(半日研修)人的資本経営を知る研修~ESGのS(社会)を重視する人材戦略

マーケティング

(半日研修)人的資本経営を知る研修~ESGのS(社会)を重視する人材戦略

これからの経営戦略・人材戦略・人的資本経営について、ESG経営やISO30414のガイドラインから学ぶ

No. 4310156 9916029

対象者

  • 管理職層
  • 部長・経営層
  • 人事部や人事データを扱う部門など、人材戦略を検討・推進する部門の方
  • 経営層や経営企画部門など、組織の中長期の戦略を考える立場にいる方
  • IR・広報部門など、対外的な発信と社内の取り組みや戦略の橋渡しをする部門の方

よくあるお悩み・ニーズ

  • ESG経営やSDGs推進と言われているが、環境問題脱炭素の対策以外は特に考えられていない
  • 人的資本経営について、何となく必要だと思っている状況で、基本的なことから学んでいきたい
  • 人事部門や経営管理部門のこれからのミッションとして、ESG経営、人的資本経営の推進をしていきたい

研修内容・特徴outline・feature

本研修は、ESGのE(環境)ではなく、S(社会)に視点を置いた「人的資本経営」について学んでいただく研修です。人事部門だけでなく、経営層や経営管理部門、IR部門など、組織の経営に密接に携わっている方々に、まずは人的資本経営とは何かを知っていただきます。そして、これらを推進していくために必要なガイドラインやステップを学び、自組織に置き換えて考えていただくことを通して、今後の組織の経営戦略、人材戦略に活かせるようになっていただきます。

到達目標goal

  • ①人的資本経営とは何かを知り、自組織に置き換えて課題・障壁を考えられるようになる
  • ②人的資本経営におけるKPI、人的資本の定量化を意識できるようになる
  • ③人的資本経営を推進するにあたって、何から取り組むべきか考えられるようになる

研修プログラムprogram

  内容 手法
  • 1.人的資本経営とは
    (1)人的資本経営が今注目されている理由
    (2)人的資本経営で求められていること
    (3)ESG経営と人的資本経営
    (4)人的資本経営の進め方
    (5)人的資本経営で実現することを考える
    【ワーク】人的資本経営の実現によって、ステークホルダーにどのような影響が及ぶか考える
講義
ワーク
  • 2.人的資本経営のガイドライン
    (1)ISO30414(人的資本に関する情報開示のガイドライン)
    (2)ビジネスと人権に関する指導原則~人権デュー・ディリジェンス
    (3)人的資本経営の指標を考える
    【ワーク】人的資本に関する項目ごとに、自組織における取得難易度を考える
講義
ワーク
  • 3.人的資本経営の進め方~経営戦略と連動した人材戦略
    (1)経営戦略と人材戦略のつながり
    (2)良い人材戦略に求められる3つの視点
    (3)人的資本経営を推進する組織体制
    (4)人的資本経営に必要な変化
    (5)人的資本経営の具体例
    (6)自組織での人的資本経営をイメージする
    【ワーク】人的資本経営の推進にあたって、自組織において課題となりそうなことを書き出す
講義
ワーク
  • 4.人的資本経営における人材育成
    (1)人的資本経営に求められる人材育成とは
    (2)組織に必要な人材の育成方法
    (3)人材教育における投資対効果(ROI)の定量化
講義
ワーク
  • 5.まとめ
    【ワーク】取り組むべき優先課題と推進方法について考える
ワーク

企画者コメントcomment

ESGやSDGsを経営に取り込んでいこうという動きが世の中で活発になってきていますが、現状は、主にE(環境)のみが取り立てられていることが多い状況です。ESGやSDGsの本質を理解すれば、S(社会)の「人的資本」を中心とした経営を行っていくことが企業に求められているのが分かります。本研修では、エネルギー業界やインフラ業界に限らず、あらゆる企業がESG経営を推進していくために必要な、S(社会)→「人的資本」にフォーカスをして、これからの経営を考えていただきます。

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

オンライン開催

セミナールーム開催

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

受講者の評価evaluation

実施、実施対象
2023年8月     4名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 今回の研修で得た知識・気づきを活かし、これまでの人材戦略の経緯の振り返りも行ったうえで、現在の課題認識・アクションにつなげていきたい。
  • コーポレートガバナンス・コードや人的資本可視化指針など学習して、当社へのあてはめ方を考え、経営層に相談のうえでまずは部門長への浸透を図る。

実施、実施対象
2023年7月     5名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
66.7%
講師:大変良かった・良かった
66.7%
参加者の声
  • 人的資本を棚下す際の項目を知ることができ、非常に有意義でした。そのためにどんなアクションプランがあるのかも知ることができ、今後の業務に活かしていきたいと考えています。

実施、実施対象
2022年10月     2名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 人的資本の展開は従業員にとって良いものであるので、そこをわかりやすく伝えることが重要だと学びました。メリットが理解されやすいように、セミナーを企画したり施策を構築します。
  • 理論や人事の立ち位置、そして必要な変革が理解できました。人事部として、経営戦略に沿った人的資本経営を推進します。

読み物・コラムcolumn

環境・社会・ガバナンスの3つの観点から「ESG」の取り組みを考える

2024年7月18日更新

本ページでは、「ESG」について紹介しています。環境・社会・ガバナンスの3つの観点を、自社の経営にどう取り入れていけばよいかのヒントをお伝えします。またかかわりの深いSDGsについても解説いたします。

ESGとは

2021年12月3日更新

「ESG」について、人事・労務の観点から解説します。ESGとは環境(Environment)、社会(Social)、ガバナンス(Governance)の頭文字を取った言葉で、「企業価値を測る指標」として注目されています。

【研究レポート】係長に求められる「長」としての3つの役割~課長・中堅社員との違いとは

2024年7月18日更新

係長の役割は、「長」として部下一人ひとりを育成しつつ、自らもプレイヤーとして高い成果を出すこと。プレイヤーからマネージャーへとマインドセットし、チームを導いていきます。新任係長の方のこれからの活動指針として、また階層別教育における問題解決のヒントとしてご活用ください。

【研究レポート】課長に求められる「現場トップ」としての3つの役割~部長・係長との違いとは

2024年10月24日更新

課長の役割は、「現場トップ」として現場のPDCAサイクルを徹底的に回し、円滑に動かすこと。適材適所の最適な人員配置を考え、自部門を目標達成へと導いていきます。新任課長の方のこれからの活動指針として、また階層別教育における問題解決のヒントとしてご活用ください。

【研究レポート】部長に求められる「経営の一翼」としての2つの役割~課長との違いとは

2025年1月17日更新

部長の役割は、「経営の一翼」として経営判断の方針を現場に落とすこと。現場のトップからは一歩引き、組織全体のことを考え、常に全力で仕事をしているのが、部長のあるべき姿です。新任部長の方のこれからの活動指針として、また階層別教育における問題解決のヒントとしてご活用ください。

お問合せ・ご質問

よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
147,500
開催数※1
14,529
講座数※2
4,706
WEBinsource
ご利用社数※2
25,701

※1 2024å¹´4月~2025å¹´3月

※2 2025å¹´3月末時点

同ジャンルの研修を探す

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

  • WEBinsource
  • モンシャン


直近の公開講座開催研修


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します