事務職のためのセールスマインド醸成研修

ビジネスマインド・意欲向上

事務職のためのセールスマインド醸成研修

事務職を裏方的存在で終わらせず、顧客意識や業務改善の視点をもち、会社の成長に貢献できる人材に育てる

No. 8170302 9905024

対象者

  • 若手層
  • 中堅層
  • 営業事務など内勤業務に携わる事務職の方
  • 一般職から総合職配置転換をさせようとお考えの方
  • 事務職の方を多能工化させたいとお考えの組織の方

よくあるお悩み・ニーズ

  • すでに仕事は覚えており、日々のルーティンワークでモチベーションが低下している
  • 事務作業を淡々とこなしているだけで、自分が会社に貢献できているのかわからない
  • 営業担当者との連携が上手くできず、業務に支障をきたしている

研修内容・特徴outline・feature

事務職というと、ファイリングの仕方や電話応対、OAスキルといった、目に見えるスキルにばかり注目してしまいがちです。業務を遂行するうえで技術面のスキルはもちろん大切ですが、そのスキルをより活かし、会社にさらなる貢献をするためには、その土台となるマインドを持つことが重要です。

本研修では、会社の利益や顧客意識、コミュニケーション力、業務改善の視点から、組織に貢献する事務職のマインドを学ぶことができます。ワークでは、営業からの無理難題の依頼に対して、組織に貢献するための対応はどのような対応かを考えていただき、社内コミュニケーションを円滑にするスキルを身につけていただければと思います。

到達目標goal

  • ①裏方的存在ではなく、会社を成長させる一員であるという意識を持つようになる
  • ②顧客からの視点を意識し、自身の業務に対する姿勢を見直せるようになる
  • ③自他尊重のコミュニケーションの仕方を学び、社内調整を円滑にできるようになる
  • ④正しい仕事の進め方を学び、業務改善に対する意識を持つワンランク上の人材になる

研修プログラムprogram

  内容 手法
  • 1.会社を成長させる事務職になるために
    【ワーク】自分が会社・営業に貢献した例を洗い出す
    【ワーク】事務職は会社・お客さま・営業にとって、どんな存在かを考える
    (1)私たちは、一人ひとりが組織を代表する存在
    (2)ずっと今の仕事ができるとは限らない~事務はAIの仕事?
    (3) 事務職こそセールスマインドをもつ~会社のロスを未然に防ぐこと
講義
ワーク
  • 2.セールスマインドの発揮の仕方①~顧客意識をもつ
    (1)事務職の仕事もお客さまに見られている
    (2)CS(お客さま満足)とは
    (3)全ての部署に求められるCSマインド
    (4)CS(お客さま満足)の基本~事前期待を裏切らない
    【参考】CSは組織全体で取り組むことが重要
    【ワーク】CS向上のために自分が出来ることは何か考える
講義
ワーク
  • 3.セールスマインドの発揮の仕方②~社内調整を円滑にするためのコミュニケーション
    【ワーク】ケースを読み、自分ならどんな気持ちで、どんな第一声を発するかを考える
    (1)人の考え方と行動のパターン
    (2)アサーティブな思考とは
    (3)意見を伝える前に感情を整理する
    (4)アサーティブ・コミュニケーションの手順
    (5)状況を客観的に伝える
    (6)相手の話を受け止める、相手の言葉に反応を示す
    (7)自分の考えを伝える~I(アイ=私)メッセージの活用
    【ワーク】「Ⅰメッセージ」に言い換える練習をする
    (8)論点を確認し、最良と思われる解決策を導き出す
    【ケーススタディ】営業からの無理難題にどのように対応するか考える
講義
ワーク
  • 4.セールスマインドの発揮の仕方③~仕事の質を高める業務改善
    (1)日常の業務において質を高める3つのポイント
    (2)仕事の進め方の基本~QCDRSの重要性
    【ワーク】営業からの仕事を引き受けるにあたり、QCDRSをふまえて、留意点を考える
    【参考】効率的な仕事の手順を考える
    (3)大事なのは「筋書き」と「予測能力」
    (4)仕事は「Goalの設定」そして「PDCA」の繰り返し
    (5)仕事のミスと防止
    【ワーク】不要・煩雑な社内ルールを洗い出し、その改善策を考える
講義
ワーク
  • 5.まとめ
    【ワーク】明日から職場で実践すべきことをまとめる
ワーク

企画者コメントcomment

人工知能「AI」の活用が進み、これまで私達人間が行っていた業務も、内容によってはAIに取って代わる時代が迫ってきています。ルーティンワークの要素が強い事務業務は自動化や効率化がしやすいため、ただ漫然と事務作業をこなしているだけでは、事務職の立場をAIに奪われてしまいかねません。

事務職は会社や組織の裏方的存在と思われがちですが、顧客の想いを汲んだり社内の仲間とのコミュニケーションに心を配るといった気遣いは、「人」である私たちにしかできないことです。事務職の未来に不安のある方、日々のルーティンワークを行う中でも自身の成長を遂げたい方、会社や組織にさらに貢献したい方にぜひご受講いただければと思います。

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

オンライン開催

セミナールーム開催

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

受講者の評価evaluation

実施、実施対象
2022年10月     2名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 常にアサーティブコミュニケーションを心がけたい。社内のコミュニケーションを円滑にして、日常のやりとりや業務の効率化につなげていく。
  • 常にお客様目線を忘れない。電話対応はもちろん単調になりがちな庶務業務でも自分本位になっていないかを意識して、お客様の満足度を上げる。

実施、実施対象
2021年7月     7名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
85.7%
参加者の声
  • Iメッセージを活用して、楽しく仕事ができる職場の雰囲気づくりに取り組みます。アサーティブな思考に切り替えて、コミュニケーションを円滑にします。
  • お客様や会社の人に対して、Iメッセージを取り入れて話します。
  • 相手に寄り添い、客観的に伝え、常に最善な解決策を導き出せるように取り組みます。また、配慮はしても遠慮はしない姿勢も身につけます。

お問合せ・ご質問

よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
144,887
開催数※1
13,557
講座数※2
4,487
WEBinsource
ご利用社数※2
25,017

※1 2024年1月~2024年12月

※2 2024年12月末時点

同ジャンルの研修を探す

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

  • WEBinsource
  • モンシャン


直近の公開講座開催研修


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します