【プロマネ養成シリーズ】プランニング力養成研修

マネジメント

【プロマネ養成シリーズ】プランニング力養成研修

計画策定に欠かせない、プロジェクトチャーターやWBS、ガントチャートの作成スキルを学ぶ

No. 2200019 9905085

対象者

  • 若手層
  • 中堅層
  • リーダー層
  • 管理職層
  • 事業開発や販売促進、システム開発部門などのプロジェクト型の業務に携わる方
  • 人事や総務、情報システム部などの全従業員を対象とした業務に携わる方
  • 組織横断的なプロジェクトでリーダー役を担う方

よくあるお悩み・ニーズ

  • 実現性の高いスケジュールの立て方のポイントを知りたい
  • 未確定要素を計画の中にどう織り込めばよいのか分からない
  • 複数の関係者の依存関係を計画にどう落し込めばいいか知りたい

研修内容・特徴outline・feature

「プランニング力」はプロジェクトの成否を分ける重要なスキルといえます。計画策定においては、目標をタスクに分解し、それを限られたリソースを使って期限までに遂行できるようにスケジューリングすることが求められます。しかし、プロジェクトには想定外のことが起こりやすく、立てた計画を状況に応じて速やかに修正しながら進めていく柔軟性が欠かせません。本研修では、そうしたプロジェクトならではの特性を踏まえつつ、プランニングにおける実践的なスキルを身につけます。

到達目標goal

  • ①プロジェクトマネジメントにおけるWBSの活用法を知る
  • ②プロジェクトチャーターの作り方を理解する
  • ③ガントチャートの作り方が分かる

研修プログラムprogram

内容
手法
  • 1.プロジェクトマネジメントにおける位置づけ
講義
  • 2.プロジェクトにおけるプランニングとは
    (1)定常業務とは異なるプロジェクトの特徴
    ①独自性に由来する違い ②有期性に由来する違い ③組織横断性に由来する違い
    (2)計画策定に求められるバックキャスティング思考
    (3)プロジェクトにおけるプランニングの留意点
    ①柔軟性を持たせる ②リスクを織り込む ③優先事項を明確にする
講義
  • 3.プロジェクトチャーターの作成
    (1)プロジェクトチャーター(憲章)とは
    (2)プロジェクトチャーターに記載すべき8つの項目
    ①目的とゴール ②達成基準 ③スコープ ④ステークホルダー
    ⑤リソース ⑥予算 ⑦リスク ⑧開始と完了期限
    【ワーク】自身が携わるプロジェクトの「プロジェクトチャーター」を作成する
講義
ワーク
  • 4.タスクとそれに付随するリスクの洗い出し
    (1)WBS~要件と作業計画をつなぐもの
    ①WBSの役割とその重要性 ②WEBを活用するメリット ③2つの分解方法
    (2)WBSを使ったタスクの構造化手順
    ①タスクの洗い出し ②実施順序の設定 ①タスクの構造化  ③工数の見積り ④作業者の設定
    (3)タスクに付随するリスクを書き出す
    ①各ステークホルダーの立場から懸念点を挙げる
    ②似たようなプロジェクトを経験した人に訊く
    ③工数やコストは自分以外の人にも算出させる
    ④リスクを回避するためのタスクを追加する
    【ワーク①】ケースにもとづきWBSでタスクを洗い出す
    【ワーク②】洗い出したタスクに付随するリスクを書き出す
講義
ワーク
  • 5.タスクのスケジュール化~ガントチャートの作成
    (1)WBSとガントチャートの関係
    (2)ガントチャートのメリット
    ①タスク単位で「実施時期」と「必要工数」が見える化できる
    ②タスク間の依存関係が直観的に捉えやすくなる
    ③クリティカルパスの特定にも役立つ
    (3)ガントチャートの作り方 
    ①STEP1:WBSで洗い出したタスクの作業順を決める
    ②STEP2:タスクごとの必要工数を見積もる
    ③STEP3:作業日程を表の上に仮置きする
    ④STEP4:作業者やタスク間の依存関係を踏まえて調整する
    ⑤STEP5:マイルストーンと管理指標を設定する
    (4)スケジュール化における留意点
    ①必要工数は作業者のスキルによって大きくブレる
    ②バッファを全タスクに平等に割り振らない
    ③ステークホルダーとのコミュニケーションを計画に組み込む
    【ワーク】洗い出したタスクを工数に換算し、ガントチャート化する
講義
ワーク
  • 6.予算計画とその管理
    (1)プロジェクトの成否は最終的に「金額」で判断される
    (2)プロジェクトにおける予算とは
    ①売上予算 ②経費予算 ③外注費予算 ④工数予算
    (3)予算管理の進め方
    ①予算の編成 ②実績の計上 ③予実差異分析 ④活動の修正
    (4)予実に乖離が生まれる理由
    ①スコープの拡大 ②予期しないことの発生 ③日々の予実管理の怠り
    【ワーク】過去に携わってきたプロジェクトの工数膨張の要因を考える
講義
  • 7.まとめ
ワーク

