新任係長研修~現場運営の実行力(2日間)

管理職

新任係長研修~現場運営の実行力(2日間)

メンバー育成と業務の改善をはかることで、チームの成果を最大化する

No. 3220511 9905066

対象者

  • リーダー層
  • 係長級に昇任・昇格されたばかりの方、これから昇任・昇格される方
  • 係長になってから日が浅く、基本的なことを学びたい方

よくあるお悩み・ニーズ

  • 昇任・昇格を機に、新たな心構えで仕事に臨んでほしい
  • 係長としての仕事のスキルを身につけてほしい
  • メンバーの指導をはじめ、チーム運営に必要なスキルを学んでほしい

研修内容・特徴outline・feature

本研修は新たに係長の役割を担う方向けの研修です。役職が変わるタイミングは、仕事に対する心構えを改め、新しい役職として仕事を全うするべく、自身の仕事の仕方を見直す機会となります。
本研修では、係長の仕事とは何か、係長の振る舞い、考え方を伝えたうえで、自身がこれからどのように仕事をしていくか、これまでと何を変えていなかければならないかを考え、新しい役職への意識転換を行います。
係長の重要な仕事はチームの運営と業務改善です。少人数のチームを率いることを想定し、2日間のなかでメンバーの育成や仕事の任せ方、決めたルールの徹底の仕方、時間削減や業務改善の進め方などをしっかりと学びます。すぐに現場での実践につなげていただける内容となっています。

到達目標goal

  • ①係長としての心構え、振る舞いを知る
  • ②チームを動かすための目標設定、進捗管理の仕方を理解する
  • ③メンバーの育成のポイントを身につける
  • ④業務改善の取り組み方を学ぶ

研修プログラムprogram

内容(1日目)
手法
  • 1.係長に求められる役割
    【ワーク】係長の仕事とは何かを考える
    (1)係長の仕事とは~育成と業務改善で成果につなげる
     ①チームを動かす②メンバーを育成する③日常管理で業務を円滑に回す
     ④業務を改善する
    (2)係長としての振る舞い
     ①率先垂範~自ら先頭に立って行うことでメンバーの信頼を得る
     ②平常心~メンバーを叱りたくなったら1分待つ
     ③責任感~逃げずにやり遂げる
     ④無私~メンバーを尊敬するところから始める
     ⑤失敗を恐れない~恐怖にかられず、時にはルールを破る
    (3)係長としての考え方
     ①自身より2階級上の判断を意識する
     ②人としてのあり方とは~「モラル」の大切さ
    (4)係長のスケジュール管理~逆算思考
    (5)計画の必要性~週での予定を見据える
    (6)会社の数字を意識する
    【ワーク】本章をふまえ、自身の考え方や振る舞いで変えていきたい点を考える
講義
ワーク
  • 2.目標を共有し、チームのルールをつくる
    (1)チームでのビジョンとルールを決める
    (2)目標を設定し、メンバーと共有する
    【ワーク】チームのビジョン・目標をメンバーにどのように伝えるか考える
    (3)業務を円滑に動かすためのルールづくり
    【ワーク】業務で必要なルールを洗い出す
    (4)決めたルールを徹底する
講義
ワーク
  • 3.メンバーを育成する~育成計画と仕事の任せ方
    (1)育成を通して「考え方の軸」を伝える
    (2)OJTの進め方
    (3)メンバーのスキルを把握する
    (4)メンバーへの仕事の任せ方
    【ワーク】育成計画を立てる
講義
ワーク
  • 4.メンバーを育成する~具体的な指導とフィードバック
    (1)メンバーへの指示の出し方
    (2)メンバーの主体性を引き出すホウ・レン・ソウの受け方
    (3)フィードバックする
    (4)業務報告や日報へのフィードバックを怠らない
    【ケーススタディ】メンバーのほめる点、指導すべき点を整理する
    (5)メンバーの変化に敏感になる
    (6)1対1面談でのコミュニケーション
講義
ワーク
内容(2日目)
手法
  • 5.進捗管理で業務を円滑に回す
    (1)PDCAで進捗確認する
    (2)業務の標準時間を知っておく必要性
    【ワーク】自部署の業務の標準時間を改めて整理する
    (3)数字をメンバーとの共通言語として管理する
    (4)スケジュールを共有することで進捗を把握
講義
ワーク
  • 6.日常の業務改善~時間の削減
    【ワーク】日常のTODO管理について考える
    (1)チームでの時間の使い方を見直す~30マス週間計画
    (2)個人の時間管理の徹底
    (3)整理整頓で時間削減する
ワーク
  • 7.業務の改善に取り組む
    (1)業務改善の基本
    (2)自部署だけでなく組織全体の課題を見据える
    (3)3ステップでスケジュールを立てる~業務改善の進め方
    (4)業務改善の手順
    (5)改善対象の見つけ方
    (6)改善の実現方法を考える~「はじめ」と「終わり(ゴール)」について
    (7)対策をチェックする5つの判断ポイント
    (8)改善を定着させる
    【ワーク】自組織の業務改善案を考える
講義
ワーク
  • 8.まとめ
ワーク

企画者コメントcomment

新しい役職への昇任・昇格は社会人人生にとっても転機となります。係長というポジションは管理職一歩手間の段階で、ここでリーダーとしての心構えが備わっているかどうかはその後のポジションでの行動にも影響します。チームを円滑に運営していくにあたり、メンバーの育成の仕方や、目標をどのように共有するかなど、管理職でも必要となるスキルも盛り込み、今後の飛躍につなげていただく内容として企画しました。1日間のプログラムと比べ、メンバー育成、業務改善の部分をよりしっかりと学べる内容となっています。

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

オンライン開催

セミナールーム開催

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

お問合せ・ご質問

よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
147,500
開催数※1
14,529
講座数※2
4,706
WEBinsource
ご利用社数※2
25,701

※1 2024å¹´4月~2025å¹´3月

※2 2025å¹´3月末時点

同ジャンルの研修を探す

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

  • WEBinsource
  • モンシャン


直近の公開講座開催研修


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します