インサイドセールス養成研修~オンラインツールを駆使した実務レベルアップ編

営業

インサイドセールス養成研修~オンラインツールを駆使した実務レベルアップ編

インサイドセールスの役割を理解し、次世代型の営業手法に求められるスキルを習得する

No. 4000502 9912012

対象者

  • 新入社員
  • 若手層
  • 中堅層
  • 新入社員
  • 若手層
  • 非管理職の方

よくあるお悩み・ニーズ

  • インサイドセールスの役割について知りたい
  • 非対面営業だけで営業活動を行うことに不安がある
  • お客さまの検討状況の見極めがうまく出来ない

研修内容・特徴outline・feature

インサイドセールスとは元々はアメリカで生まれた「内勤営業」と呼ばれる営業手法です。
本研修ではインサイドセールスを「オンラインツール(電話・メール・WEB会議システム)を活用してクロージング以外の全ての営業活動を行うこと」と定義しております。人手不足で営業人員が十分に確保出来ない現状の中で、売り上げ拡大のためにより多くの企業に効率的にアプローチをするための営業手法として注目を集めている手法について、求められる期待や役割を理解し、明日からの営業活動に役立てていただければと思います。

到達目標goal

  • ①インサイドセールスの全体像と期待される役割を認識する
  • ②非対面での営業活動でもお客さまと信頼関係を構築するためのスキルを習得する
  • ③組織全体が効率的に営業活動を行うために必要不可欠なお客さまの検討状況を見極めるための判断軸を形成する

研修プログラムprogram

  内容 手法
  • 1.インサイドセールスとは
    (1)インサイドセールスの定義
    【ワーク】インサイドセールスがもたらすメリットについて考える
    (2)インサイドセールスが求められる背景
    (3)インサイドセールスに期待される役割
講義
ワーク
  • 2. 非対面での関係構築①~電話・オンライン商談
    (1)テレアポとインサイドセールスの違い~無駄なアポなら取らなくていい
    (2)冒頭でお客さまの心をつかむコツ
    【ワーク】嫌だなと思う営業電話について考えてみる
    (3)お客さまの話を受け止める
    (4)お客さまの言葉に反応を示す
    (5)話す内容を明確にする~顧客の目線でシナリオを作る
    (6)説明力
    (7)質問力
    【参考】オンライン商談のマナー
講義
ワーク
  • 3.非対面の関係構築②~メール・メルマガ
    【ワーク】つい読んでしまうメルマガとはどのようなものか考える
    (1)定期的な情報共有 ~認知の法則
    (2)メルマガ作成のポイント ~AIDMA(アイドマ)モデル
    (3)わかりやすいメールの作り方
    (4)検討段階ごとに使い分けるメール内容
    (5)メルマガの効用
講義
ワーク
  • 4.お客さまの検討状況の見極め方
    (1)お客さまの出す「シグナル」を知る
    (2)お客さまの言外のニーズを察する・探る
    (3)商談記録の付け方
講義
  • 5.お客さまの声をマーケティング部門に共有する
    (1)WEBの役割について考える
    (2)マーケティング部門が知りたい情報について考える
講義
  • 6.インサイドセールス演習
    営業役・お客さま役・フィードバック役に分かれて、アポイント獲得までの流れを実践
ワーク
  • 7.まとめ
ワーク

企画者コメントcomment

人手不足の中インサイドセールスへの関心は高まっている昨今ですが、従来の営業やテレマーケティングとの違いが分からず現場でインサイドセールスに従事されている方が困惑しているというお話をよく耳にします。インサイドセールスの役割を明確に理解し、非対面営業に求められるスキルを学んでいただき、明日からの営業活動にご活用いただければと思います。

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

オンライン開催

セミナールーム開催

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

受講者の評価evaluation

実施、実施対象
2025年4月     5名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
80%
参加者の声
  • インサイドセールスの大切さに改めて気が付き、フィールドセールスが営業活動をより良いものにできるようにしたいと思いました。
  • 相手を思いやる気持ち、事前準備の大切さ、身だしなみ、言葉遣いを改めて意識してみます。インサイドセールスについて、理解が深まりました。
  • ヒヤリングシートの作成・顧客に安心感を与えることを実践します。今日学んだ内容を活かして対応していきたいと思います。

実施、実施対象
2025年2月     5名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 最初の15秒、この人なら私の話を聴いてくれると感じてもらえるように意識する。好感を持たれるようにするために、明るくスマイルのある話し方をする。
  • リアクションをすること、声のトーンを変えること、質問方法を使い分けることを実践します。正にインサイドセールス業務に着任したばかりであり、本日教わった基礎、ヒントを日々の活動で活かしていきたいです。大変刺激になりました。
  • 非対面での対応なので、相手を理解することが難しいですが、言葉を通じてなるべく正しく理解し、当方から伝えたいことをできる限り正確に伝えられるよう活用します。

読み物・コラムcolumn

「話しベタ」は資料に語らせよう! ~内気な人が一人前の営業職になる10の考え方

2024年7月18日更新

お客さまに商品の魅力を伝えるための手段が「資料」です。そしてお客様に熱意や誠実さを伝えるのも「資料」です。見落としがちな資料作成の大事なポイントをご紹介します。

リレーション構築のために自分でできること ~お客さまの心を掴むセールス

2024年2月15日更新

営業の原点に帰りましょう。原点は忘れがちな、しかし大切なことを教えてくれます。お客さまにとっての一番のパートナーになるためにはどうすればいいのか。原点に帰り、もう一度営業にとっての大切な要素を復習しましょう。

はじめてのオンライン商談~ビデオ会議を使った新しいコミュニケーション

2024年7月18日更新

「新しい生活様式」のもと急速に普及している「オンライン商談」についての記事です。オンラインで商談を行うメリットや、顧客対応の際に気を付けるポイントについて、具体例を交えながらご紹介いたします。また、商談前後にやることやトラブル時に知っておくと安心なフレーズなどもお伝えします。

お問合せ・ご質問

よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
144,887
開催数※1
13,557
講座数※2
4,487
WEBinsource
ご利用社数※2
25,017

※1 2024年1月~2024年12月

※2 2024年12月末時点

同ジャンルの研修を探す

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

  • WEBinsource
  • モンシャン


直近の公開講座開催研修


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します