企画者コメントcomment

プランニング力は、プロジェクトマネジメントの一丁目一番地ともいえる重要なスキルです。定常業務と異なり、プロジェクト業務にはイレギュラー要素がつきもので、常に作業の組み換えや再調整が求められます。一方で、プロジェクトの期限は死守せねばらなず、マネージャーの苦労は計り知れません。そんな大変ながらもやりがいのあるプロジェクトマネージャーを応援したいという思いで本研修を企画しました。

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

オンライン開催

セミナールーム開催

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

受講者の評価evaluation

実施、実施対象
2025年3月     8名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • プロジェクトに限らず目標達成のためのプランニングと進捗管理のため、WBSからガントチャート作成までのプロセスを業務に取り入れる。
  • 新しく始めることは、全てプロジェクトになると思うので、案件など関係なくプライベートや個人の業務でも本日学んだことを活かしてチャート作成、WBS作成、ガントチャート落とし込みを計画的に進めていく。
  • WBSを作成せず、ガントチャートから考える事が多かったため、MECEの考え方は出来ていなかったと思うので、工数や期間といったものをしっかりと見える型で文字等に書き起こして、頭の整理をしたうえでガントチャートの作成に進める。
  • 今後のPJでPMをやる際には、本研修で学んだことを生かしていきたい。ゼロベース思考の考え方をできるように頭の体操をしていく。また、リスク管理、予算管理を今後の業務で実践していきたい。
  • どこまでやる、やらないといったスコープの明確化、お客様目線でのリスク洗い出しなど、現PJで意識できていなかった事を実践する。

実施、実施対象
2025年2月     6名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
83.3%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 実務をしていることを簡単な例で振り返ることができました。また、「全体を見回す」「タスクの依存関係」など注意すべき点を再度インプットすることができました。
  • WBSの洗い出しには、いろいろな人の意見を参考にします。WBSをキッチリと完成させて抜け漏れないプロジェクトのタスク出しを意識してプロジェクトをすすめたいと思います。
  • まずは小さな業務でも今日学んだ方法でプランニングをしていき、大きなプロジェクトに向けて経験を積みたいと思います。

実施、実施対象
2024年12月     4名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • タスクを細分化する際の粒度を意識する。リスクを考える際には悲観的になり、顕在化してしまったとき慌てることがないようにしたい。

実施、実施対象
2024年11月     5名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
80%
講師:大変良かった・良かった
80%
参加者の声
  • 具体的に、プロジェクトの考え方や進行方法について学べたので大変有益な研修でした。実際に外注検討をしていますのでこちらの資料を基に素案を作成しようと考えています。
  • ステークホルダーとコミュニケーションをしっかり取っていきます。納期の他に着手管理も実施します。また、自身の業務でもガントチャートを作成して進めていきたいです。

お問合せ・ご質問

よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
144,887
開催数※1
13,557
講座数※2
4,487
WEBinsource
ご利用社数※2
25,017

※1 2024年1月~2024年12月

※2 2024年12月末時点

同ジャンルの研修を探す

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

  • WEBinsource
  • モンシャン


直近の公開講座開催研修


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します