- 初めてのプログラミングとして、C言語を基本文法から学びたい方
- ポインタ・構造体などについて正しく理解したい方
- C言語での開発業務に携わることになった方
No. 6040001 9906033
プログラミングの基本である繰り返しと条件分岐の使い方から、ポインタ、構造体など、C言語の基本についてワークを交えながら学びます。最後には総合演習を行い、知識の定着を図ります。
内容 | 手法 | |
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
ワーク |
本研修ではC言語の基本文法から学んでいただきます。制御構造、関数、ポインタ、構造体など、C言語の基本について実習を交えて学びます。
注意事項
受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい…
そんな時には「研修リクエスト」
「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。
※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております
※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)
~様々な研修の内容や選び方について詳しくご説明
デジタル人材育成~デジタルトランスフォーメーション(DX)と企業の成長を加速させる
デジタル人材育成を研修会社インソースが強力にサポートします。デジタルトランスフォーメーションと企業の成長を加速させるためにAIの知識、要件定義のスキル、アルゴリズムの学習、Excelマクロ・RPAなど、これからの社会に求められるスキルを習得していただきます。
【IT、エンジニア部門特集】"稼ぐSE"になれる3つの対人スキル
フロントマンとして活躍する"稼ぐSE"には、技術だけでなく「3つのヒューマンスキル」が必要です。円滑にプロジェクトマネジメントを行い、対人関係を築き、課題解決を行うために必要なスキルやコツをご紹介します。
「AIと一緒に働く」時代がもうすぐそこまで近づいています。しかしAIブームだからといって、闇雲に使えば良いというわけではありません。真の「AIを活用するということ」を確認しましょう。
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明
このページをご覧になった方が、よくご覧いただくページ
C言語の基本的な操作方法を習得し、実践的なプログラミングができるようになる