で成果を出す上でカギを握るのは、「時間管理」ではなく自身の「エネルギー管理術」です。このエネルギーを「肉体」「情動」「頭脳」「精神」の4つの領域に分けて捉え、自身のそれぞれの状態を把握しつつ、そのバランスをコントロールすることによって、ハイパフォーマンスを実現していくことができます。

本研修では、エネルギー管理術を身に付け、成果をより「楽に」上げられるようにする方法をお伝えします。

到達目標goal

  • ①成果を左右する4つのエネルギーとは何かを理解する
  • ②パフォーマンスを落とさないためのノウハウを習得する
  • ③エネルギーを上手に使って楽に成果を上げる方法を身につける

研修プログラムprogram

研修プログラム例
内容
手法
  • 1.仕事の成果を左右するのは「時間」ではない!?
    (1)「時間」は成果を構成する要素の一つに過ぎない
    【ワーク】成果を表す方程式を様々なパターンで考える
     ①投入時間が多いほど成果は上がるのか
     ②限られた時間の中で成果を最大化するために
     ③時間とともに劣化するのがパフォーマンスの宿命
    (2)何が成果を左右するのか
     ①一定時間の中で何度もハイパフォーマンスを出す
     ②ここぞという場面でパフォーマンスを発揮する
    (3)パフォーマンスを最大化するフル・エンゲージメントとは
     ①フル・エンゲージメントとはどのような状態か
     ②エネルギーを構成する4つの要素
     ③エネルギーの性質を踏まえてコントロールする
講義
  • 2.4つのエネルギーとは何か
    (1)「肉体」~活動の土台となるエネルギー
     ①運動~肉体をベストな状態にもって行くための習慣
     ②食事~安定的で持続的なエネルギー補給のために 
     ③睡眠~披露した肉体と脳の効果的な回復策
     ④呼吸~自律神経に働きかける唯一の手段
    (2)「情動」~活動のベクトルを定めるエネルギー
     ①「肉体×情動」のマトリックスで見るフル・エンゲージメント
     ②まずは情動の認知が大事 ③「快」要素を意識する
     ④ポジティブな情動を維持するポイント ⑤ネガティブな情動をポジティブに転換する
    (3)「頭脳」~活動を創造につなげるエネルギー
     ①頭脳の活性化のカギは「往復運動」 ②頭脳を覚醒させるポイント
     ③頭脳を休息させるポイント ④頭脳を成長させるポイント
    (4)「精神」~活動の意味づけとなるエネルギー
     ①精神面のエネルギーと内発的動機付けの関係 ②消費と同時に充電も行う
     ③精神面のエネルギーを高めるポイント ④精神面のエネルギーを維持するポイント
     ⑤精神面のエネルギーを回復させるポイント
    【ワーク】自分のエネルギーレベルをチェックし、レーダーチャート化する
講義
  • 3.エネルギーの特性とそのコントロール
    (1)4つのエネルギーのバランスが大事
    (2)活動と休息を交互に行う
     ①連続的な「労働」よりも持続的な「成果」 ②閾値を超えると回復が難しくなる
    (3)適切な負荷を与えることでエネルギーは増大する
     ①キャパシティを若干上回る負荷が成長を促す
     ②キャパシティの範囲内に留まっていると委縮する
     ③過労状態の「情動」と「頭脳」 ②訓練不足の「肉体」と「精神」
講義
  • 4.フル・エンゲージメントに向けた3ステップ
    (1)目標の設定~やる気になる目標を掲げることが全てのはじまり
    (2)実態の認識~現実の自分を冷徹に客観視する
    (3)実行に移す~大事なのは意志の強さではなくルーティン化
    【ワーク】自身のフル・エンゲージメントチェックの結果を踏まえ、目標を設定し、実態を描写し実行すべきことを書き表す
講義
  • 5.まとめ
講義

企画者コメントcomment

仕事をこなす上での制約条件が「時間」であることは、誰もが知るところだと思いますが、いい仕事をする上での制約条件が、「エネルギー」だといわれると、頭にハテナマークが浮かぶ人が多いかもしれません。
しかし、その「エネルギー」を「肉体」「情動」「頭脳」「精神」の4つに分けて捉えると、それらが仕事の成果に大きな影響を与えることが腑に落ちるのではないでしょうか。エネルギーの本質を理解することで、そのベストな発揮の仕方が見えてくるはずです。

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

オンライン開催

セミナールーム開催

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

受講者の評価evaluation

実施、実施対象
2025年3月     4名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 研修のサブタイトルにもあるように4つのエネルギーを上手に管理しながらハイパフォーマンスをしていきたいと思いました。
  • 時間を掛ければ何とかなるではなく、効率を考慮してエネルギーのコントロールをしていこうと思えた。自分のエネルギーの強いところ、弱いところというような見方はしたことがなかったので、これからも時々確認をしていきたい。
  • 毎日小さな目標を立て業務に取り組む。業務内容に質問があった際にはどんな仕事でも目的から説明するようにする。

読み物・コラムcolumn

研修を語る~タイムマネジメント

2022年12月22日更新

インソースの「タイムマネジメント研修」の効果、特徴、演習(ロールプレイング)内容等について、研修制作者が語るページです。インソースの「タイムマネジメント研修」は、自身の業務スケジュールを振り返り、タイムマネジメントのコツやポイントを押さえたうえで、仕事や行動の管理方法を身につけ、業務効率を高めていただく研修です。

【研究レポート】タイムマネジメントの方法・原則~なぜあの人の仕事は早いのか?

2024年7月11日更新

タイムマネジメントについての解説記事です。働き方改革を契機に、単純に残業時間を減らすのではなく「時間あたりの生産性を高めよう」という意識が広まってきました。本記事では、生産性向上のためのタイムマネジメントの基本から、よくある悩みへのヒント、タスク管理ツール、組織のムダの削減方法までお伝えします。

タスク整理の3つの手順と、タイムマネジメント実践の5つのポイント

2024年7月18日更新

"雑多"な仕事を一掃できる「タスク整理」の3つの手順とは?膨大な量のタスクを...

お問合せ・ご質問

よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
144,887
開催数※1
13,557
講座数※2
4,487
WEBinsource
ご利用社数※2
25,017

※1 2024年1月~2024年12月

※2 2024年12月末時点

同ジャンルの研修を探す

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

    メールマガジンのご登録

    コンテンツクリエイターズワークス

    • WEBinsource
    • モンシャン


    直近の公開講座開催研修


    当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
    サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

    同意します