【全力解説】管理職のためのPython理解研修~Pythonを使った業務効率化のイメージを掴む

DX・OA・ITスキル

【全力解説】管理職のためのPython理解研修~Pythonを使った業務効率化のイメージを掴む

Pythonの概要を知り、自組織への導入を検討するための情報を得る

No. 6068018 9909082

対象者

  • 中堅層
  • 管理職層
  • 部長・経営層
  • 社内のDXを進めていきたいが、実際に何から取り組めばよいか分からない方
  • Pythonに興味はあるが、具体的に何ができるかなどが分からない方
  • 社内のIT教育のテーマとして、Pythonを採用するか検討中の方

よくあるお悩み・ニーズ

  • DX推進担当に任命されたが、何から始めればいいのか全く見当もつかない
  • 業務改善を行う上でPythonを検討しているが、RPAツールなどとの違いが分からない
  • Pythonを使うことで、実際にどのような業務を自動化できるのか想像がつかない

研修内容・特徴outline・feature

「Pythonとは何か」という初歩的な内容から、Pythonで書かれたプログラムの実演や実際にPythonを導入するまでの流れ、を半日間で学べる研修です。

「Pythonを使えば、どのような業務を自動化できるのか」という事例を複数ご紹介します。実際にコードを書く時間は設けていないので、プログラミング完全初心者の方でも安心してご受講いただけます。

研修の最後には、「自動化できそうな業務洗い出し」や「Python導入計画の立案」などのワークに取り組みます。研修後すぐに行動に移すことができるのが、本研修の最大の特徴となっております。

「Pythonで実際に業務を自動化したい!」という場合はコチラ

到達目標goal

  • ①Pythonで何ができ、何ができないのか理解できる
  • ②Pythonを使って自動化できる業務の洗い出しができる
  • ③Pythonの導入計画を立案し、すぐに着手できる

研修プログラムprogram

  内容 手法
  • 1.なぜ今、Pythonなのか
講義
  • 2.Pythonについて
    ・Pythonとは
    ・Pythonの特徴と他言語・ツールとの比較
講義
  • 3.Python人材の育成
    ・Python人材が「いる」場合と「いない」場合の比較
    ・Python人材育成の事例
講義
  • 4.Pythonによる開発事例
    ・インソース社内での開発事例
    ・企業導入事例
講義
  • 5.Pythonプログラム実演
    ・ライブラリ~プログラム開発に用いる便利ツール
    ・PythonによるExcel操作
    ・PythonによるWebブラウザ操作・情報収集
    ・複数のライブラリを使ったプログラム
講義
  • 6.Python導入について
    ・導入までの理想的な流れ
    ・業務改善活動がうまく回らない理由
講義
  • 7.Pythonで自動化できる業務
    【ワーク】自分の業務の中で、Pythonを用いて自動化できそうな業務を洗い出す
    【ワーク】自組織の業務の中で、Pythonを用いて自動化できそうな業務を洗い出す
ワーク

企画者コメントcomment

「IT人材の育成」「DX化の推進」など、形は違えど各組織においてデジタル化が確実に進んでいます。
その中でも現場の業務と親和性の高い「Python」は、今まさに組織が求める業務効率化の実現についてその使いやすさ、対応力の広さから非常に人気の高いプログラミング言語です。

本研修は、下記のように幅広くPythonを知り、導入に向けて具体的に考えられるようになることを目的としております。
・何故今、Pythonが人気なのか
・Pythonを活用した時の動作イメージ
・Pythonを用いた業務効率化の検討

「Pythonってよく聞くけど何だろう? 自分の組織に合うのか?」を解消するための研修としてオススメです。

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

オンライン開催

セミナールーム開催

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

受講者の評価evaluation

実施、実施対象
2023年2月     5名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • Pythonでどんなことができるのか、イメージができました。また、マクロ・RPA・Pythonの使い分けも理解できました。
  • 今ある業務が通常ではなく、何か改善できる可能性はないのかを常に考えて業務を見ていく。少しでも業務の改善や業務変革につなげることができないか、Pythonで何ができるか、何がしたいかを考えていきたい。

実施、実施対象
2022年12月     7名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • Pythonの存在を知り、機能と利用事例、また、DXや、業務分担・改革の心得も学べました。Pythonの会社導入は未定ですが、心得も含め今後の業務に活用していきたいと思います。
  • コードを書くのではなく、どう活用するかというお話で、私が聞きたかったことによくマッチしていました。まずは、何に適用できるかを考えたいです。
  • 具体的な成功例などが多く、理解がしやすくて、とても勉強になりました。今回の話を周りに伝えて、DX推進の機運を高めたいと思います。
  • 単純作業の抽出と業務効率化に向けた取組みの検討に活かします。小さなものからでも適用していきます。

読み物・コラムcolumn

Python学院ーオンラインで学べる、Pythonに特化したプログラミング教育機関ー

Python学院は、オンラインで学べる、Pythonに特化したプログラミング教育機関です。Pythonシンプルな言語で、覚えることが少ないことが最大の特徴ですシステム部門・非システム部門また文系理系を問わず、プログラミング未経験者でも挫折することなくゼロから基礎を学び、実用的なレベルまで習得することができます。

お問合せ・ご質問

よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
144,887
開催数※1
13,557
講座数※2
4,487
WEBinsource
ご利用社数※2
25,017

※1 2024年1月~2024年12月

※2 2024年12月末時点

同ジャンルの研修を探す

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

  • WEBinsource
  • モンシャン


直近の公開講座開催研修


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します