総務実務研修~管理業務編

人事・総務・財務・法務

総務実務研修~管理業務編

総務部の管理業務の勘所を理解し、組織全体を円滑に動かす

No. 8170600 9916008

対象者

  • 新入社員
  • 若手層
  • 中堅層
  • リーダー層
  • 新卒、中途採用者などの年次を問わず、はじめて総務業務を担当する方
  • 総務実務における注意点を改めて確認したい方

よくあるお悩み・ニーズ

  • 総務部門に配属されたが、どのような仕事があるのか、その全体像が分からない
  • 総務業務に携わった経験はあるが、初めて配属された他のメンバーに指示・指導をするうえで、改めて組織管理の要諦や注意点を学びたい

研修内容・特徴outline・feature

総務部は、組織活動のインフラを設置・整備・運用する重要な役割を担います。事業を展開するための拠点そのものを心地よいものにするだけでなく、会社法などの関連法令に則ったルール作りも大事な仕事です。本研修では、社内広報のあり方や不動産契約、施設管理、保安・防災管理のほか株主総会の運営などの概要をとらえ、組織内で発生する大小さまざまな管理業務の注意点を確認いただきます。

総務の庶務の基本について学びたい方は「総務実務研修~庶務基本業務編」をご覧ください。

到達目標goal

  • ①総務の中の管理業務の全体像をつかむ
  • ②事業所の賃貸契約、社員が働きやすい職場環境づくりの実務が分かる
  • ③社内広報のあり方の基本を知り、全社スケジュールを設定できる
  • ④各種契約書や印章管理のルールに基づき、全社を統制する
  • ⑤法令を遵守し、株主総会をトラブルなく開催するための準備・運用を理解する

研修プログラムprogram

  内容 手法
  • 1. 総務業務の仕事内容、心構え
    【ワーク】業務を行う中で課題と感じていることを書き出す
    (1)総務の業務一覧と歳時記
    (2)研修で取り扱う総務業務について
    (3)総務業務の原理原則
講義
ワーク
  • 2.賃貸契約、オフィス管理
    (1)賃貸契約を行う業務フローと留意点
    (2)ゴミ・廃棄物の管理
    (3)より良い職場環境
    【ワーク】理想的なオフィスはどのような空間か考える
講義
ワーク
  • 3.防災管理
    (1)社内セキュリティ対策
    (2)地震・火災対策
    (3)その他の対策
    【ワーク】職場ではどのような非常食を用意しているか確認する
講義
ワーク
  • 4.社内広報、全社スケジュール管理
    (1) 社内への情報発信
    (2) 全社スケジュール管理
講義
  • 5.文書の保存・廃棄、ファイリング
    (1)廃棄する場合の留意点
    (2)「廃棄」フェーズでのポイント
    (3)「分類」のポイント
    (4)収納のポイント
    (5)管理のためのルールを決める
    (6)ファイリングの事務手続の運用上の留意点
    【ワーク】仕事上、ファイリングで困っていることを思いつくだけあげる
講義
ワーク
  • 6.契約書関連業務
    (1)よく取り扱う契約書
    (2)内容チェックの視点
    (3)契約書チェックのポイント
    【参考】 契約書の構成、主な条項のポイント等
講義
  • 7.印鑑の種類と用途、管理
    (1)印鑑の取り扱い
    (2)印鑑の種類と用途
講義
  • 8.株主総会の準備、運営
    (1)株主総会の準備
    (2)総会決議の種類
講義
  • 9.まとめ
ワーク

6678

企画者コメントcomment

多岐にわたる総務の業務の中でも、契約関連・印章の取り扱いなどの管理について取り上げたプログラムです。社内広報や文書の保管ルール・防災活動などにも触れています。組織活動の中で社員全員が「当たり前」に感じていること、あるいは当たり前すぎて意識もしていないような小さなことも、まさに総務部が最初に作っている・先回りして整備してくれているものです。

