- 新卒、中途採用者などの年次を問わず、はじめて総務業務を担当する方
- 総務の庶務実務における注意点を改めて確認したい方
No. 8170601 9916012
総務部は、組織に所属するすべての従業員のほか、取引業者・ステークホルダーとも関わる機会が非常に多い部署です。本研修では、部署をまたいで開催される各種委員会の事務局員に必須の議事録作成スキル・慶事のマナーを身につけるとともに、備品や消耗品・配送物の管理など、総務業務の中でも「庶務的な仕事」の実務における注意点をお伝えします。
総務の管理業務について学びたい方は「総務実務研修~管理業務編」をご覧ください。
内容 | 手法 | |
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 | |
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
ワーク |
「これってどの部署が主管しているものなの?」という問いに答えが出ないものは、多くの場合総務部がその管理を担うことが多いです。そのため人事採用から法務事務、システム運用に至るまで多岐にわたる業務が総務部に集められることも往々にしてあります。
総務業務の原理原則・多くの組織で総務部がカバーする仕事の範囲をおおまかに捉えた後は、備品購入や配送管理などこまごまとした実務を適切に処理するうえでの注意点を細やかに解説します。慶事のやりとりなどは、総務部でなければめったに担当することがない事項ではないでしょうか。組織の代表として、小さなことから大きなことまで何でもわかる人材になっていただきたいと思い、このプログラムを開発しました。
注意事項
受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい…
そんな時には「研修リクエスト」
「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。
※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております
※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)
~様々な研修の内容や選び方について詳しくご説明
研修評価
内容:大変理解できた・理解できた
94.7%
講師:大変良かった・良かった
89.5%
※2023年10月~2024年9月
研修会社インソースが紹介する、ビジネス文書の文例一覧ページです。報告書や議事録、お詫び状、送付状、eメール、封筒の宛名など、ビジネス文書(社内・社外)の様々な文例と、書き方のポイントをご紹介します。テーマ毎に文例集があり、職場ですぐに活用いただける内容です。今すぐ知りたい文例を、無料でお持ち帰りいただけます!
「応接室の席次は?」「接待時のマナーは?」社会人になって真っ先に学ぶのがビジネスマナーです。しかし一番大事なことにも関わらず、いざとなったらなかなか出てこない、ということはありませんか?『インソースマナーブック』では、マナーの基本から、その上の一歩踏み込んだビジネスマナーまで、簡単に分かりやすくお届けします。インソースでは、皆さんがよりよいビジネスマン、社会人になるための第一歩を踏み出すお手伝いをいたします。
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明
事務所内の様々な「困った」を迅速かつ正確に処理・改善していく、頼れる縁の下の力持ちになる