現場マネージャー研修

管理職

現場マネージャー研修

現場マネージャーに求められる役割を理解し、上司と部下の中間における適切な立ち振る舞いを学ぶ

No. 3140500 9904007

対象者

  • 中堅層
  • リーダー層
  • 管理職層
  • 現場のリーダーまたはマネージャーの方
  • 肩書にかかわらず、メンバーのまとめ役の方

よくあるお悩み・ニーズ

  • 現場、部署のマネージャーとして必要なマネジメントの手法を学びたい
  • 部下・チームに対する目標共有と意識付けがうまくできない
  • 業務計画を立てるものの、計画通りに業務が進まない

研修内容・特徴outline・feature

本研修では、現場の業務をマネジメントする方法を習得いただきます。以下の4つのポイントを中心に、学んでいただきます。

  • ①役割を理解する~現場をマネジメントするリーダーに求められる3つの要素
  • ②業務のマネジメントを学ぶ~業務分担と業務進捗の管理における注意点
  • ③部下のマネジメントを学ぶ~指示出し、ホウ・レン・ソウ(報連相)、フィードバック
  • ④上司・関連部署との関係を強化する~配慮すべきポイントを考え、行動に落としこむ

到達目標goal

  • ①現場マネージャーに求められる3つの役割を理解する
  • ②目標到達のために、業務管理のポイントを学ぶ
  • ③部下への接し方や適切な業務指示の方法を学ぶ
  • ④上司や関連部署と調整する際のポイントを学ぶ

研修プログラムprogram

  内容 手法
  • 1.現場マネージャーの役割を理解する
    【ワーク】あなたが上司だったら、現場マネージャーに何を求めるか
    【ワーク】あなたがメンバー(部下・後輩)だったら、現場マネージャーに何を求めるか
    (1)現場マネージャーの3つの役割
    (2)部下がマネージャーに期待すること
    【ワーク】現在の自分の反省点、改善点を整理しましょう
講義
ワーク
  • 2.現場業務のマネジメント
    (1)現場マネジメントのポイント
    (2)業務の把握
    (3)業務・担当分担
    【ワーク】担当者ごとの業務内容や業務量を整理して把握しましょう
    (4)管理指標で管理する
    【ワーク】業務の管理指標を考える
    (5)進捗状況を管理する
    (6)部下への業務指示
    (7)部下からのホウ・レン・ソウ
    【ワーク】部下が自分に何をホウ・レン・ソウすべきか整理しましょう
    (8)部下へのフィードバック 「ほめる」と「叱る」
    【ワーク】ほめるポイントと改善してほしいポイントを整理しましょう
講義
ワーク
  • 3.上司とのコミュニケーション
    (1)上司と接する目的
    (2)8つのポイント
講義
  • 4.関係部署との調整 ~関係者を巻き込む
    【ワーク】関係構築の成功例・失敗例を共有する
講義
ワーク
  • 5.まとめ
    【ワーク】現場に戻ってやるべきことを具体的に検討する
ワーク

企画者コメントcomment

現場マネージャーには、自身の業務管理よりもチーム全体の管理を求められる機会が増えます。現場マネージャー自身も引き続きプレーヤーとしての役割を担いますが、プレーヤーとして求められる動きは他のメンバーとは異なります。プレーヤーとして求められる動きとは、チームのバランスを鑑みたうえで補完的な動きを行ったり、先陣を切ったりすることです。そのため、現場マネージャーは自身の得意分野の知識だけでなく、チームや業務全体の知識を網羅的に身につけておくことが重要です。本研修では、現場マネージャーの役割と業務管理のポイントを理解するとともに、職場での中間役として上司や部下とのコミュニケーションにおけるポイントを学びます。

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

オンライン開催

セミナールーム開催

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

受講者の評価evaluation

研修評価

内容:大変理解できた・理解できた

100.0%

講師:大変良かった・良かった

100.0%

※2023年10月~2024年9月

実施、実施対象
2025年3月     4名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 会社の理念、方針、目的をしっかりと理解し、何が会社の為になるかとても勉強になりました。チームをまとめる事の難しさ、リーダーとしての役割をもっと学びたいです。スタッフさんのモチベーションと目的達成に向けての意識改革、ほめると叱るのバランスを役立てます。
  • 組織の理念、方針、目的、目標を浸透させることや時間と質をマネジメントし、どちらかに期待できない方には、一方で力を発揮して部下の業務内容、担当を分解し、理解する。
  • 基準について理解を深めたことで、人の使い方、自己判断など、あらゆる面で活用していきたいと思いました。また、部下との接し方、他部署との接し方についても改めて点検し、記録として残し、それを業務改善につなげていきます。

