【専門人財養成講座】講師養成プログラム~登壇スキル強化編(5日間)

人事・総務・財務・法務

【専門人財養成講座】講師養成プログラム~登壇スキル強化編(5日間)

在籍講師300名超!講師育成部門を持つ当社だからこそできる、5日間の講師養成プログラム

No. 2700083

対象者

  • 若手層
  • 中堅層
  • リーダー層
  • 管理職層
  • 部長・経営層
  • 社内(組織内)で、講師として研修(勉強会)登壇を任命された方
  • 社内(組織内)の研修講師として、さらにレベルアップをされたい方
  • プロ講師として今後のキャリアをスタートさせようとご検討の方 ※既に講師業を開始している方はご遠慮ください

よくあるお悩み・ニーズ

  • 新たに社内(組織内)講師として、従業員の教育を任せられることになったが、講師としての実力に不足を感じている
  • 社内(組織内)の講師となってしばらくたつが、改めて体系的な知識やスキルを習得したい
  • これまでのビジネス経験で培った知識・スキルを活かしプロ講師としてのキャリアをスタートさせたいが、基本的な知識やスキルを学びたい

研修内容・特徴outline・feature

研修講師として、第一歩を踏み出される方、またはさらなるレベルアップを望まれる方に向けた実践的な研修です。
講師としての基礎スキルの習得と、受講者満足度を高める事前準備や、円滑な演習の進め方、質疑応答のポイントなど、現役の講師や他の受講者と意見交換をしながら学んでいただきます。
5日間の中で、徹底した模擬登壇を行っていただき、実践とフィードバックを重ねることで、納得感を得ながら着実に講師としてスキルアップが可能です。

特徴1:講師としての心構えを獲得
年間72万人に研修を実施してきたからこそわかる、講師業の厳しさとやりがいをお伝えします。受講者が講師に求めることは何なのか、受講者の気づきや学びを促すために講師にできることは何なのかを5日間徹底的に考え、講師マインドを体得します。

特徴2:模擬登壇を繰り返すことで講師力を養う
少人数の講座のため、登壇練習を多く設定しています。受講者への動機づけ、講師のキャリア紹介、講義パートをわかりやすく伝える、演習とそのフィードバック、質疑応答など講師として必要なインストラクションスキルを模擬登壇により実践的に高めていただきます。場数を踏み経験を積めるのはもちろん、ビデオで撮影した自身の登壇の様子を客観視する・ほかの受講生の登壇を見る・講師の登壇を見ることで、自身の登壇スタイルを比較しながら振り返ることができます。

特徴3:現役講師からの熱いフィードバック
「その話の構成・順番だと、受講者が理解しにくいです」「結論に対する根拠が弱い、なぜならばをもっと意識した内容にしましょう」「丁寧口調過ぎるので、もう少しテンポや強弱を意識してください」「今のフィードバックは雑、もう少し受講者に寄り添った言葉を意識してみましょう」「こんな問いかけをすると、受講者が自分事化しやすいです」など、具体的に改善点をアドバイスします。複数回登壇練習を行うので、都度改善しながら着実なステップアップを目指します。

到達目標goal

  • ①研修講師に必要な、基礎スキルを習得する
  • ②研修講師に求められる、実践力を強化する
  • ③受講者へ気づきや学びをもたらすために、必要な考え方や方法を学ぶ

研修プログラムprogram

研修プログラム例(1日目)
  内容 手法
  • 1.講師としてのマインドセット
    (1)講師としての役割
    (2)自己認識・経験の棚卸
講義
ワーク
  • 2.研修準備・目的・目標の設定の仕方
    (1)研修目標の設定と研修構成の仕方
    【模擬登壇1】自己紹介の仕方 ~研修の目的と自分のキャリアの関係性を意識する~
講義
ワーク
研修プログラム例(2日目)
  内容 手法
  • 3.インストラクションスキルの習得
    (1)わかりやすく話す
    (2)簡潔に話す
    (3)受講者を意識して話す
    (4)研修時の話の組み立て方
    【模擬登壇2】簡潔に講義する ~話の構成、テンポ、受講者の立場を意識する~
講義
ワーク
研修プログラム例(3日目)
  内容 手法
  • 4.ファシリテーションスキルの習得
    (1)経験談と事例の話し方
    (2)コーチング力の習得
    (3)演習の進め方(個人ワーク、グループワーク、発表、フィードバック)
    (4)講師からの効果的な発問(質疑応答)
    (5)休憩の取り方
    【模擬登壇3】演習の進め方 ~フィードバックの仕方と質疑応答
講義
ワーク
  • 5.オンライン研修でのポイント
    (1)オンラインでの話し方
講義
ワーク
研修プログラム例(4日目)
  内容 手法
  • 6.準備する力
    (1)事前の研修企画(課題抽出~研修設計)
    (2)資料の構成の仕方(視覚資料)
    (3)当日までの準備、予習の仕方(予習~ネタ作り)
    【模擬登壇4】受講者の動機づけから研修の導入まで
講義
ワーク
  • 7.研修見学
    (1)インソースの研修の現場を体験する
講義
ワーク
研修プログラム例(5日目)
  内容 手法
  • 8.総合ロープレ
    (1)10種類のテーマから選択し模擬登壇
    【模擬登壇5】 実践ロールプレイとフィードバック 
    (2)1時間の準備時間(ブラッシュアップ)を経て30分の模擬登壇
    【模擬登壇6】実践ロールプレイとフィードバック
講義
ワーク

企画者コメントcomment

講師未経験の方でも心配ありません!年間28,000回以上の研修を実施し、講師育成を行う専門の部署を持つ当社だからこそできる、分かりやすく実践的な、ノウハウの提供を行います。ビデオ撮影も伴った模擬登壇も実施し、ご自身の登壇スタイルを客観的に見直して頂きます。また、当社の研修現場の最前線で活躍する、選りすぐりの講師が登壇し、皆さまのお悩み解決につながる生きたアドバイスを、現役講師(3名程度を予定)からお伝えいたします。

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
144,887
開催数※1
13,557
講座数※2
4,487
WEBinsource
ご利用社数※2
25,017

※1 2024年1月~2024年12月

※2 2024年12月末時点

同ジャンルの研修を探す

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

  • WEBinsource
  • モンシャン


直近の公開講座開催研修


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します