エルダー研修|先輩社員の現場指導力を高めるには | 現場で使える研修ならインソース

loading...

検索結果

{{'検索結果' + searchResultList.length + '件'}}(人気順)

エルダー研修

エルダー研修

研修の特徴・目的

新人・若手の職場生活全般を支援し、組織へのスムーズな定着を促す

年の近い先輩社員が、新入社員の面倒を見る

エルダー (elder)とは、年長、年上、先輩、という意味の英語です。一般的に、職場で年の近い先輩社員が、新入社員の教育担当として面倒を見る制度を「エルダー制度」といい、ブラザー制度、シスター制度などと名づけられている組織もあります。新入社員の精神的な相談役となる「メンター制度」と同じものと認識されることもありますが、エルダーには業務指導も含め、新入社員の職場生活全般を支援し、組織へのスムーズな定着を促す役割を担うことが求められています。

エルダー自身の業務の見直しや改善・モチベーションアップの効果も

新入社員の所属する部署のリーダーが直接指導するのではなく、比較的社歴が浅い先輩社員が教育係としてペアを組んで実務を指導し、時には職場生活上の相談相手となることは、指導対象者が相談しやすい環境づくりに有効です。実はエルダーとなる社員自身の業務の見直しや改善・モチベーションアップもできるというメリットがあります。

とはいえ、エルダーだけに新人教育を任せっぱなしにしてはいけません。直属の上司や他の先輩もエルダーの役割を理解し、職場全体で新人を育てる意識をチーム全体が持っておくことが極めて大切です。

OJT指導の基本とコミュニケーションスキルの強化がポイント

インソースのエルダー研修では、エルダーとなった方が自信を持って新人指導ができるよう、まずはOJTの基本スキルを身につけていただきます。さらに、新入社員の良き相談相手となれるようコミュニケーションスキルの強化も図ります。また、エルダーの負担を軽減する体制づくりなどを学ぶ管理職向けプログラムもございますので、組織の制度状況に合わせたご支援が可能です。

※シニア、ミドル階層のエルダーの方におすすめの研修はこちら


エルダー研修のポイント

エルダーの指導への不安を解消し、自身の成長につなげる

エルダーになる方は組織に入って2~3年目の社員・職員の方が多く、これまでの自分の仕事の進め方・考え方をそのまま伝えてよいのか、という漠然とした不安を抱えています。まずは一般的なOJT担当者の仲良くなれるか・うまく教えられるか・うまく叱れるか・うまく答えられるか・自分の仕事の時間をとれるかという課題を参考に、エルダーに必要な心構えやスキルを身につけ、不安を解消します。

他のメンバーに指導を依頼する際の調整力、先を見通して自分の仕事を進めて指導時間を確保するためのタイムマネジメントなど、エルダー自身のさらなるスキルアップを促すプログラムとの組み合わせも効果的です。

コミュニケーションスキルを身につけ、後輩の悩みに寄り添う

新入社員の良き相談相手となるには、メンターと同様、相手の話に耳を傾け意見を引き出す力が求められます。傾聴力・質問力・心情理解のスキルを実践し、新人の不安解消やモチベーション向上に努めます。エルダー自身も新人への支援を通じて、自分の仕事の仕方、キャリア形成について見直す機会となるでしょう。

新人・若手の定着を促し、「組織の成長」に全員で貢献する意識を醸成

新人の成長の責任は管理職にあります。エルダー任せにせず、職場全体で新人を育てる意識を全メンバーに醸成することが極めて重要です。管理職向けのプログラムでは、エルダーの負担を軽減できるようチーム全体の業務改善を図り、エルダーや新人との面談の場を設けるなど、これまでのマネジメントのあり方を見直します。管理職自らがエルダー制度の運用に関わることで、働きやすい職場がつくり出されます。それによって新人・若手の定着が促されれば、結果的に組織の安定的な成長につながります。


エルダー研修ご検討のお客さまからのご質問

OJT制度を自社全体に導入するためのコンサルティングサービスなどはありますか?

ございます。
貴社における現場の育成力を向上させるため、人事担当者さまと入念な打ち合わせを重ね、現場の方々の調査・分析、育成計画書の作成、指導マニュアルの作成からOJT担当者への研修実施・フィードバックまで、幅広くお手伝いします。
→教育・研修体系構築支援サービス

当社の現状に合うよう、カリキュラム内容は変更可能ですか?

可能でございます。
受講対象者と指導・育成対象者の関係性、業務内容、研修ご担当者さまが現状において認識されている課題や研修を受けることで期待している効果など、弊社の営業担当者が詳細にヒアリングさせていただきます。うかがった内容をもとに、カリキュラム内容を柔軟にカスタマイズし、貴社のためのテキストを作成いたします。

また、受講される方々に「事前課題」に取り組んでいただくことで、個々人で抱えていらっしゃる課題を明らかにすることも可能です。カリキュラム内容のブラッシュアップや、現場の業務・実情に即したケースの作成、研修内での受講者同士の課題共有などに、事前課題を活用いたします。

受講者以外にも当社全体で研修内容を周知したいのですが、OJT管理者向け研修を録音・録画・写真撮影することは可能ですか?

大変申し訳ございませんが、研修の録音・録画・写真撮影はお断りしています。
研修内容の周知を希望される場合には、動画教育(eラーニング)商品をご案内します。標準的な内容を盛り込んだ「パッケージ型」から、貴組織独自の映像を織り交ぜるなど研修と同じく柔軟な「カスタマイズ型」まで、ご要望に合わせて提供いたします。ぜひご検討ください。
→動画教材(eラーニング)について

{{trainingName}}ご検討のお客様からのご質問 ~講師・内容・実施方法など

エルダー研修のおすすめプラン

1年でOJTノウハウを蓄積し、育成の風土をつくるプラン

1年間でOJT担当者に3回、管理職(OJT監督者)に1回の研修を行う。これにより全社で指導スキルの足並みを揃え、自社のOJTノウハウを集結し、育成体制を強化する

1年で新人を育てる仕組みをつくり、風土を醸成するプラン

1年をかけて各階層に2回ずつ育成の風土を醸成する研修をそれぞれに実施する。また、新人やOJT担当者の状況を適宜把握するための仕組みを導入し、育成の風土をつくる

1年間でメンター制度を導入から定着まで進めるプラン

1年間でメンター制度を導入から運用、定着まで進める。育成の風土づくり、メンティーとのミスマッチを防ぐアセスメント、メンターのスキル強化研修など、多方面から支援

エルダー研修 旬のプログラム

エルダー研修 旬の動画教材・eラーニング

エルダー研修のご提供コンテンツ

おすすめリンク

最新作・ニュース

新卒採用募集中

閉じる