海外赴任前研修~グローバルリーダーとして活躍する

グローバル・ダイバーシティ

海外赴任前研修~グローバルリーダーとして活躍する

日本の文化を再認識し、海外赴任者に求められる役割と危機管理のポイントを学ぶ

No. 8820000 9905025

対象者

  • 管理職層
  • 駐在員として海外拠点に赴任する管理職または昇格予定者
  • 将来的に海外赴任をする可能性がある中堅~主任・係長級の選抜メンバー

よくあるお悩み・ニーズ

  • 早いうちに海外拠点マネジメントスキルを身につけ、スタートダッシュを切りたい
  • 担当業務で一定の成果を上げたものの、海外業務や管理業務の経験は自信がない
  • 現地で起こりうるトラブル・リスクを事前に学び、備えておきたい

研修内容・特徴outline・feature

これから初めて海外赴任を行う方が初めに身につけておきたい知識・マインド・スキルを学べる1日研修です。
海外赴任者が最も苦労するのが現地メンバーとリスクのマネジメントです。本研修は2つの課題に備えるため、異文化理解から段階的に学び、ケーススタディやワークを通じてトラブルの未然防止・発生時対応を検討します。多様なメンバーへの指示・指導方法を学ぶことで、海外赴任への不安を払拭し、臨機応変な対応ができるようになります。

到達目標goal

  • ①様々な文化的背景を持つ方に対するコミュニケーションスキルを身につける
  • ②海外における採用や評価、業務・労務管理などの人材マネジメントがわかる
  • ③海外赴任者が遭遇しがちな人間関係のトラブルを知り、具体的な対策を考えられる
  • ④現地で起こりうる様々なリスクを認識し、先手で多面的に考えられるようになる

研修プログラムprogram

内容
手法
  • 1.異文化理解の前提
    【ワーク】これまでの経験から、海外と日本の文化の違いを感じたことを共有する
    (1)そもそも異文化理解とはどういうものか
    (2)ステレオタイプに注意する
講義
ワーク
  • 2.グローバルコミュニケーションの基本
    (1)ハイコンテクスト文化とローコンテクスト文化
    (2)ローコンテクストなコミュニケーションを標準とする
    (3)お互いの文化を理解する
    (4)モノクロニック文化とポリクロニック文化
    (5)個人と集団
    (6)ビジネスにおける価値観の違い
    【ワーク】外国人と日本人の会話から課題を指摘し、望ましい表現を検討する
講義
ワーク
  • 3.海外赴任者の役割
    (1)日本と海外での役割の違い
    【ワーク】管理職・グローバルリーダーとしての役割期待を洗い出す
    (2)海外赴任者の役割
    【ワーク】ある日本人マネージャーの意見を読み、対応の良し悪しを討議する
講義
ワーク
  • 4.現地での人材マネジメント
    (1)そもそもマネジメントとは何か
    (2)マネジメントのサイクル
    (3)海外でのチームマネジメントのポイント
    【ワーク】海外に応用しうるノウハウを洗い出し、共有する
    ①ビジネスの前提の違い
    ②違いを踏まえたマネジメント
    (4)ジョブ・ディスクリプション(職務記述書)に基づく役割定義
    (5)海外での人事評価のポイント
    ①目標を明確にする  ②部下を観察する
    ③公平性を担保する  ④インセンティブを与える
    (6)海外での労務管理のポイント
    ①労務管理の内容
    ②赴任先で意識すべきこと
    ③海外と日本の労働慣行の違い
    【ワーク】ケースを読み、人材トラブルへの対応方法を考える
    <例>採用、評価・待遇、チームマネジメント
講義
ワーク
  • 5.海外でのリスクマネジメント
    (1)海外赴任者としての心構え
    ①法令順守(コンプライアンス)
    ②社会的責任
    ③潜在リスクへの対処
    (2)リスクマネジメントのポイント
    (3)日常的な取り組み
    ①公私共通の基本行動
    ②ドキュメンテーション
    ③ホウ・レン・ソウ
    (4)リスクの洗い出し
    ①多面的な視点からの洗い出し
    【ワーク】現地法人におけるリスクを洗い出す
    ②リスクの評価
    【ワーク】顕在化の可能性×影響範囲でリスクを評価する
講義
ワーク
  • 6.総合演習
    【ワーク】ある日本人マネージャーが抱える問題を読み、対応方法を考える
    <例>クレームを発生させた従業員への注意、製品情報を流出させた従業員への対応、業務フロー変更に伴う現場の不満への対応
ワーク
  • 7.まとめ
ワーク

企画者コメントcomment

本研修の強みは豊富で多様なケーススタディです。ディスカッションや講師のアドバイスを通じて、自身が現地の壁を乗り越え活躍する姿を前向きにイメージできるようになります。 少子高齢化による人口減少から、あらゆる組織が海外市場開拓の重要性を再認識しています。しかし、拡大するグローバルビジネス需要に対し、グローバルリーダー育成は供給のボトルネックになりがちです。本研修は近いうちに赴任が決まっている方だけでなく、人材プール形成のための選抜教育としてもおすすめです。

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

オンライン開催

セミナールーム開催

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

読み物・コラムcolumn

グローバル人材になるために最も必要な能力は「コミュニケーションスキル」

2024年7月18日更新

グローバル人材になるために最も必要な能力は「コミュニケーションスキル」ロバート...

グローバルな人材になる上で欠かせない4つの能力とは?

2024年7月16日更新

今の日本ではグローバルな人材が求められている均質国家の日本では、「いかに高品...

お問合せ・ご質問

よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
144,887
開催数※1
13,557
講座数※2
4,487
WEBinsource
ご利用社数※2
25,017

※1 2024年1月~2024年12月

※2 2024年12月末時点

同ジャンルの研修を探す

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

  • WEBinsource
  • モンシャン


直近の公開講座開催研修


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します