ウィズコロナ時代の事業継続マネジメント研修~BCP作成とBCM実践を学ぶ

マネジメント

ウィズコロナ時代の事業継続マネジメント研修~BCP作成とBCM実践を学ぶ

事業継続を困難にする危機的状況に対する「事業継続計画」作成の基礎・本質を習得する

No. 1400202 9904081

対象者

  • 管理職層
  • 部長・経営層
  • 管理職層
  • 部長・経営層
  • 危機的状況を見越した、事業継続計画の作成スキルを身につけたい方

よくあるお悩み・ニーズ

  • BCPは作成してあったが、今回の感染症では機能しなかった
  • 緊急事態への初動の見直しをしたい

研修内容・特徴outline・feature

昨今、新型ウイルス感染症、規模な地震・ゲリラ豪雨、大規模停電といった想定外の天災・人災により事業継続が困難になるケースがあります。そこで、事業継続を困難にする危機的状況への対応として、「事業継続計画」(BCP :Business Continuity Planning)の作成・見直しに注目が集まっています。本研修では、「事業継続計画」作成の基礎・本質を、日常的かつ実践的なレベルで習得していただきます。

到達目標goal

  • ①ウィズコロナにおける、「事業継続計画」(BCP :Business Continuity Planning)の作成・見直しの重要性を理解する
  • ②「事業継続計画」(BCP :Business Continuity Planning)の作成の基本手法を習得する
  • ③作成した「事業継続計画」(BCP :Business Continuity Planning)が現場で機能するよう、実践性の高いケーススタディを通じて、具体的手法と考え方を身につける

研修プログラムprogram

研修プログラム例
  内容 手法
  • 1.BCP・BCMとは
    (1)背景
    (2)事業継続計画(BCP)とは
    【ワーク】BCPの効果について考える
    (3)事業継続マネジメント(BCM)とは
    (4)感染症によるパンデミックのBCPの特徴
    【ワーク】感染症によるパンデミックと自然災害におけるBCPの違いを考える
講義
ワーク
  • 2.事業継続計画(BCP)作成の基本
    ■事業継続計画(BCP)作成の流れ~リソース型BCP
    (1)BCP策定チームの編成
    (2)基本方針の作成
      ①中核事業(郵船事業)の特定
      ②BCP発動後の推進体制
    (3)重要業務の選定
    ■重要業務の洗い出しのヒント
    【ワーク】あなたの部署(職場)で最も重要な業務を挙げてください
    (4)目標復旧時間(RTO)の設定
     ※RTO:Recovery Time Objective
      ①重要業務が停止した場合の影響度を測る
      ②復旧目標の設定⇒トップが最終的に定める
      ③重要業務の経営資源(リソース)を推定
    【ワーク】3.11の経験を踏まえ、震度6の地震発生を想定し、重要業務におけるリソース毎に、リスクを洗い出す
    (5)リスク分析・ボトルネックの把握
      ①リスクの洗い出し
      ②リスクシナリオの作成
      ③ボトルネックの把握 被害の大きさ×事前準備の度合い
    (6)事業継続計画(BCP)の決定
講義
ワーク
  • 3.事業継続マネジメント(BCM)の実際
    (1)事業継続マネジメント(BCM)の12のポイント
    (2)災害対応用品として有効なものは何か
    (3)首都直下地震に遭遇したら~初動を考え携帯カードを作ろう
    【ワーク①】携帯カードの掲載内容を検討する
    【ワーク②】携帯カードの個人情報に関連した問題点を考える
    【ワーク③】携帯カードのメンテナンス方法を考える
講義
ワーク
  • 4.総合演習
    (1)ゲリラ豪雨により洪水が起きたら
    (2)大規模停電が起きたら
    (3)強毒性の感染症が起きたら

    付録1.確認テスト
    付録2.専門用語集
講義
ワーク
  • 5.まとめ
ワーク

企画者コメントcomment

「事業継続計画(BCP)」をマネジメントするのは、経営者プロパーの問題なので、社員・職員の権限ではないと考えられる方もいらっしゃるかもしれません。権限と責任でいえばそうかもしれません。しかし、組織を本当に担っているのは、ミドルマネージャーをはじめとする実務を担っている皆様ではないかと、当社は考えております。ミドルマネージャーのレベルアップのためぜひ当研修をご検討ください。

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

オンライン開催

セミナールーム開催

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

受講者の評価evaluation

実施、実施対象
2022年9月     4名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 普段感じていた事をあらためて見つめ直し言語化できる機会になりました。BCP訓練の設計やマニュアル等に反映します。自然災害とパンデミックの考え方の違いなども良く理解できました。
  • 自社のBCP・BCMの進め方について、新たな気づき、視点が多くありました。BCP・BCMの充実、社内への意識づけ、教育などに活かします。
  • いろいろな状況を想定して、計画を作ることの必要性を痛感しました。今回の研修は、そうしたことを意識させる内容でした。
  • リソースの棚おろしなど気づきを生かす。教育、訓練の目的をきちんと整理したい。

読み物・コラムcolumn

人事のお役立ちニュース~企業のリスクは「自然災害」が3年連続でトップ、成長市場であるアジアでは「価格競争」や「人材不足」に過敏

2023年5月22日更新

企業のリスクは「自然災害」が3年連続でトップ、成長市場であるアジアでは「価格競争...

研修用DVD 取締役・広報部のための危機管理対応術 全2巻

2019年8月20日更新

本DVDの特典映像の「記者会見対応シミュレーション」で、メディア対応トレーニングができます。何らかの事件が発生した危機状態にある会社を舞台に、準備すべきこと、やるべきことを、取締役、広報部員にドラマ演出で分かりやすく伝えます。謝罪文に記載すべきポイントや記者会見に臨む姿勢・発言のポイントなどがこの研修には織り込まれています。

お問合せ・ご質問

よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
144,887
開催数※1
13,557
講座数※2
4,487
WEBinsource
ご利用社数※2
25,017

※1 2024å¹´1月~2024å¹´12月

※2 2024å¹´12月末時点

同ジャンルの研修を探す

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

  • WEBinsource
  • モンシャン


直近の公開講座開催研修


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します