実施、実施対象
2025年2月     6名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • ほめ力、仕事の際の表情を活かす。相手の言った言葉を自分の言葉で言い返す。定期的な面談を行い、価値感をヒヤリングする。
  • 良い環境作りをしたいと思います。笑顔を大切に、ありがとうを安売りして積極的にコミュニケーションを取っていきます。
  • マネジメントは理解していたが、実施していく方法について分からない部分が多かったが、研修を受けてその方法を知る事ができた。部下一人ひとりの価値観や人間性を理解し、ほめることや叱ることを行う必要があることがわかったので、今後はほめ方、叱り方を考えて実行していく。

実施、実施対象
2024年12月     5名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
80%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • マネージャーになりたてで右も左も分かっておりませんでしたが、リーダーとしてどのような視点でチームをとらえていくべきかという学びがありました。基盤となるビジョンを明確にし、チームメンバーが理解し同じ方向に進めていけるようにします。
  • 育成を行うに向け、レベル感を把握するため、またほめるポイントを見つけやすくするためにも、一言でできている・いないではなく、1つのタスクをもっと細かく分解し、1つずつほめるポイント・指摘するポイントを見極めます。
  • 研修を受けて、私はビジョンが不鮮明なことを改めて認識しました。どのような組織にしていきたいかの草案と目標を立て、現場でチーム作りをしていきます。
  • 軸となるビジョンを常に意識し、チーム内が信頼できる環境を作れるよう一人ひとりを尊重していきながら理想のチームを築いていきたいと改めて感じることができた。目標を数値化し、まずは自分自身のビジョンを明確化していく。

実施、実施対象
2024年12月     5名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 部下に対し、一日一回褒めることを実践したい。また、部下を褒めるにあたり、仕事内容を理解し把握することが重要であり、良かった点と悪かった点のどちらも伝えることで、全体管理につながると考る。
  • まずは、部下と上司で互いにコミュニケーションを取ることが重要だと考えた。そのうえで部下に対し、どのように成長して欲しいかや、仕事の取り組み方について伝えることで、価値観や悩みの共有に繋がると考える。
  • 日々の業務で部下に対し、あまり褒めることをできていなかったのでこれからは積極的に褒めて長所を伸ばしていきたいと思います。また、理想の上司像を拝見できたので、自分自身がなれるよう努力していきたいと思います。

読み物・コラムcolumn

リーダーコミュニケーション研修を語る

2023年10月13日更新

インソースの「リーダーコミュニケーション研修」の効果、特徴、演習(ロールプレイング)内容等について、研修制作者が語るページです。インソースの「リーダーコミュニケーション研修」は、リーダーとしてのコミュニケーションをいろんな観点から見つめ直す研修です。

安藤弘一講師「管理職に求められる能力について」

2023年1月27日更新

かつての高度成長期には、モノはつくれば売れました。このような状況のもとでは、皆が忠誠を誓い「おお、モーレツ」なリーダーのもとで頑張っていればよかったのです。しかし、経営環境は変わりました。価値創造性を発揮できない会社は、生き残れません。

Gambatte 管理職

弊社では日々の研修を通じ、明日から一歩進むために必要なノウハウ・スキルを受講者のみなさまと一緒に考えています。本ページでは、自身の中に眠っている「力」を引き出していただくべく、そこで得た知見をご紹介しております。

【研究レポート】リーダーシップスキルの強化~マネジメントやコミュニケーションとの関係

2024年10月24日更新

「リーダーシップ」について解説するページです。初めて学ぶ方へのガイドとして、また経験豊富なリーダーの再確認にも役立つ内容です。リーダーシップの種類、必須要件、具体的な行動、マネジメントとの違いなど、リーダーシップを発揮する上で押さえておくべきスキル強化のポイントを分かりやすく説明します。

お問合せ・ご質問

よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

過去にご覧いただいたページ(直近30日分)

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
本研修の評価
内容をよく理解・理解
100.0
講師がとても良い・良い
100.0

※2023年10月~2024年9月

年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
147,500
開催数※1
14,529
講座数※2
4,706
WEBinsource
ご利用社数※2
25,701

※1 2024年4月~2025年3月

※2 2025年3月末時点

同ジャンルの研修を探す

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

  • WEBinsource
  • モンシャン


直近の公開講座開催研修


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します