日ごと・月ごとのルーティン業務以外にも、年間を通じて総務部メンバーが取り組んでいることを、総花的にご紹介します。

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

オンライン開催

セミナールーム開催

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

受講者の評価evaluation

研修評価

内容:大変理解できた・理解できた

94.7%

講師:大変良かった・良かった

89.5%

※2023年10月~2024年9月

実施、実施対象
2025年3月     5名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 業務全体を把握し、予測して業務を行える状態にしたいので、業務の年間スケジュールを作成しようと思いました。
  • とても分かりやすく、また、仕事の進め方等も学ぶ事が出来たため、非常に有益だと感じました。研修自体もきっちり時間が区切られていて、進め方も明確で、さすが講師の方だなと思いました。

実施、実施対象
2025年3月     9名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
88.9%
講師:大変良かった・良かった
88.9%
参加者の声
  • 総務業務全般は多岐に渡るが、やるべきことの棚卸を計画立てて行うことが必要だと思った。社内発信は末端まで行き届くことは難しいが、みんなが分かりやすくなるための仕組みづくりを継続して行っていきたい。
  • 情報交換できてよかったです。他社の防災グッズや取り組みを参考にしていければと思いました。

実施、実施対象
2025年1月     10名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 文書の保存・廃棄、ファイリングがあまり得意ではないので、本研修で学んだことを実践し、会社全体に水平展開できるように役立てたいと思います。また、契約書関連業務も分かりやすくテキストに内容がまとまっていたので、今後のリーガルチェックに役立てます。
  • 漠然としていた「総務部」の仕事の外観を掴み、自分なりの軸を見つけることができたのでこれをベースに明日からの業務に取り組んでいきます。

実施、実施対象
2024年11月     4名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 一般的な総務の役割と知識を共有し、攻めの総務になっていく。ベース作りを担って、各部署に任せる・定着させる流れを作れたら良いと思う。
  • 文書管理の5S、契約書のチェックポイントを業務に活かします。非常に勉強になりました。会社では学べないことを学ぶことができました。
  • 今後の業務では、資材・消耗品の管理、什器導入における考え方・情報を取りに行くことを実践する。また、自ら考えて行動に起こす。

読み物・コラムcolumn

総務の仕事内容とは?

2024年5月20日更新

総務の仕事内容総務業務は多岐にわたります。その業務一覧と、4月が期初(3月末...

ビジネス文書 文例集

2025年4月10日更新

研修会社インソースが紹介する、ビジネス文書の文例一覧ページです。報告書や議事録、お詫び状、送付状、eメール、封筒の宛名など、ビジネス文書(社内・社外)の様々な文例と、書き方のポイントをご紹介します。テーマ毎に文例集があり、職場ですぐに活用いただける内容です。今すぐ知りたい文例を、無料でお持ち帰りいただけます!

業務効率化と生産性向上の方法~省くべき5つのムダと省いてはいけない3つのこと

2024年7月18日更新

業務における「省くべきムダ」と「省いてはいけないこと」を見極める方法をお伝えします。業務を効率化は「ムダを省くこと」を考えがちですが、「成果をあげる」「仕事の質をあげる」という意識が生産性向上を実現するためには欠かせません。最善策を求めて改善していくことが重要です。

【研究レポート】タイムマネジメントの方法・原則~なぜあの人の仕事は早いのか?

2024年7月11日更新

タイムマネジメントについての解説記事です。働き方改革を契機に、単純に残業時間を減らすのではなく「時間あたりの生産性を高めよう」という意識が広まってきました。本記事では、生産性向上のためのタイムマネジメントの基本から、よくある悩みへのヒント、タスク管理ツール、組織のムダの削減方法までお伝えします。

お問合せ・ご質問

よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
本研修の評価
内容をよく理解・理解
94.7
講師がとても良い・良い
89.5

※2023年10月~2024年9月

年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
147,500
開催数※1
14,529
講座数※2
4,706
WEBinsource
ご利用社数※2
25,701

※1 2024年4月~2025年3月

※2 2025年3月末時点

同ジャンルの研修を探す

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

  • WEBinsource
  • モンシャン


直近の公開講座開催研修


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します